マイクロネシアモールのトイレにあったダイソン
エアータオル
スタイリッシュで吸引力の反対で風力がハンパない
よくある日本のものよりも倍並みの風力
こんなところにもダイソンの力
どこにでもあるマクドナルド
しかしマッシュルームバーガーを食べたけどこれが美味しい!
マッシュルームいっぱいでまた食べたくなる
もっともっとたくさんありましたがもう現実世界
寒いし普通に仕事もしている
次の旅行までまた頑張るしかないな
円安なのでお得感はあまりなかった
ただ以前の円安で大量に取るに交換していたのでそれのお金を使ったので少しは得したかな
グアムプレミアムアウトレットではロスドレスに行く
ここは本当に安い~
私のお気に入りですがあまりにも人が多いので頼まれた靴を購入
プーマの30cm
ナイキの30.5cm
先輩の息子たちは足が大きいため日本にはなかなかサイズがない
そのため勝手に選んで買ってあげる
2足買っても72.98ドル
なかなかお得な買い物
ミネトンカは29ドルと安かったけどサイズがありませんでした
ペイレススーパーマーケットでは大きなカットフルーツがあって魅力的
サラダボール並みの大きさで食べきれる自信がなく諦める
ケーキもも同じ味だけじゃなくピース毎に入っているのは嬉しい
これももちろん大きいので買わず
ABCストアのタバスコしょうゆ
ちょっと気になり最後の最後まで迷ったけど買わず
タバスコチョコレートもあり
m&m'sっぽいけど違う
丸じゃなく四角だ!
m&m's じゃなくてm&m
グアムのビール
フレーバーもあってアップル・マンゴー・ジンジャーが試せる
全部、購入したけどまだ飲んでいません
レスポは最近どこかとコラボしているのをよく見る
これはスヌーピー
ちょっとかわいい
サベックスもいろいろなフレーバーがあって日本人が好むミックス
wiiのラムネ
これも日本人に向けて発売しているのか
やすとものどこいこで行っていたロッテホテルのショップ
ロッテホテルはJPスーパーストアから上り坂ですが10分くらいで歩いていける
人もほとんどいないし他のショッピングモールで売っていないものも多い
UGGもミネトンカもTOMSもあって日本人も韓国人も好きそう
ミネトンカのキーホルダー
UGGのキーホルダー
どっちか買おうと思ったけどやめといた
車のにおいのグッズ
このタイプは初めてで5.9ドルだったので買ってみた
においも試せるのが嬉しい
スマーフを見ると買いたくなってしまう
中身はラムネで1個3.99ドル
高いけどかわいいので購入
サラダボールのセット
23ドルだったので日本で買うより安いので買ってしまった
TOMSの靴は54ドル~で安くはない
柄物などはもっと高いのでやめようと思った
でも、靴底が新しいものがあったのでついつい買ってしまった
59ドル
いつもよりお金は使ってないけどやっぱりドルが減っていくと寂しい
あとはお土産に消えていった
日本のWi-Fi事情は世界に比べるとだいぶ遅れていると思っている
ヨーロッパもアメリカもfree Wi-Fiのところが多いしお隣韓国も早くからfree Wi-Fiは多かった
今回、グアムの情報を取っているとホテルのWi-Fiが有料のところが多いなと思っていた
それでもまぁ、free Wi-Fiが多いと思って行ったら大間違い!
Wi-Fiを有料にしてそれで稼いでいる感じ
泊まったグアムプラザホテルはもちろん有料
1日8ドル
赤いトロリーもWi-Fi乗り放題というのがあり2日フリー券でWi-Fi付き15ドル
グアムWi-Fiというのもあるけど中身はやっぱり1日8ドル
なんともせこいとしか言いようがない
JPスーパーストアは30分無料
たまたまJCBカードがありホテルやショッピングモールで使えるfree Wi-Fiを使うことができた
カード番号の上8桁と自分の名字を入れて30日有効
これのおかげでネットにありつけた
タモン周辺ではJCBのfree Wi-Fiがわりと飛んでいたので外でもOK
室内はダメ
というよりもグアムプラザホテルはロビーでもJCB free Wi-Fiはなし
ロッテホテルはさすが韓国系
ロビーに入った瞬間からfree Wi-Fiが使える
買い物だけの滞在だったけど助かった
グアムに行く場合はポケットWi-Fiをレンタルした方がよいかも
それかホテルでfree Wi-Fiがあるか確認した方がいい
それでも外ではほとんど使えないので1番はJCBカードを持っていること
これが1番よい方法
グアムで借りたレンタカーは13時まで
そしたらその分、車に乗りたい!
