昨日の15キロペース走のダメージは結構出た。
一般生活には全く支障ないんだけども、走る方にはソコソコ影響あり。50超えてから無理が効かなくなってきたなあ・・・
パラパラ雨だったので、適当にのんびり走ろうと出かける。

今日の7時の気温は20度。ちょっと暑く感じる。

宍道湖沿いを走って浜佐田まわりで帰ることにする。

オオナモミ。外来種。

ツユクサの青が緑に映える。

ヤブツルアズキだと思う。難しんだよね。この種類のマメ科は。

カワラケツメイかと思ったけど、クサネムかもしれない。花がほとんどついていないので判断不能。

佐田川沿いの道路の側溝の中からゴソゴソ音がするので覗いてみると、たくさんにカニがいた。
さすがにカニの種類までわからん。

なんだこのやろー!!と精一杯の威嚇。

東の潟の内を通ったのは久々だった。

途中から、舗装路から砂利道へ・・・・・・。
たまにはこんなところ走るのもいいか。

すっかり秋の気配。

ナンバンギセル。
これはススキに寄生するやつなので、ススキの株の辺をよーく見てると見つけられる。
走った後は安来の中海公園へ。

結構な人だった。マスクしてない人もかなりいるんだよね・・・・・。
ちょっとたるんできた?
午後は近場の山へ栗拾いに出かけたのだけれども・・・・・・

アナグマに久々に遭遇しました。なんか良いことあるかなあ?
一般生活には全く支障ないんだけども、走る方にはソコソコ影響あり。50超えてから無理が効かなくなってきたなあ・・・
パラパラ雨だったので、適当にのんびり走ろうと出かける。

今日の7時の気温は20度。ちょっと暑く感じる。

宍道湖沿いを走って浜佐田まわりで帰ることにする。

オオナモミ。外来種。

ツユクサの青が緑に映える。

ヤブツルアズキだと思う。難しんだよね。この種類のマメ科は。

カワラケツメイかと思ったけど、クサネムかもしれない。花がほとんどついていないので判断不能。

佐田川沿いの道路の側溝の中からゴソゴソ音がするので覗いてみると、たくさんにカニがいた。
さすがにカニの種類までわからん。

なんだこのやろー!!と精一杯の威嚇。

東の潟の内を通ったのは久々だった。

途中から、舗装路から砂利道へ・・・・・・。
たまにはこんなところ走るのもいいか。

すっかり秋の気配。

ナンバンギセル。
これはススキに寄生するやつなので、ススキの株の辺をよーく見てると見つけられる。
走った後は安来の中海公園へ。

結構な人だった。マスクしてない人もかなりいるんだよね・・・・・。
ちょっとたるんできた?
午後は近場の山へ栗拾いに出かけたのだけれども・・・・・・

アナグマに久々に遭遇しました。なんか良いことあるかなあ?