鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
吉備路そうじゃマラソン(フル)にエントリー中

冬晴れの鷺浦

2013-02-15 22:35:47 | スポーツ

1_2
旧大社町の鷺浦に出かけてきました。鷺浦の港の西側に遊歩道の入口があります。港から道はみえますが入口を見つけるのにチョット迷うかも
2
コンクリート階段を登って海沿いの道を登ると尾根にでます。ちょうど竜山が見えます。いつか登ろうかと思いますが、入口となる「夢の森うさぎ」は現在何かの工事で入れませんから今日はパス。
3
海沿いだから「やぶつばき」が多いですね。
4
ゆったりと登れる気持ちのいい道です。先にある灯台まで続いているようです。ときおり段々畑の跡が残っています。
51
40分ほど歩くと谷沿いの三叉路に当たり、右に曲がると・・・・小さな湾にたどり着きます。水洗ではないですが、コンクリート造りのトイレもあります。

52
小さな湾ですが、とても綺麗です。

6
枯れ松のだらけの山はいただけませんが・・・・・。夏に来てみたいなあ。
7
見上げるとノスリが飛んでいました。のんびりしてて良いところでした。


へんな冬。

2013-02-12 22:15:53 | まち歩き

ことしはやっぱり変です。
一番寒い頃なのに、松江は
Dscn5958
2月3日というのに、まるで4月のような大山。
昨年、一昨年はスキー馬鹿としては申し分ない年でしたが・・・・・。今年は春分の日まで持ちそうにないかな。なんとか滑走日は15日前後はキープしたいとこですが
Dscn6009
昨日、嫁と夢みなとタワーへ久々にお出かけしてきました。タワーに登ったのは3年振り。当時とあまり展示物は変わってないなあ。


休暇村奥大山 鏡ヶ成スキー場10 

2013-02-11 21:10:40 | スポーツ

今日は午前中だけ。出動。
雪質は一昨日ほどではないようです。ゲレンデは整地がきちんとされ、滑りやすいです。

1

9時ごろの様子。連休最終日にしては少な目。
2
いつものターンチェックは一応合格・・・・。
3
今日は湿原の方でクロスカントリーの大会のようです。点々と人が走ってます。
どうやら昨晩、少し積もったようですが、パサパサ。黄砂も交じってるみたいです。
4
一昨日のラッセルルートの跡を利用して・・・・。

5
林間コースへ。ところが雪が重いうえ引っかかるので板が回らず。言い訳をすれば、今日はBC用の板ではないこと。
6
一本だけ林間滑って、あとはゲレンデのみ。こんな時もあります。まあ非圧雪斜面をだいぶ滑れたので良しとしよう。
7_2
ロッジの西側(左側)は雪遊びとそりのゲレンデです。小さな子供さんには最適ですよ


今日は、ポタリング

2013-02-10 20:43:43 | スポーツ

1
今日は安来へポタリングしてきました。
前から気になってきた安来の王陵の丘へ。造山古墳というのがあるそうです。砦跡とか城跡には興味はありましたが・・・・。ちょっと残念
2

文化財公園?のようです。昨日の板担ぎで酷使した足にはかなりきつい階段です。
3
スイセンや桜、椿などが植えられています。案外桜の花見に来るにはちょうど良いかも
5_3
中海の先に、和久羅山と嵩山、松江北山がよく見えます。
6
山陰線を電車が走ります。鳥取ライナーかな?アクアライナーかな?
8

山頂はこんな感じ。前方後方墳みたいです。ちょっとゴルフ場みたい。
9
椿と山茶花の区別は難しいんですよね。オジサンは花の落ち方でしか区別がつきません。
10
公園から帰る途中。丁度やくも号に出会いました。
実母いわく、小学生になるまではかなりの鉄男だったそうです。覚えてないけど11
羽入海岸。この辺なら水はきれいですよ。
中学生の頃ここで泳いだことがあるけど、その時はヘドロ臭がきつかったなあ


休暇村奥大山 鏡ヶ成スキー場9:ちょこっとBC

2013-02-09 22:43:05 | スポーツ

毎週のことですが、鏡ヶ成スキー場へ
1
今シーズン。江府の町の雪景色は久々に見る気がします。雪が少ない分道路は走りやすくて良いんですけど。(*^。^*)
2
ゲレンデでは県外の小学生のスキー合宿中。1~2月の土曜日の午前中はいることが多いですね。でもリフトは一般客を優先してくれます。
3
午前9時ごろ。まだ曇り気味ですが、小雪が弱い風に舞って、まるでダイヤモンドダストのよう。綺麗です
4
しばらくリフト沿いの新雪エリアを滑ります。がすでに先客が滑走していて跡が一杯。ちなみに一番左側がオジサンのライン
5
う回路そばの新雪エリアにもアタック。かなり良い雪ですが、ちょっと浅め。深いところでも膝までイカナイ。
6
スキー合宿の子供たちでリフトが込み始めたので、意を決して板を担いで山を登ります。
登るのはいつものコースでなく、閉鎖中のゲレンデの端を登ったボーダーのラッセル跡を登ります。ラッセルは疲れるので・・・。
7

閉鎖中のゲレンデトップ。シングルリフトが動いてた頃はよく見た景色です。
「動かしてくれよ~!」動かさない理由は雪崩の恐れらしい。馬鹿言ってんじゃないよ。10年通って、もっと大雪の時でも雪崩れたことなんてないんです。今どきの風潮ではどうしようもないかもしれんが・・・。
怒ってても始まらない。とりあえず何も考えず飛び込みます
8
2本目は林間へ 藪は見えますが、ノートラックの斜面はちょー気持ちいい
9
滑り跡をゲレンデから確認。ちょいと左右の形がいびつですが、裏打ちしないからやっぱりちょー気持ちいい。
10
3本目。見えにくいですが日本海が見えます。
11
天気が回復し始めました。日が当たるとバーン状態がよく見えていいのですが、雪質は悪化します。
12_2
よだれの出そうな気持ちよさげな斜面。いただきまあす
13
午前と午後で8本登りました。
14
ごちそうさまでした。