2日目の朝は早起きすることにした
6時過ぎに目を覚ます
まだ真っ暗
暗い中の移動は嫌だなと思いベッドでゴロゴロしているとちょっと空が明るくなった感じ
サンライズは西側にいるため見れない
上がり始めると早いので急いで準備して7時に出発
もう空は明るくなっている
前日に通り過ぎてしまったハガニアに向かう
タモンから10分くらいで行けるラッテストーンに行くには左折だが直接左折ができない
右に入ってから向かうちょっと普通と違う道
スペイン広場に駐車場があるためそこの停める
ラッテストーンは公園のすぐにある
こういう不思議な石はなんとなく興味がわく
高床式の建物の土台だったみたいだけどジャングルの奥地で見つかったものを持ってきたらしい
生活の知恵なんだろうか
その奥には旧日本軍防空壕が見える
これは日本人が作ったんじゃなくてグアムの住人が強制労働させられて作ったらしい
覗いてみると防空壕のイメージとは違っていて大きい
だいぶ奥まで行くことができるみたい
もちろん立ち入り禁止ではあるけど
そして道を渡りスペイン広場に行く
ガイドブックではこんなに白くなかったので不思議に思ったが2013年に白く塗り直しをしていたとあとでわかった
スペイン統治時代のもの
かなり広い公園
アーチは空爆で爆破されたのでその名残がそのまま残っている
ちょっとここらはあまり治安が悪いのか浮浪者もいた
スペイン総督邸には浮浪者が寝泊まり
チョコレートハウスは社交場だったところ
そして車に乗りサンタアグエダ砦に行った
ガイドブックではラッテストーンから歩けるがかなりの坂なので車に乗るのがよい
展望台なのでハガニアの町並みが綺麗に見える
スペイン軍の大砲はレプリカ
朝早いのにアジア人の観光客が団体で訪れていた
スペインが作った砦だけど第二次世界大戦では日本が使用したので日本語も見られた
そろそろお腹が空いてきたのでパセオ公園に行き朝食
小さな自由の女神が見えるところにベンチがあり
ボーイスカウトの寄付で建てられたみたい
昨日買ったシナボンを食べようと開ける
まさかの!!!
フタに何かとある…
ゴキブリです…
すぐに閉めて離れる
たぶんホテルに置いておいたので入ったと考えられる
袋も開いていたし箱のフタもしっかり閉まってなかった
悲しいけど私のシナボンとはお別れ
半分、シナボンをもらいお腹を満たすがテンション落ちた
そのあとはまた車に乗りサンアントニオ橋と人魚を見に行く
昔は川が流れていたらしい
ハガニア周辺はだいぶ満喫した
ペイレススーパーマーケットに行き少し買い物
9時過ぎなのでまだ時間もある
恋人岬に行こうと向かうが曲がるところが分からずもっと北部に進んでいた
仕方ないので最北端のリティディアン岬に行くことにした
軍用のビーチだったところが今は解放されている
途中からかなり道が悪い
レンタカーのお兄さんが言っていた通り
ハマったり傷付く可能性が高いのでレンタカーは要注意
確かに海と砂浜はキレイだった
フラッグは危険度大
潮の流れが速いらしい
なぜか韓国人ばかり
韓国人に人気のスポットみたい
帰りもガタガタ道を注意しながら進む
マイクロネシアモールが帰り道にあったので立ち寄り結局、ホテルに戻ったのは12時ちょっと前
13時を待たずレンタカー返却
100ドルのデジポットを返してもらう
丸々1日のレンタカーの旅はこれで終わり~
タロフォフォの滝は看板が見えてくるので分かりやすい
道路も舗装されている
なんとなくイメージしていたところと違っていて入るのに躊躇した
入場料20ドルと横井ケーブに行くためのケーブルカー2ドル支払う
足元の黄色いラインを進む
手作り感満載の横井庄一さんが暮らしていた状況が描かれている
左側にLove land
何かと思えば性的な像が並んでいる
男性と女性の性交渉など
19歳以上入れる
なぜこれを作ったのか?
