鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
吉備路そうじゃマラソン(フル)にエントリー中

休暇村奥大山 鏡ヶ成スキー場の状況。8

2013-02-03 21:30:57 | スポーツ

1
今日はスキーへ。毎度のことながら、鏡ヶ成へ。
このスキー場については他のブログやHPで「初心者向き」「家族向け」「単調」との声が大きいんですが、実は違います。工夫すればいくらでも楽しめます。
2
確かに出だしが急ですぐなだらかになるゲレンデですが・・・・。
3
春先ハイクアップして滑れる象山。誰も滑っていないところに跡をつけるのはサイコーです
ハイクアップだって雪が締まっていれば20分で上がれます。
4

リフト降りて左側の非圧雪バーン。ココをうまく滑れる人はどこのスキー場へ行っても恥ずかしくはないレベルです。下にキッカーもあり。また大雪の時はパウダーゾーンです。
5_2

ゲレンデの左側にも地形を利用したキッカーがあります。オーバーハング気味なので楽しいですよ
6_2
ゲレンデの中にも小さなキッカーがあります。その横で上手い人たちがコブを溝コブを作っていたりします。

ここに通い始めて10年目ですが、ココのコブ、深雪で鍛え上げられたオジサンは上手くなりました。距離や斜度で文句言うようなら、言ってる連中は単調な滑りしかできないんでしょう。提供された施設や道具の範囲内でしか遊ぶ方法を知らなけりゃどんな遊びをやっても長続きしませんよ。
第一この近辺で1日券で3500円は安いですよ。駐車代金もいらないし。休暇村の経営ですから食事も変なものは出しません。

さっき見てたブログで「単調」と書かれてたので、ちょっと頭にきましたよ
オジサンのたわごとは以上です。


ちょっと疲れた境水道ポタ

2013-02-02 19:51:36 | スポーツ

 今日はだったので、10時前から自転車で出撃。
だんだん大橋、朝酌、本庄経由で境水道を目指しました。
橋の手前までひたすら漕いで約1時間半。境水道大橋の入口では自転車や歩行者禁止の札はなかったので、そのまま坂道を登って・・・・・。
1
島根側の待避所。

2
境港の市街と境水道。
ココが有料道路の頃、で来て橋の上から〇ベンしたもんです。終わったころに下でぴちゃぴちゃ音がするんだよね。もう20年以上前ですけど。あのころは高いところ大丈夫だったのに。
この橋の橋のつなぎ目は凹凸が激しいので、ロードだとパンクしそう。
3
そして江島大橋へ。ここは境水道大橋以上に交通量が多いので自転車で車道は無理。
5
江島側にはやっぱり太陽光発電の施設が作られてました。
6
大塚山頂上で昼食休憩。
桜の芽はなんだか少し膨らんでいるみたい。やっぱり今年は暖冬ですな、今日の暑さはまるでGWのころ。
7_2

頂上から見えるこの山は美保関の稲積でしたっけ。みたいなので勝手にオニギリ山と呼んでます。
8
ついでに気になっていた道を通ってみると、ご覧の景色。まだ知っている人は少ないようで、あんまり車も通りません(^^♪。
ただ問題は大根島からずっと西風との戦いでした。