自民党の「保守本流」は消え、いまだに安倍幻影政治が続く。
「保守本流」というのは吉田茂元首相以来の政治的系譜を差し、 「軽武装・経済国家」をめざす。 この系譜は池田勇人から大平正芳、そしてかろうじて宮沢喜一くらいまで続いたのであろうか...
「飲み食い政治」は飲みにケーションの延長にあるのか?
「飲み食い政治」は根絶すると息巻いているのは、 維新創始者の橋下徹と現代表の吉村洋文だ。 馬場前代表の「飲み食い政治」ぶりがかなりひどかったのだろう。 しかし、維新などまだち...
太平洋戦争開戦の日に思うーー日本人の宿題は?
1941(昭和16)年12月8日、日本海軍はアメリカハワイ島の真珠湾の海軍基地を奇襲攻撃した。 この戦争は1945年8月、広島・長崎への原爆投下により、日本は無条件降伏することに...
政治は感性であるーーそれゆえに大衆は騙される
ヒトラーの大衆扇動術を学んでおけば、おかしな選挙戦術に騙されることは少なくなるだろう。 「利口な人たちの理性より愚かな人たちの感性に訴えろ」 ヒトラーはワグナーの芸術理論を、自...
自民党保守派の壁が世界からの遅れを生んでいる。
自民党の保守派(主に旧安倍派)は、自分たちのことを「保守」と称しているが、戦前回帰の復古主義と言えるものだ。 中には「保守」の意味を理解している議員もいるだろうが、その人たちの声...
尹大統領戒厳令を宣布し6時間後に取り消したが、いったい何が起きているのか?
3日夜、韓国の尹大統領が「非常戒厳令」を宣布した。 その理由は、野党が来年度予算案の一部を減額して可決したことや政権幹部を弾劾しようとしていることらしい。 (韓国は少数与党) ...
SNSによる「ポピュリズム革命」を野放しにしてはいけない。
選挙において、 SNSによる誤情報・偽情報が無視できないところまで来ている。 特に今回の兵庫県知事選は様々な問題を含んでいる。 斎藤陣営が選挙コンサルタントを使った問題(公職...
石破政権の迷走で日本の自立は危ういー理念なき強兵は亡国の道
安倍晋三が築いた「2013年体制」が大きな岐路に立っている。 安倍・菅・岸田と続いた与党1強体制がもろくも崩壊し、自公政権は過半数割れに追い込まれた。 石破政権は2013年体制...
叱られてもへこたれない生き方とは?
学校でも職場でもそして家庭でも「叱る」とか「叱られる」というのは日常茶飯事だろう。 また日本人は概して「空気を読む」ことに神経をすり減らしているようだから、叱られるとかなりへこむ...
ロシアに変調が現れるーールーブル下落でロシア経済苦境に
「ようやく」と言えばよいのか、それとも「とうとう」と言えばよいのか、ロシア経済に変調が現れた。 ウクライナに侵攻してもう3年近くになる。 プーチンは強気の姿勢を崩さないが追い詰...