夕陽の名所にもなっておりちょうど日が落ちかけている
自然が作り出した風景
ちょうど海はひいているようで千畳敷のだいぶ先まで行けてしまう
釣りをしている人もいるし写真を撮る人
近くにいたカップルは「グランドキャニオンに来たって言ってもいいかも」と言いながら写真を撮っている
どこから見るのが1番いいのか
千畳敷には落書きがいっぱい
ここは吉野熊野国立公園
この旅最後の国立公園はジョシュアツリー国立公園
何度か近くを通ったことはあったが行ったのは初めて
この日は朝食に合わせて5:45起床
荷物を前日にはまとめていたのでスムーズ
毎日、朝は早い
目的だったホワイトサンズもカールズバッドも行けた
あとはもうカリフォルニア戻らないといけない
来た道は長ーい
なにせ一人旅だから
なのでこの日は5:45の起床
カールズバッド国立公園を15時ごろに出発
エルパソに戻る62号を西へ走っていく
しばらく走っていると右手に見えてくるのがグアダルーペマウンテンズ国立公園
前日のホワイトサンズを思い出しつつこの日、目指すのはカールズバッド国立公園
5:45の起床
6:30からクォリティインの朝食が始まるのでそれに合わせて起きる
朝も早いため車がほとんど通らない
そんでもって前日と同様、検問所みたいなところがあった
今回は自分からパスポート出す
カールズバッドに行くのか?と聞かれたyesと答えまた走らせる
3時間半くらいラスクルーセスから車を走らせやっと到着したのがカールズバッド国立公園
サワロ国立公園をまだまだ巡りたい
だって今回、行ったのはウエストでイーストもツーソン挟んで反対側にあるのだ
でも早く行かねばならないニューメキシコ
どんどん走ります
10号走りラスクルーセスで70号に入る
ラスクルーセスで一旦、ガソリン補給
この後、ガソリンスタンドがないのが予想される
結構な山を登る
とにかく眩しくサングラス必須
そしてこんな環境の中でも植物は育っている
植物があれば動物もいるらしい
国立公園を回る旅なのにまだそこに到達していない
早く先を急ぎたいのでアメリカ2日目の朝は5時半に起床予定
目が覚めたのは4:45
まだ外は真っ暗
今年の夏休みは早めの5月末から
去年からマイルで航空券手配済み
本当はウユニ塩湖とマチュピチュに行く予定だった
しかし南米までの航空券は高い
そして日数が限られているのでもったいない
また別で行くことに変更
とりあえずロスまでのチケットはあるのでそこからどこに向かうか
そしたら2年前に行ったグランドサークルが忘れられない
この前、行かなかった国立公園に行こう!
大活躍した地球の歩き方
ボロボロだけどこれで計画を練る
ただアメリカは広い!!
トータル9日間でどう回るか
目指すはイエローストーン
そこを拠点にどこに行くか
移動時間は
なかなか大変だ
だけどこれがまた楽しい
さて、どんどん計画を立てていきましょう
グランドサークルで最後の国立公園
あまり前情報ないブライスキャニオン
本を見てよさそうだなって思ったところ
ここもトレイルがメイン
なので朝から出発
地域的にかなり朝は涼しい
クーラーもいらないくらい
8時には公園に到着
25ドルの入場料
受付がいなく払えない
365日開いているけどゲートには人はおらず
入ってすぐ左手のサンライズポイント
すごい景色が広がっている
そのままクイーンズガーデントレイルに入る
こんな中を入って行くだけでワクワクする
下って行くので景色を見ながら楽なトレイル
いろいろな形の岩が広がっている
緑とのコラボも素晴らしい
犬の形をした岩が現れるとナバホループトレイルの分かれ道
もちろんウォール街のある左を選択
だんだん岩が迫っているポイントが出てくる
これを登ればゴール
それにしても大迫力
急勾配が待っており休み休み登る
本当にきつい
それでも景色は見ていたい
2時間のトレイル
ビジターセンターでレンジャーにクイーンズガーデンとナバホループトレイルのミックスはきついか尋ねるとまぁまぁという返事
きついけどクイーンズガーデンから回ると最後の登りは日陰があるので耐えられる
雷神のハンマーを見つけて終了
ここだけで満足
終わってしまった…
この足でラスベガスまでの4時間弱のドライブ
モーテルにも思ったより早く付ける
ベガスにしては質素だけど寝るだけ
ベガスの夜は楽しまず
夕食はホールフーズ
そして早々と就寝