不足する日本語教師ーー開かれた世界を実現するために
2024年6月末で在留外国人は約359万人だ。 ほとんどが東アジアか東南アジアの人たちだ。 最近は技能実習生という形で東南アジアからの人たちが増えている。 そして彼らが一番最...
103万円の壁、3党合意したが同床異夢の砂上の楼閣。
国民民主党がかねてから主張していた「103万円の壁」について、自公政権は何とか飲み込んだようだ。 しかし細部の詰めは税制協議に持ち越されて先送りされたため、本当にまとまるかはよく...
元気な幸齢者になるかしょぼくれて日々を過ごすか
和田秀樹さんの「コレステロールは下げるな」という本を読んでいる。 その中の一節に、「元気な幸齢者になるかしょぼくれて日々を過ごすか」の言葉があった。 ...
世界は外交を必要としているーー日本は中国と良好な関係を持つべきだ
トランプの大統領補佐官ジョン・ボルトンによれば、「トランプは日米同盟の意義を全く理解していない」 来年1月からの2期目は少しでも理解してくれていることを祈るのみか。 しかしボル...
戦争が続けば物価高も続くーー投資家ジム・ロジャーズの考え方
戦争が起きている限り、石油や農産物、特に穀物の価格が上がる。 投資家 ジム・ロジャーズ この通りだと思う。 世界的に物価が上がり始めたのはロシアがウクライナに戦争を仕掛けて...
維新は今後どう動く?ーーゆ党は崩壊の道と悟ったか。
国民民主党は「103万円の壁」と玉木代表のスキャンダルで注目度が高い。 しかし維新の会は、代表選の最中だが全くと言っていいほど注目度が低い。 だが衆院議員38人を擁する野党第二...
兵庫県知事選の問題点ーー公平な選挙が行われたのだろうか?
兵庫県知事選は斎藤知事が当選しても様々な問題が噴出している。 ネット選挙は大きな影響力を持ち、法が想定していない現象が生じている。 ネットに長けた影の仕掛け人が動けば民意は簡単...
さびしさを実感する年賀状の季節
年賀状を書く時節がやってきた。 パラパラと訃報の案内が届き、ぼちぼち年賀状収めの時かなと思ったりする。 しかし元気なうちは続けようと思いなおす。 ...
自民党にしぶとく居座る安倍的「2013年体制」
2013年体制とは、安倍政権下で繰り広げられた政治や経済の状況を指す。 歴史学者の木庭顕(こばあきら)さんによれば、 ※2013年体制の中核をなした自民党の特異な一徒党(清話会...
与党に片足突っ込んだ国民民主、あまり飛び跳ねないほうが良い。
雉も鳴かずば打たれまい 無用な発言をして災難を招くたとえをいう。 このところの国民民主の玉木代表を見ていると危うい。 ただでさえフリン騒ぎを起こしているのだ、ある程度謹慎期間...