昨日は家の前の道路の積雪が気になりながら、
あまりの寒さと暴風に雪掻きできないでいたのですが、
今朝は風の音がしなかったので、
朝ご飯を食べてから覚悟を決めて行動開始~。
ところが有難いことに、それほど雪が積もっていませんでした。
風のせい?気温が低すぎたせい?
雪質も軽くて運びやすい~☺
30分くらいで何とか道幅を確保できました。
なので、体力もそれほど奪われず、
家に入ってから一仕事。
月曜日、お買い得の国産レモンを買ったので、
瓶を煮沸消毒してレモンの皮もゴシゴシ洗って、
さて、私は何を作ったのでしょう?
久しぶりのレモン塩です。
何年も自分で作ったレモン塩を使って、
シンガポールチキンライスを炊いていたんですが、
経年変化で色が黒くなって怖くなってきて捨てたんですよ。
(大丈夫らしいんだけど、なんだかね~。)
でも、やはりチキンライスにはレモン塩が欲しいなあと、
再度塩作り~(^^♪
1個なら早めに使い切れますよね?
これから毎日1回瓶をフリフリして熟成させます。
かき回したりフリフリしたり忙しい(笑)。
最後に多部ちゃん。
押しがゲスト審査員になったので紅白を見ていたら、
押しの押しバンドのbacknumberが朝ドラの主題歌を歌った後、
サプライズで2曲目に『高嶺の花子さん』を歌ったんですよ。
なんだか聞いたことがあるサビだなあ。
『水平線』は好きだけど、花子さんは2014年発売だと言うし、
その頃バクナンなんか聞いてないよね~と、
ずっと気になりながら鼻歌でサビを歌っていた今日この頃。
あっ、もしかしてドラマの主題歌かCM?と今日閃いて、
ググったら多部ちゃんのCM曲だったことが判明。
このCMシリーズすごく好きだったのに、
なんですぐに気づかなかったんだろう~。
押しの押しが押しにたどり着いたのがなんだか嬉しい今日でした。
そして、多部ちゃんと言えば『大奥』ですよ。
NHK版『大奥』の3回目を火曜日に見て、
堀田真由ちゃんの家光演技にたまげてしまって…。
『鎌倉殿の13人』の時も演技上手いなあと思ってはいたのですが、
まさかこれほどとは。
家光の苦しみと理解者を得た喜びが瞬時に伝わる演技でした。
こうなると同じく演技巧者である多部ちゃん版も見たくなると言うもの。
(2012年TBS版は見てないんですよ。)
ネットで探したらあったので、3話まで見ました。
こちらはイメージ通りの『大奥』でした。
原作は同じなのに全く違ったものができるのね。
森下桂子さんの脚本、これからの回も楽しみだなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます