車の形をした煙草入れ、ブリキのおもちゃ(玩具)と自動車グッツのコレクション。

シガレットケースと呼ばれる車型のタバコ入れ、ブリキの玩具、貴重、珍品の車グッツを公開

香港マカオ珠海を結ぶ港珠澳大橋の沈埋トンネル部(沈埋函)の工事がスタート

2013年01月18日 10時32分48秒 | その他





港珠澳大橋は香港、珠海、マカオをつなぐ大型海上橋で、
全長が約29.6Kmで世界最長6kmとなる沈埋工法で
作られる海底トンネル部もあります。

日本の東京湾横断道(アクアライン)と比較をすると
約2倍ですが、短期間で作成する模様です。

港珠澳大橋 Wikipedia



新潟みなとトンネルの沈埋函誘導システムで追尾式光波計を使った
日本で最初のシステムを下記会社が構築しました。
これらの実績により、
港珠澳大橋の海底トンネル(沈埋函)接合誘導システムの
構築を行いました。


GPSを使わずに大深度での構造物誘導技術で、海底50mでも
10cm以内の誘導が可能となります。
また、GPSを使った誘導システムにも実績があります。




アプリケーションテクノロジー株式会社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに遠乗りで、日本3大文殊様の山形県高畠へ行って来ました

2012年10月09日 15時47分35秒 | その他








連休を利用して、山形県まで行って本場の米沢牛の
ステーキとすき焼きを食べて来ました。
写真は、山形県東置賜郡高畠町にある文殊様の
境内で写した我が三菱デリカ4WDシャモニーの
写真です。
社殿を写すと罰が当たるかと思い、境内付近で
撮影しました。

亀岡文殊尊
大聖寺


アプリケーションテクノロジー株式会社





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の裕ちゃん スコティッシュホールドの反抗期猫です

2012年09月19日 09時12分46秒 | その他




誕生日から5ヶ月が過ぎ、結構大きくなりました。
反抗期で、冒険心溢れるスコティッシュホールドの裕ちゃんです。


Coo&RIKU

なくなったチャコちゃん


アプリケーションテクノロジー株式会社


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1964年東京オリンピックのプログラム OLYMPIC GAME 五輪

2012年08月28日 13時06分12秒 | その他




ロンドンオリンピックの熱気がやっと冷めて来ました。
今回は、約50年前に日本の東京で行われた
東京オリンピックのプログラムをアップします。
その当時、私は中学校のブラスバンドに在籍しており、
東京オリンピックの行進曲、ファンファーレを練習しました。
高度成長真っ盛りで、近所に名神高速道路は出来るし、
新幹線は開通するし、目まぐるしく時代が変わってくと
実感しました。
2020年に東京へ招致して下さい。

TOKYO OLMPIC 1964
The Olympic Programme


私のコレクションの一部は、下記栃木県矢板市にある
自動車整備工場に寄贈して、展示してあります。
テーマは三丁目の夕日で、撮影に使われた物が沢山展示されています。
ブリキ玩具、シガレットケース、映画パンフレット等
見るのは自由なので、一度尋ねてみて下さい。
有限会社ウッドベル


アプリケーションテクノロジー株式会社


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコティッシュフォールド・シルバーの裕ちゃんの暑さ対策

2012年08月15日 09時51分34秒 | その他






冷房を切っている夜のあいだの
スコティッシュホールドの裕ちゃんの暑さ対策です。
朝、歯を磨こうにも洗面所で裕ちゃんが寝ており、
近づくとやっと気が付き席を譲ってくれると思いきや、
今日は居座ったままです。
諦めて、台所で歯を磨きだしたら、足元でスリスリです。

性格
今まで一緒に生活して来た感じでは、
非常に温和で人懐っこいようです。
初めての人にも「グルグル」
啼いて擦り寄って、
「この子欲しい」と言われました。
遊んでいる時以外は、甘えて来て大変です。



我が家に来て2ヶ月の裕ちゃん

なくなったチャコちゃん

Coo&RIKU


アプリケーションテクノロジー株式会社


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家に来て2ヶ月、やんちゃなスコティッシュフォールドの裕ちゃんは、シルバー種です。

2012年07月26日 09時46分35秒 | その他




以前飼っていたチンチラゴールデンのチャコちゃんが
亡くなってから随分経ちました。
会社でペットの話題があってもなかなか
参加出来ないでいました。
チャコちゃんが「他の猫なんか飼って、恨めしや」と
化けて来るのを恐れずについに6月の下旬に
ペットショップを何軒、何回も周り
この子を見つけました。

