車の形をした煙草入れ、ブリキのおもちゃ(玩具)と自動車グッツのコレクション。

シガレットケースと呼ばれる車型のタバコ入れ、ブリキの玩具、貴重、珍品の車グッツを公開

マルサン商会のプラモデル レースカー シリーズよりベンツ

2011年10月26日 10時07分30秒 | 縦目ベンツのお話






マルサン商会のレースカーシリーズよりベンツです。
レーシングカーの形を見ても相当古そうで、フォーミュラーレーシングの
草分けでしょうか?
大きさは、1/20位でしょうか。
はたまたスロットカー用の24分の1かも知れません。



フォーミュラー1
F1
プラモ
MARUSAN
PLAMODEL
MERCEDES-BENZ


アプリケーションテクノロジー株式会社



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩谷町にある権現の湯を復活させて下さい

2011年10月24日 13時54分04秒 | その他
栃木県塩谷町にある権現の湯に行ったら、何と先の3月11日の大震災以降
お湯が流れなくなり、閉鎖していました。
お湯は、ロペ倶楽部から流れて来ているようですが、
何とか復旧出来ないものでしょうか?


(以下、引用)
悠久の昔、天と地をつくったのは自然界の七柱の神々で、特に大地の神は土や湧き水(湯)、そ
れら森林を育て、生命を誕生させた。これらの天つ神を「天神七代」と称している。さらに
天つ神の命令によって天照太神ら五柱の神々は日本の国土を開き、祖神となって
「地神五代」と称された。これら天神七代、地神五代を併せ祭った社が「十二社」
である。その後、仏教が伝来し、日本の神々もインドの仏たちも元来は一心同体であ
るとした神仏混淆の信仰ができ仏は神の姿にかりに出現するのを「権現」とよんでいる。
凝灰岩の絶壁にできた洞穴、直下には荒川の清流、遠く日光、高原の霊山を仰ぐこの地
を霊場と定め、十二社の神を祭り、併せて山伏や行者が修業し、祈祷つづけられ、多く
の人々からも信仰があった。明治になって神仏は分離され、信仰は後退した。ちなみに
大久保地方には古来より湯殿山信仰がある。いで湯の神が祭神で、仏教では大日如来が本
尊仏となり湯殿山大権現とよんでいる。現在でも「権現祭り」として古い伝統行事が伝承されている。この
十二社権現信仰は、豊作。無病息災、商売繁盛、開運に霊験ありとされ、現在信仰が盛んになってきた。
最近、十二社権現の地に温泉が湧き出したことに神々に感謝し名付けて「権現の湯」とした由来である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッサン、三菱、マツダのベルト用バックル

2011年10月18日 10時07分33秒 | 車グッツ
たまに、エルメス、ブルガリ、ルイスビトン、シャネルとか大きな
ベルトバックルを見かけますが、
今では、こんなにカラーで派手なバックルをしている人は、居なくなりました。
ニッサン、三菱、マツダのバックルにスカイラインとフェアレディーのバックルです。
何故か三菱も日産も同じデザインです。

1974年
ken&Mery
Mr.&Ms.
Japan
ケンメリ
ケン&メリ


アプリケーションテクノロジー株式会社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産で、木製のダットサンフェアレディー2000 SR311 SP311

2011年10月13日 10時51分46秒 | ミニカー
フェアレディを購入した人が貰えたのでしょうか?
結構大きめなデホルメされた木製模型です。
1967年フェアレディ2000(SR311)を
模した物ですが、日産で作られたので非常に珍しいかと思います。

年表
ダットサン・スポーツ DC-3(1952年-1954年)
ダットサン・スポーツ1000 S211型
ダットサン・フェアレディ1200 SPL212 / SPL213型
フェアレディ1500 SP310 / SPL310型
フェアレディ1600 SP311 / SPL311型
フェアレディ2000 SR311 / SRL311型

そして
クロズドスタイルの
フェアレディZ初代 S30型系(1969年 - 1978年)


日産
NISSAN
Firelady 2000


アプリケーションテクノロジー株式会社



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京交通局(都電)創業50周年記念の小物入れ

2011年10月03日 10時19分30秒 | シガレットケース(煙草入れ)







現在は荒川線だけが残っている都電です。
今年、100周年を迎えそうですが、
今回の物は、50周年記念の煙草入れです。
東京都制施行に伴いそれまでの陸上交通事業から名称を
東京都交通局にしたのが1943年のようです。
それから50周年という事は、1993年の物????
東京市街鉄道(市電)と言われていた頃で
木造四輪単車(定員40名)の都電と原型となった電車かと思います。
運転台は外にあるので、雨とか雪の時には大変だったでしょう。


昔は、記念の日には花電車があったようです。



アプリケーションテクノロジー株式会社


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする