鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
吉備路そうじゃマラソン(フル)にエントリー中

2019神話再生の郷マラニック出走記 その1

2019-06-06 20:39:05 | 日記
2019神話再生の郷マラニックがやってきた。
家から車で50分かからないので非常に楽ちん。


今年の開会式。ん??。なんだか数が少ない気がする。
タイムは出ないし、モシコムでのエントリーに変わったせいかなア。


ここでスタート位置に居たことに気がつく。
さすがに4回目なので、のんびり準備しすぎた。


9時36分ごろ、唐王集落の人たちに見送られながらスタート。


最初のポイント壹宮神社までは集団走行。
うーんことしは130人くらいのエントリーらしい。それともどっかの大会とバッチングしちゃったのかな。


約1キロで壹宮神社に到着。ここで破魔矢の贈呈式がある。
もっとも持ちながら走るわけにもいかないので、ゴールしたら貰えるシステムなのだ。


壹宮神社を出たのが9時過ぎだろうか。
背後から来た若いランナーに「ふくらはぎの筋肉良いデスねえ」と褒められる。
太いだけなのだが、何がいいのかねえ。


妻木晩田の上り。事前のアナウンスが弱いのか、車線ふさぐランナーが多いこと。
この大会は交通規制してないんだから・・・・。
さすがに事故になって中止になっても困るので、何度か車が来るので教えなきゃなならない。


妻木晩田の公園上からの眺めは相変わらず雄大。
曇ってたので、見栄えは悪いかもしれない。でもこの大会天気良いとしんどいんだよね。
このときはまだ暑いとは感じなかった。


公園から500mほどはトレイル。
初参加の時は面食らったけど、今じゃ楽しい区間でもある。

8キロで白鳳の里エイド。

ここのお豆腐が美味しいんだよね。
何にも味付けずに食べるとお豆腐の濃ゆさが良くわかる。


路肩に咲いていたのはオオトキワツユクサか。
いつもより、1週間ばかり開催時期が早いので、見る花が依然と違ってたりして楽しい。


大山の溶岩台地を登る。


ココから大山の観光道路まで小さなアップダウンがしばらく続く。
ちょっと風も出てきた。横風だが体が冷やされて良い。


今日の大山もヤッパリもやっている。
すっきりとした晴天の日に走ってみたいものだが、この季節は大体暑くなってくる


大神山神社のエイドを越えると、かなり暑く感じるようになる。
先月、備中高梁歴史街道マラニックで30℃を体験しているので、多少は暑熱順化で来てるはずなのだが、暑いものは暑い!!。


いまのところ足は快調。腸脛靭帯の痛みはない。


18キロ過ぎの岸本のエイドを出るとすぐ日野川。
遠目に見ても水位は少なかった。雪はあまり積もらなかったし、4~5月も雨降ってないもんね。

国道181号を渡るとしばらく丘陵地を走ることになる。
最初の参加の時には、このあたりで先頭ランナーとすれ違ってたっけ。


丘陵地帯を越え、天萬の田園集落を抜けると、往路のゴール赤猪岩神社のエイドにたどり着く。
うーん日が差してきたぞ・・・・・


片道のBを選択した人はココでゴール。
もっとも往復のAを選択してても、体調が悪ければここで終わりにできるのだ。
赤猪岩神社でお守りをもらう。もっとも往復のランナーはココでも預けることになる。


日差しが強くなってきたので、エイドのテントの中で栄養補給。
冷えたうどんはうまかった。


豚汁と古代米おにぎり。
おにぎりが固いのと、豚汁が熱いので行儀が悪いが猫まんまで頂く。



つづく。







腸脛靭帯の痛み消える。 2019山陰の春ジョグ27

2019-06-01 18:44:03 | スポーツ
昨日朝走ろうとしながら、結局走る気にならず・・・・・。
逆に仕事のストレスで、起きたのは2時・・・・・・。
うだうだしながら、走りに出たのは7時前。


この1週間でずいぶんお堀の藻が増えた・・・・・・。
5月もあまり雨が降らず(平年比3割)、塩分濃度も水温も下がらないので藻の繁殖には最適だったらしい。


気色悪いな・・・・コレ。
堀川遊覧船の運航を妨げるのも時間の問題かな。


水がないせいか、、野代川の砂州も変化してない。


ヒルガオ?かな。アイノコヒルガオの感じもするが。


明日は神話再生の郷マラニックなので、腸脛靭帯の様子を見たくてキロ7分で10キロほど走ってみたが、痛みは出なかった。ヤッパリ股関節のズレが原因かな?明日でなけりゃ間違いないか。
左の太もも裏がひきつるような感じはあるが・・・・・まあ何とかなるでしょ。


もっとも明日、約50キロ走ろうというのに走る馬鹿はいないわなあ。
まあこの大会はマラニックだし、順位出ないし。楽しく走ろう。(昨年より速い残したことはないが)


午後は家族で平田の愛宕山公園へお出かけ。

ひとしきり遊具で遊び・・・・


公園で買われている動物に触れあい・・・・(ウサギは寝てた)


カンガルーにビビるボウズ。
自分一人では餌をあげれず、母親を巻き込んでいた。