最初に抱いた印象
可愛い、大人しそう、抱き心地が良いで
嫁さんに思わずこの子に決められました。
それから2ヶ月
あちこち走り周り、高い所に登り大変です。
食事時には、テーブルの上に登って来ないよう
交代で見張り役です。
テーブルに上がって来たら「水の霧吹き」で
応戦するのですが、
最近は暑くなり、あまり効果がありません。
最初に抱いた時には猫被りをしていたようです。
毎日が傷だらけの人生です。

購入はCOO&○IKU宇都宮店で
何も考えず、何も分からず、
言われるままに沢山の保険に入ってしまいました。

名前は、スコティッシュホールドでしょうか?
スコティッシュフォールド(Scottish Fold)は、
イギリスにその起源を有する、猫の一品種。
スコットランドで発見された突然変異の猫の個体から発生したこの品種は、
折れ曲がったその独特の耳を何よりも際立った特徴としている。
とWinpediaに書いてありました。
聞くところによると、
末端の軟骨が弱く、耳が垂れているそうです。
それで、足先の弱い子もいるようです。
また、なかなか猫の泣き声に成らないとも聞いています。
そういえば、家の子も泣き声が変です。

名前は、嫁さんは斉藤祐樹、私は石原裕次郎の
ユウを取っています。

Coo&RIKU

なくなったチャコちゃん




アプリケーションテクノロジー株式会社




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五洋建設多目的自航式起重機船CP-5001の見学

2012年06月18日 09時02分35秒 | その他



2012年6月15日(金)
機会があり横浜の大桟橋に停泊していた五洋建設株式会社の
多目的自航式起重機船CP-5001の見学が出来ました。
通常のガット船、クレーン船は押船形式となっていますが、
このCP-5001は自航式という事で大変珍しくと思います。
頂いたパンフレットのから少し転載しておきます。

「CP-5001」は、500t吊全旋廻式クレーンを装備し、
クレーン作業、浚渫作業(砕岩含む)、
漁礁沈設など多彩な作業が可能な、
国内初の近海区域内を自航出来る作業船です。

大水深域での作業も可能
大水深域当での係留索が取れない海域でも、自動定点保持装置を
駆使した作業が可能なシステムを搭載しています。
転船もジョイスティックにてスムーズな移動が可能です。
また、自動バラスト制御装置を装備しており、
安定した姿勢での高度な漁礁沈設作業が可能です。

<<感想>>
自航式で、近海区域内で作業が出来るという事は、シンガポール、
香港、ベトナムまで
行けちゃうし、EZ海域の作業も充分出来そうです。
機構としては、全旋回式4翼可変ピッチプロペラと
バウスラスタ(ポンプジェット式)とか
アンカー不要で作業が出来るのが凄そう。
TV会議も出来るネット環境があるので、
洋上でもブログが書けますネ。



アプリケーションテクノロジー株式会社




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年に1度しかない日なのに、新宿は大雪です

2012年02月29日 13時13分40秒 | その他



靖国通り
新宿一丁目から新宿歌舞伎町方面を見た写真です。
窓枠に雪が付いています



靖国通り
新宿一丁目から曙橋、市谷方面を見た写真です。

今年は寒く、これだけ雪が降るのは久しぶりです。
思わず投稿です。



アプリケーションテクノロジー株式会社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダ優勝、鈴鹿サーキット 思い出のF1

2012年02月23日 10時40分20秒 | その他
1987年に初めて鈴鹿でF-1レースが行われることになった。
そのF1日本グランプリの際に販売された、電話の受話器置きです。
黒いボタンのところに受話器を置くと、「思い出の鈴鹿サーキット」
という曲のオルゴールが流れる謎な一品です。
フジテレビと鈴鹿サーキットで当時、公認販売した品物みたいです。
こんなグッツがあったなんて誰もしらないでしょう。

電話が電話の時代で、今のTelPhone時代では使えない代物と
なってしまいましたが、それもお宝の一種です。
家の電話は、今でも1台はベルバラ調のダイアル式です。



アプリケーションテクノロジー株式会社





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「道の駅やいた」で見かけたシトロエン・2CV

2012年02月01日 13時14分46秒 | その他





矢板市にある道の駅で、チョッとお買い物をしようと
寄った所、このピカピカのシトロエン・2CVを見つけました。
若いカップルが今日は千葉から来たそうで、
.....出発地は神戸らしい。
彼氏に写真を写してブログに載せても大丈夫ですかと
お聞きした所、即座にOKを貰いました。

ここの道の駅は、那須方面から来れば分かり易いですが、
矢板インターからだと行き着けない不思議な所でした。


アプリケーションテクノロジー株式会社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする