今夜は呑み会だった。
酔いが抜けないとちゃんと熟睡できないタイプ(酒はあまり好きでない)なもんだから、酔い覚ましがわりに11月にエントリーのいざなみック60kの断面図を作成してみた。
10年近く前になるが、山登りで何度か行ったことのある地域なので、なんとなく雰囲気は判る。

コースの方は最近公表された。
ちなみに、この大会は開催が今回で3回目なんだけど、第1回目と第2回目はルートは大幅に違ってた記憶がある。第2回と今回も違うような気がするのでルートラボには載っていない。
ルートラボ自体も来年の3月で終了するらしい。だから自分で作っても無駄になるので、お得意のカシミール3Dでやってみた。
やってみて驚いた。

結構きついじゃん・・・・・・。
トータル標高差は1400m近いし、単純な高低差でも500mある。
コレって奥出雲ウルトラの60キロに匹敵すんじゃないか(汗汗汗汗)
スタートゴールは同じなので、この断面の逆ってこともありうる。
この3週間後に松江城マラソン(フル)入れているんだが・・・・・・疲労が抜けるかなあ
その前に、一番標高の高い福田頭の上の登山口あたりは・・・・・熊出るのでは・・・・・・。
装備はライトのほかに熊鈴もいるかなあ。
酔いが抜けないとちゃんと熟睡できないタイプ(酒はあまり好きでない)なもんだから、酔い覚ましがわりに11月にエントリーのいざなみック60kの断面図を作成してみた。
10年近く前になるが、山登りで何度か行ったことのある地域なので、なんとなく雰囲気は判る。

コースの方は最近公表された。
ちなみに、この大会は開催が今回で3回目なんだけど、第1回目と第2回目はルートは大幅に違ってた記憶がある。第2回と今回も違うような気がするのでルートラボには載っていない。
ルートラボ自体も来年の3月で終了するらしい。だから自分で作っても無駄になるので、お得意のカシミール3Dでやってみた。
やってみて驚いた。

結構きついじゃん・・・・・・。
トータル標高差は1400m近いし、単純な高低差でも500mある。
コレって奥出雲ウルトラの60キロに匹敵すんじゃないか(汗汗汗汗)
スタートゴールは同じなので、この断面の逆ってこともありうる。
この3週間後に松江城マラソン(フル)入れているんだが・・・・・・疲労が抜けるかなあ
その前に、一番標高の高い福田頭の上の登山口あたりは・・・・・熊出るのでは・・・・・・。
装備はライトのほかに熊鈴もいるかなあ。