右側に進むとイノシシが寄ってくる
野生のイノシシが餌を求めて何匹かくるけどくれないと分かるとすぐに散ってしまう
ケーブルカーの奥に変なものが見えてくる
これまた手作り感満載のお化け屋敷
基本的にお化け屋敷は嫌い
扉の中に入ったけど怖いのか分からずやめた
ケーブルカーに乗り横井ケーブとタロフォフォの滝に向かう
滝は2個ありこちらが第2の滝
落差はもう1つより低め
近くで見ることもできるが足元が滑りやすそうなので注意
このモノレールに2ドル払ったけど歩いていけるので正直、払わなくてもよかった
しかもこれこそ手作り!
ゆっくり動くけどなんか怪しい
実はこの横井ケーブはレプリカ
実際の洞窟は私有地にあるので入れないらしい
28年もこの周辺で過ごしていたとは本当にすごい
戦争がもたらした悲しい出来事
「恥ずかしながら戻ってきました」と日本に降り立ったのも戦争があったからこそ言わせた言葉
滞在5分と言われる
横井さんの他に2人いたらしいけど食中毒でその2人は亡くなっていたのは知らなかった
ケーブルカーが戻るとこれまた手作り感満載の博物館
スペインの領土だったりアメリカの領土だったり日本の領土だったりとグアムの歴史は重かった
そしてかなり揺れる吊り橋がある
大きい方の滝
グアム屈指の大きさらしい
これで終了
また車に乗り込み走り出す
次はもう15時くらいだったためお昼を食べようと思い北へ向かう
途中でマイクロネシアモールが見えたのでフードコートに行く
私はパンダエクスプレスと決めている
昔、大阪難波にあったのになくなってしまってからアメリカに行くと必ず食べる
いつものオレンジチキンとブロッコリービーフ
ご飯とヌードルはハーフハーフ
9ドルくらいでお腹いっぱいになれる
そしてもう少し北に走らせジーゴに入る
南太平洋戦没者慰霊公園に行こうと思うが全く分からない
曲がるところに目印もなく何回も同じところを行く
この白い教会なのか学校なのか分からない建物を目印に左に入ると突き当る
行くと残念ながら17時まで
私は17:30の到着
外から慰霊塔を見る
入り口にも小さいモニュメントがある
寄付者に北島三郎とあるけどあのサブちゃんなのでしょうか
もうこれで日が暮れてきたので観光はここまで
ほぼ島内1周した形になった
大韓航空を利用しグアム国際空港に到着
夜中の2:40着
ツアーなのでみんなが出てくるのを待ってバスで移動
グアムプラザホテルはタムニンの中心地にある
ホテルの部屋には4時前くらい
飛行機の中では眠剤を飲んで機内食も食べず爆睡
だけどやっぱり眠いのでほぼすぐに寝てしまった
9時頃に起きてシャワー
部屋からの景色は微妙
でも青空が見られる
さて今日はなにしよう
レンタカーを日本で予約していなかったのでホテルでレンタカーを聞いてみる
他も聞いてみるとコンパクトカーがない
カローラを保険込みで70ドル
どこも一緒くらいなのでこれに決める
1日半とかそういう借り方はないみたいで1日だけ
おまけしてくれて11時くらいに借りたけど13時まで貸してくれることになった
ABCストアで朝食を済ませる
左回りでスタート!
