人生設計『心の健康』ぐんま

「ストレス対策」「より良い人間関係」「生きがい作り」を応援!
キャリアコンサルタント・FPの皆様歓迎

母の日とは

2019-05-07 |  ①調べました!
<検索しました>
母の愛情に感謝し,その労苦を慰める趣旨の日。5月第2日曜日。 1907年5月 12日アメリカのフィラデルフィアに住むアンナ・ジャービスという女性がウェストバージニアで行なわれた母の追悼式に一箱のカーネーションを捧げたことから始まったといわれ,1914年 W.ウィルソン大統領が祝日に定めた。この日,母が健在の者は赤いカーネーションを,母を失った者は白いカーネーションを胸に飾って母をたたえる。


週一定例会

2019-05-07 | (1)月例会(実践話し方)

◎生き方・話し方・ほっとクラブ 
 ー生き方・働き方発見!ー
日時:5月8日(水)18:50~20:50
会場:LP21事務局
<内容>
1.最近、思うこと(40分)
 自分の言動を振り返ります。
 また、世の中の出来事で思ったことを話します。
2.休憩・談話(40分)
3.人との関係(40分)
 自分の内面を磨き、より良い人間関係を作るには?
  今週のテーマ「ほめる」
進行役:運営スタッフ  ー生き方・働き方発見!ー
日時:5月8日(水)18:50~20:50
会場:LP21事務局
<内容>
1.最近、思うこと(40分)
 自分の言動を振り返ります。
 また、世の中の出来事で思ったことを話します。
2.休憩・談話(40分)
3.人との関係(40分)
 自分の内面を磨き、より良い人間関係を作るには?
  今週のテーマ「ほめる」
進行役:運営スタッフ


最近、感じたこと、思ったこと

2019-05-07 | 5.最近思うこと等
■意識していなかった
利久の湯で何度か顔を合わせたことはあるが、話はしたことがなかった。
「こんにちは、昨日、白水ゴルフ倶楽部で会いましたね。コースも一番いい状態になりました。
是非、また来て下さい」と言われ、眼鏡を外していたのに、よくわかったなあと思った。
競技には出ていないが、ゴルフ場所属プロで愛想のいい人だった。

■これからが本番
勤めて3年になる会社が創業100周年を迎え、記念パーティを帝国ホテルで行った。
今迄一番長く務めている。元号も令和に変わり、気持ちを新たに頑張って行きたい。
ゲストにマジシャンのマギー審司を呼んで楽しかった。

■家族で映画鑑賞
家族恒例で劇場版「コナン」を観に行った。座席が揺れているので地震かと思ったら、となりの子どもが貧乏揺すりをしている。気持ち悪くて映画に集中出来ない。
にらんだけど気付いてないようでした。

■暇だけど、元気な日本人
平成最後の日、寝ようと思ったらテレビでカウントダウンが始まり「明けましておめでとう」で、令和元年を迎えた。何が起こるだろうと渋谷交差点、皇居前、大阪などに集まったのに何もなかった。
まだまだ、元気は残っているので、震災を乗り越えた元気をもらいたい。

■変るきっかけ
令和元年を迎ええ、変らない事と変わる事、どちらも大事だと思った。
ちょっと考えるだけでも気持ちは変わるので、区切りを付けて、いつでも良いスタートを切りたい。
変化を起こさないと、気持ちは変わらないが、平常心、ありのままの気持ちも大切だと思う。

■ぶれない精神力
従兄がボクシングの試合に出場した。途中で投げ出した自分にけじめを付けるのと、娘に良いところを見せたいからリングに上がる。家族に反対されても試合に出る信念は凄いと思った。結果は負けたけど、もう一度、挑戦する気持ちがある。

■おじさん、おばさんになった
50才を過ぎたら、中学の同窓会を毎年やろうと200人集まったときもある。
プチ同窓会をすると声を掛けたら、30分で5人集まった。
地元の同級生は、幼稚園から中学まで同じ仲間が多く、幾つになっても、ちゃん付けで呼んでいる。

