![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a5/fa67b8de803513d886d8693e7e1d0f88.jpg)
長年修理工場の前で、店番をしている1600GT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/96/3c9bdfe9ac0d214f7fe3a8b426dab3a1.jpg)
後ろから見ても、コロナ1600ハードトップに見えるが、
名前は1600GTです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/85/c05caee9ef737926e9573535ca78faae.jpg)
誇らしく1600GTのエンブレムが光ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/89/6b0d0c4ecc1d235acab1bf8ead6dc002.jpg)
後ろには、トヨタ2000GTと共通の5速MTの表示が、凄い。
金曜日の夜に東京に降った雨が、矢板では雪となり
10cm程度の積雪となりました。
土曜日にチョッと用事があり、近所の修理工場に行ってきました。
残念ながら、ご主人は留守でしたが、この1600GTを
盗撮してきました。
長年、このままにしておりますが、部品が不足とので
走るまで至っておりません。
<< Wikipediaより>>
1600GTは、トヨタ自動車が生産していたハードトップ型乗用車。
型式名はRT55。その成り立ちからコロG(コロナGT)とも呼ばれるが、正式名称ではない。
歴史
1967年8月発売開始。本車種は同年5月に登場したトヨタ2000GTの弟分という位置付けだった。
ボディは、3代目コロナ2ドアハードトップ(コロナ1600S、後期型ボディ)
の物を補強した他、サスペンションやブレーキも強化されている。
フロントフェンダーにエアアウトレットを追加し、
フェンダーアーチをコロナのものより少し大きめに取っている。
フロントグリルとリアクォーターピラーにはトヨタ2000GTに
似た逆三角形の七宝焼きエンブレムが付けられ、
スタイル上のアクセントとなっていた。
塗色もコロナには見られなかった鮮やかな黄色をイメージカラーとしていた。
標準で発売されたのは他に白、赤、銀など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/87/942d1fcb2cac4067a4e2e32d623f4125_s.jpg)
アプリケーションテクノロジー株式会社