運転の適応性は早くすぐに右車線左ハンドルには慣れる
アメリカは日本と違って標識が少ない
最初はとにかく走らせるだけ
きれいなアサンビーチが見えるので途中下車
水もきれいだし空もきれい
こんなにグアムってきれいだったんだな~と再確認した
日曜日なので家族で海とBBQ
しっかりと準備された食事が美味しそうに見えてくる
太平洋戦争国立歴史公園がビーチ沿いに見えたのでまた途中下車
ここは日米の激しい戦いがあって死者が多数でたらしい
なんとも不思議な思いでここに立っている
ナショナルパークということもあってとても広い
車に乗り込みまた走らせると米軍のゲート手前にビジターセンターがあった
ここは戦争の歴史が日本語でも書かれている
許せても、決して忘れてはいけない
この言葉が突き刺さる
戦争という歴史は絶対に忘れない
それはどこも一緒
でもグアムが日本人をこれだけ招き入れているのはこの言葉があるのかもしれない
ずっと車えお走らせるウマタックで下車
教会をバックに十字架も立てられている
高台から見るとウマタック湾が一望
スペインが建てたソレダッド砦
3つの大砲レプリカも見ることができる
もここら辺はだいぶ田舎道
お店もなく民家があるのみ
ベアロックが見えてくる
クマに見えるか!?猿にも見える
イナラハン天然プールは前に来た時に泳いだので今回はスルー
次はタロフォフォを目指す
元日本兵横井庄一さんが28年暮らした横井ケーブを見に行くことにした
旅に出ます
日本は最強寒波到来
それに合わせたかのように出国
看護研究と伝達講習会があり発表ドキドキした午前
それが終わり一安心
本当は屋久島に行く予定だったけど予定変更
3日プラス半日しかないためいろいろ悩みグアムに決定
夜出発で朝帰り
滞在はほぼ2日しかないけどまた行けるだけいい
京都駅からはるかに乗る
18時前のはるかはガラガラ
指定席なんていらないけど往復切符なら京都と関空間が往復4800円
かなりお得なのでよく利用させてもらっている
そしてグアムに着いたのはいいけどWi-Fiが有料
アメリカなのに上手に商売しています
Wi-Fiスポットがないため日だけが過ぎてしまった
とりあえず明日、日本到着
今日も落ち着いたWi-Fiスポットないため日本に帰国後、ゆっくりとブログ書きましょう
本日のビーチでした
たまたま友達といるときにゲームセンターの横を通った
YGベアがないか見たいと横切ったがYGベアのUFOキャッチャーはない
BIGBANGに興味がない友達だけど気になったらしい
私のラインスタンプがシュールでかわいいと言っていた
うちの近所の平和堂にはたくさんあると話をするとわざわざ行きたいと
家がそんなに近いわけじゃないのに申し訳ない
You tubeで取り方のコツを一緒に見る
そしてゲーセンのお兄さんにどうやって取ったらいいかダメもとで聞いてみる
親切に教えてくれる
胴体にキャッチャーをかけて落とすといいとアドバイス
欲しいテヤンをやや出口に近いところにしてもらう
500円で6回
取れるような思いでやるけどほぼビクともしない
少しだけ動く
でも取れる気はしない
隣にはカプセルを落として取るゲームにテヤンのYGベアが入っている
友達がこれなら取れるんじゃないかといい位半信半疑で始めてみる
意外にこっちの方が地道だけど取れそうに思える
根気がいるだけ
もうすぐ取れると思うとプレッシャーで引っかからないこともある
なんとか900円を使いカプセルが落ちテヤンゲット!
鍵で開けテヤンYGベアゲット!
もう一個欲しいのでお兄さんにUFOキャッチャーは取れなかったけどカプセルは取れたのでこっちにまた入れて欲しいとお願いし優しいお兄さんは同じテヤンを入れてくれた
今度は700円で取れた!
2個のテヤンは合計2100円
1つ1050円
初めてのわりには優秀な出来でしょう
ロイヤルオークは毎月バイキングをやっている
1月はいちご
友達と都合が合ったので行くことにした
雪の影響かやや人は少ない感じ
11時半の1部はいつももう少し多いのに
いちごだらけ
今回はデザートが多い
もちろんデザートバイキングなので当たり前だけどいつもはもっと食事系もあるのに今回は少ない
いちごはやっぱりショートケーキが1番
ビーフシチューがあったので美味しく2回食べたらこれが胃にもたれた…
カレーはビーフカレーじゃなくトマトカレー
美味しいけどいつものビーフカレーがいい
パスタなんかも1種類
ビーフシチューのおかげで不完全燃焼
2400円とわりとお手頃だけど今回はバイキングに負けました
夜まで胃もたれ
今シーズン初めて積もった雪
想像をはるかに超えていた
朝6時過ぎはやや白くなっている
風が強いので雪が舞っていた
まだまだこれくらいなら大丈夫
時間が過ぎていくうちにどんどん積もる
9時の時点で5cmくらい
少ししか降っていなかったので傘持たずダウンコートのフードのみ
5分くらい歩くとすぐに大きな雪が降り始める
雪に埋もれる
このブーツはアメリカの友達が2年くらい前にクリスマスプレゼントでくれたミネトンカ
自分で選んだけどなかなか個性的で履くチャンスが少なかった
しかしこの子はスグレモノ
ロイヤルオークに行かないといけなく道のりは7.3キロ
雪の中、傘もささずに7.3キロを歩く
滑らないように雪の上
1時間半くらいかかったけど全く染みてこない
UGGなら絶対に染みるのにこのミネトンカは大丈夫!
このブーツを選んで良かった~
私の足元は暖かい