■目に見るように分かる
2ヶ月前に買った、寄せ植えのサボテンが、大きくなったので植え替えることにした。
植木鉢を2つ買ってきて、4つのサボテンを鉢に分けた。

■貴重な体験
枯れ始めた竹を見つけた。竹は花が咲くと枯れる。稲の花に似て、白く小さな花が咲く。
竹の花は100年に一度しか咲かないので、不吉なことが起きる現象とも言われている。

■玉ねぎの葉
上から見ると長ネギに良く似ている。気になったので、葉っぱの数を数えてみた。
葉っぱの数だけ玉ねぎの皮が巻いている。

■海外へ行くより時間が掛かった
羽田から飛行機で出雲大社へ向かい、出雲縁結び空港へ降りる寸前で、とんぼ帰りで羽田に戻った。
何度か海外旅行に行ったけど、こんなことはなく、縁結びの神様に身放されたと思った。
再挑戦で、大晦日に新宿から夜行バスで向かい、元旦の朝着いて初詣をした。
電車とバスを使って16時間掛かり、帰りも同じように帰って来た。

■原動力になった
大学4年のときの就職活動は、氷河期で受けても中々内定をもらえなかった。
就職先がブラック企業で、労働条件や上司の態度に悩まされた。
根性、努力が足りないとか、色々言われて来たけど、周りの意見に負けないように頑張ってきた。

(担当y)


テーマ「笑顔」

2019-05-07 |  ②笑顔
■何故か癒される
3年前からタナゴを飼い始め、20匹の世話をしている。
魚は何を考えているか分からないが、水槽に移った自分の顔がほっこりしている。

■ひとりとは違う
ゴールデンウィークに入って、父が出張から帰って来たので、開放になった敷島浄水場に家族でツツジを見に行った。家族と花を見ているだけでも笑顔になれる。

■笑顔でホッとする
暗い表情や悩んでいる姿を見ると、家族はいつも心配になる。
笑顔になると、周りにも安心感を与える。

■思わずニッコリ
娘婿に誘われて、白水ゴルフ倶楽部へ行った。距離のあるコースなのにバックティからプレーした。
175ヤード、パー3のホールで、ティーショットを右に外したのに、バーディで上がった。
75才にしてはハンディのあるラウンドだったけど、まぐれでも笑顔になった。

■身を固めたくなった
自分を否定していると誰も認めてくれないので、自分を肯定し、褒めて認めてあげる。
仕事にもなれ、続けて行く意志も固まったので、そろそろと思っている。
いつも笑顔でいられるように心掛ける。

■言葉を伝えるのは難しい
手話の先生から、表情が足りないと指摘を受けた。手話の文法にも表情の仕方があり、身振り手振り、わずかな仕草や顔の表情でも相手に伝わると初めて気付いた。
手話にも笑顔は必要で、まだまだ勉強が足りないと感じた。

■心配したのに
朝食を家族より先に食べて仕事に行く準備をしていたら、皿が割れたような大きな音がした。
妹に「手とか、大丈夫」と聞いたら「それ以上、細かくきかなくていいよ」と、妹に言われた。
心配しちゃいけないのと思いながら、朝から気持ちが家族に伝わらない。
母から「カッカしないで、気持ちを落ち着けて」と、言われて家を出た。
笑顔がなくて、曇った顔をしていると家族が心配する。

■違うでしょ
払い戻しになった飛行機のチケットを持って窓口で精算した。
窓口の人が「行ってらっしゃい」と笑顔で言ったら、先輩から注意を受けた。

■可愛く感じる
休みで、猫の世話を頼まれた。普段はあまり近寄ってこない猫でも、何度か餌やりをすると、逃げないでそばに寄ってくる。背中をなでてると、思わず笑顔で猫の名前を呼んでいる。

(担当y)