F1タイレル007 2007年06月27日 16時59分42秒 | ミニカー フォーミュラーワン6輪で有名なタイレル車。赤塗装の“007”ですのでジャッキーイクスモデルです。渋くカーナンバー“2”のフランソワーズモデルもあるようです。
アトコミ・栄光のルマン仕様ポルシェ917(朝日通商) 2007年06月26日 09時59分29秒 | ミニカー 1970年代頃に朝日通商から発売されていた特大サイズのラジオコントロールカー(RCカー)の『ポルシェ917/K』です。スティーブ・マックィーン主演のカーレース映画『栄光のルマン』に出てきた車だったと思います。車本体が34cm×15cmもあります。大きいだけあって、当時のラジコンとしてはかなり精密で全体のプロポーションも抜群です。タイヤにグッドイヤーの名前が入っています。
アトコミのサファリ仕様フェアレディー240Z(朝日通商) 2007年06月21日 11時14分26秒 | ミニカー モンテカルロ、RAC(英国)と並んで3大ラリーの一つに数えられていたサファリラリー。コースはケニア、ウガンダ、タンザニアの東アフリカ3カ国にまたがる6000km以上におよび、激しく変化する悪路と天候の中、平均150km/h近いスピードで4日間に渡って繰り広げられる「カー・ブレーク・ラリー」の名にふさわしい過酷なものでした。このサファリラリーにニッサンは1961年から挑戦、1970年にはブルーバード1600SSSで総合優勝を飾り、さらに1971年にはフェアレディ240Zで再び総合優勝。ニッサンにとって二年連続でサファリラリーを制覇するという快挙を成し遂げたのです。
トヨペットの豪州ラリー初参加のパンフレット 富士号、桜号 2007年06月20日 09時59分13秒 | 車のカタログ 1957年当時の世界五大ラリーの一つ豪州一周耐久レースにトヨペット・クラウンRS20が参加した時のカタログです。 そして翌年の1958年ダットサン1000が この豪州一周モービルトライアルでA級優勝しました。 そんな訳で、その時参加したダットサンの富士号、さくら号は有名になりました。 トヨタは悔しくて豪州一周ラリーへ参加しなくなり、 サファリラリーとか日産のお家芸となりました。
日本グランプリ1969年ポルシェ908スパイダー? 2007年06月19日 11時41分36秒 | ブリキの車 1969年~1970年代の製品でメーカー名がわかりませんが日本製で電動です。漫画のウッドペッカーのようなイラストが描かれ、CANAM仕様の車、それともルマン仕様かも知れません。兎に角余り見かけないTiN TOYです。
スコッチウイスキーホワイトラベル社のロールスロイス 2007年06月18日 10時24分35秒 | ブリキの車 今では余り見かけなくなったスコッチ・ウイスキー、ホワイトラベル(White Label)社のボトル入れ(?)として販売促進に使われたブリキのロールスロイスです。
ニッサン バイオレット 2007年06月14日 09時55分59秒 | ブリキの車 イチコーのニッサン・バイオレットです。510からブルーバードUとバイオレットに分かれこちらが510ブルーバードに近かったような気がします。斜め後ろの視界が悪く、小型タクシーに不評だったようです。ブルーバードUも同じ様に後方視界が悪く、タクシーでの日産車の占有率が下がりました。
コカコーラで頂いたグラス 2007年06月12日 10時23分39秒 | その他 昔、酒屋さんで沢山コカコーラのグラスを頂き流し台の下に置いておりましたが嫁さんに捨てられ、100円ショップのグラスに変わっておりました。