日曜日、あさ3時過ぎに起きだしたボウズの声に起こされる・・・・。
マジかよー。頑張って倉吉まで行ったのになあ。
真っ暗な中、コッソリ自分の部屋に逃げ込み、携帯の画面の灯りを使って準備。
といっても、ほぼ荷物は固めてあって最終確認と薬を飲むのと右踵のテーピングする。
家をでたのが4時半前。

吉和のもみの木森林公園会場についたのは7時過ぎ。休憩時間を入れると2時間40分くらいか。松江道ができてから近くなったもんである。

午前8時スタート。
今年は視覚障害の方も何名か出走したようだ。
いくつかの大会で視覚障害ランナーを見るが、マジでオレより速い。

サイクリングコースに合流する300mくらいまでは道幅が狭いので渋滞する。
2回も出てると大体わかる。

この時間は木々の隙間から日が当たるし標高900mほどなので、まだ25℃前後の気温だったようで走りやすい。

1回目の最高地点965m通過。ココから約3キロは下り基調。

この時間はまだ日差しも弱い。もっとも10時過ぎると暑くなる。

今回は去年の3時間50分を更新するのが第1の目的。
ホントは自己ベストのフルマラソンペースで3時間20分前後で走りたいが・・・・
たぶん無理。

最低地点877mに到達。これから約3キロで約90m登らないといけない。

スタート地点への上りは短いがかなりキツイ。
最初の1周は39分台。昨年より3分は速い。ちょっと飛ばしすぎたか。

2週目に入る。
キャンプ場まではきつめの上りが続く。ちょっとだけ歩く。

気が付けば周りにランナーの姿は減ってきた。
去年のタイムから行けば完走者最終ページに名前が載っているから、周りが早いんだろう。

2回目の最高地点。
弱めだが幾分風も吹いている。

途中で高速ランナーに追いつかれる。ついに周回遅れか。
速いランナーは22分ぐらいで1周するから当たり前か。

2回目の最低地点。
曇り空メインのせいか昨年ほど暑さは感じないけど、汗まみれには変わりない。

スパイダーマンに追い抜かれる。
コイツは正気か?。10時前だぞ?気温はもう30℃近いはずだ。
それもオレと同じ色のゼッケンってことは・・・・ずげえな。

スタート地点前の急坂が見えたときにはスパイダーマンはあっという間に見えなくなってた。2週目は41分台。

3週目の最高地点。
正直、写真撮るのがかなり億劫になってきた(笑)。

3週目の最低地点。
3キロの下りを3本こなすと流石にシンドイ。
急な下りはあまりないので、飛ばしやすいといえば飛ばしやすい。
でもあと2週ある思うと飛ばせないんだよねー。

スタート地点前の急坂を登る。
3週目は44分台だった。3週で2時間4分台なのでこのペースを維持したい。去年より5分ほど早いが、去年は4週目から思いっきり失速している。
今年はもう少し持ちこたえないとな。
つづく。
マジかよー。頑張って倉吉まで行ったのになあ。
真っ暗な中、コッソリ自分の部屋に逃げ込み、携帯の画面の灯りを使って準備。
といっても、ほぼ荷物は固めてあって最終確認と薬を飲むのと右踵のテーピングする。
家をでたのが4時半前。

吉和のもみの木森林公園会場についたのは7時過ぎ。休憩時間を入れると2時間40分くらいか。松江道ができてから近くなったもんである。

午前8時スタート。
今年は視覚障害の方も何名か出走したようだ。
いくつかの大会で視覚障害ランナーを見るが、マジでオレより速い。

サイクリングコースに合流する300mくらいまでは道幅が狭いので渋滞する。
2回も出てると大体わかる。

この時間は木々の隙間から日が当たるし標高900mほどなので、まだ25℃前後の気温だったようで走りやすい。

1回目の最高地点965m通過。ココから約3キロは下り基調。

この時間はまだ日差しも弱い。もっとも10時過ぎると暑くなる。

今回は去年の3時間50分を更新するのが第1の目的。
ホントは自己ベストのフルマラソンペースで3時間20分前後で走りたいが・・・・
たぶん無理。

最低地点877mに到達。これから約3キロで約90m登らないといけない。

スタート地点への上りは短いがかなりキツイ。
最初の1周は39分台。昨年より3分は速い。ちょっと飛ばしすぎたか。

2週目に入る。
キャンプ場まではきつめの上りが続く。ちょっとだけ歩く。

気が付けば周りにランナーの姿は減ってきた。
去年のタイムから行けば完走者最終ページに名前が載っているから、周りが早いんだろう。

2回目の最高地点。
弱めだが幾分風も吹いている。

途中で高速ランナーに追いつかれる。ついに周回遅れか。
速いランナーは22分ぐらいで1周するから当たり前か。

2回目の最低地点。
曇り空メインのせいか昨年ほど暑さは感じないけど、汗まみれには変わりない。

スパイダーマンに追い抜かれる。
コイツは正気か?。10時前だぞ?気温はもう30℃近いはずだ。
それもオレと同じ色のゼッケンってことは・・・・ずげえな。

スタート地点前の急坂が見えたときにはスパイダーマンはあっという間に見えなくなってた。2週目は41分台。

3週目の最高地点。
正直、写真撮るのがかなり億劫になってきた(笑)。

3週目の最低地点。
3キロの下りを3本こなすと流石にシンドイ。
急な下りはあまりないので、飛ばしやすいといえば飛ばしやすい。
でもあと2週ある思うと飛ばせないんだよねー。

スタート地点前の急坂を登る。
3週目は44分台だった。3週で2時間4分台なのでこのペースを維持したい。去年より5分ほど早いが、去年は4週目から思いっきり失速している。
今年はもう少し持ちこたえないとな。
つづく。