2019神話再生の郷マラニックがやってきた。
家から車で50分かからないので非常に楽ちん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2c/bbdedcd9cecb10fb2034736c245e0fa6.jpg)
今年の開会式。ん??。なんだか数が少ない気がする。
タイムは出ないし、モシコムでのエントリーに変わったせいかなア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/15/72955caf66f5346e33e471db70dd6d75.jpg)
ここでスタート位置に居たことに気がつく。
さすがに4回目なので、のんびり準備しすぎた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1f/a42dee29cc4c2e7ec4f9ec62b3ab4294.jpg)
9時36分ごろ、唐王集落の人たちに見送られながらスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e0/f6fd034da9d21cb28bfc957371dec051.jpg)
最初のポイント壹宮神社までは集団走行。
うーんことしは130人くらいのエントリーらしい。それともどっかの大会とバッチングしちゃったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/20/d1e609d3ef77ad69d261b090d12b20b4.jpg)
約1キロで壹宮神社に到着。ここで破魔矢の贈呈式がある。
もっとも持ちながら走るわけにもいかないので、ゴールしたら貰えるシステムなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/70/208d6503b7fc986ce63e41c214a3cd48.jpg)
壹宮神社を出たのが9時過ぎだろうか。
背後から来た若いランナーに「ふくらはぎの筋肉良いデスねえ」と褒められる。
太いだけなのだが、何がいいのかねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/29/5ff247437a4ab2ac1c1ced3a332545bd.jpg)
妻木晩田の上り。事前のアナウンスが弱いのか、車線ふさぐランナーが多いこと。
この大会は交通規制してないんだから・・・・。
さすがに事故になって中止になっても困るので、何度か車が来るので教えなきゃなならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b2/baf8e42a9ddcabc6f94779ad5f8f0109.jpg)
妻木晩田の公園上からの眺めは相変わらず雄大。
曇ってたので、見栄えは悪いかもしれない。でもこの大会天気良いとしんどいんだよね。
このときはまだ暑いとは感じなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/95/75cb79ca9f4c5d8d7c9e16d591fffac9.jpg)
公園から500mほどはトレイル。
初参加の時は面食らったけど、今じゃ楽しい区間でもある。
8キロで白鳳の里エイド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/86/b432fc48a0f3e9e83438b9ae75e66a4e.jpg)
ここのお豆腐が美味しいんだよね。
何にも味付けずに食べるとお豆腐の濃ゆさが良くわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/63/80e98b42df4165c79334b949e4ef2daf.jpg)
路肩に咲いていたのはオオトキワツユクサか。
いつもより、1週間ばかり開催時期が早いので、見る花が依然と違ってたりして楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8f/80f4b397fe87425e70fcfaed4d1d2734.jpg)
大山の溶岩台地を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/1307d7d2a992d1e7aff49f4db6708aeb.jpg)
ココから大山の観光道路まで小さなアップダウンがしばらく続く。
ちょっと風も出てきた。横風だが体が冷やされて良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8c/3d05f7a73966aa78eea5aff67273dcf8.jpg)
今日の大山もヤッパリもやっている。
すっきりとした晴天の日に走ってみたいものだが、この季節は大体暑くなってくる
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1d/9c17743de556fb805966fec04459ffe2.jpg)
大神山神社のエイドを越えると、かなり暑く感じるようになる。
先月、備中高梁歴史街道マラニックで30℃を体験しているので、多少は暑熱順化で来てるはずなのだが、暑いものは暑い!!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/00/0bc686ae1e765920c3330f3601afbc9c.jpg)
いまのところ足は快調。腸脛靭帯の痛みはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1e/625db16bbaa2572c43f87fff9e7225f7.jpg)
18キロ過ぎの岸本のエイドを出るとすぐ日野川。
遠目に見ても水位は少なかった。雪はあまり積もらなかったし、4~5月も雨降ってないもんね。
国道181号を渡るとしばらく丘陵地を走ることになる。
最初の参加の時には、このあたりで先頭ランナーとすれ違ってたっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ad/67f36c169c62dface36e7843009baddf.jpg)
丘陵地帯を越え、天萬の田園集落を抜けると、往路のゴール赤猪岩神社のエイドにたどり着く。
うーん日が差してきたぞ・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fa/3f4f93b8f6ea04374c74c0cea0f81003.jpg)
片道のBを選択した人はココでゴール。
もっとも往復のAを選択してても、体調が悪ければここで終わりにできるのだ。
赤猪岩神社でお守りをもらう。もっとも往復のランナーはココでも預けることになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/48697911601acd21300ec17a3e893b93.jpg)
日差しが強くなってきたので、エイドのテントの中で栄養補給。
冷えたうどんはうまかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6d/a24121fe7801c8902f501d6d80cdf8d0.jpg)
豚汁と古代米おにぎり。
おにぎりが固いのと、豚汁が熱いので行儀が悪いが猫まんまで頂く。
つづく。
家から車で50分かからないので非常に楽ちん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2c/bbdedcd9cecb10fb2034736c245e0fa6.jpg)
今年の開会式。ん??。なんだか数が少ない気がする。
タイムは出ないし、モシコムでのエントリーに変わったせいかなア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/15/72955caf66f5346e33e471db70dd6d75.jpg)
ここでスタート位置に居たことに気がつく。
さすがに4回目なので、のんびり準備しすぎた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1f/a42dee29cc4c2e7ec4f9ec62b3ab4294.jpg)
9時36分ごろ、唐王集落の人たちに見送られながらスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e0/f6fd034da9d21cb28bfc957371dec051.jpg)
最初のポイント壹宮神社までは集団走行。
うーんことしは130人くらいのエントリーらしい。それともどっかの大会とバッチングしちゃったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/20/d1e609d3ef77ad69d261b090d12b20b4.jpg)
約1キロで壹宮神社に到着。ここで破魔矢の贈呈式がある。
もっとも持ちながら走るわけにもいかないので、ゴールしたら貰えるシステムなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/70/208d6503b7fc986ce63e41c214a3cd48.jpg)
壹宮神社を出たのが9時過ぎだろうか。
背後から来た若いランナーに「ふくらはぎの筋肉良いデスねえ」と褒められる。
太いだけなのだが、何がいいのかねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/29/5ff247437a4ab2ac1c1ced3a332545bd.jpg)
妻木晩田の上り。事前のアナウンスが弱いのか、車線ふさぐランナーが多いこと。
この大会は交通規制してないんだから・・・・。
さすがに事故になって中止になっても困るので、何度か車が来るので教えなきゃなならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b2/baf8e42a9ddcabc6f94779ad5f8f0109.jpg)
妻木晩田の公園上からの眺めは相変わらず雄大。
曇ってたので、見栄えは悪いかもしれない。でもこの大会天気良いとしんどいんだよね。
このときはまだ暑いとは感じなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/95/75cb79ca9f4c5d8d7c9e16d591fffac9.jpg)
公園から500mほどはトレイル。
初参加の時は面食らったけど、今じゃ楽しい区間でもある。
8キロで白鳳の里エイド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/86/b432fc48a0f3e9e83438b9ae75e66a4e.jpg)
ここのお豆腐が美味しいんだよね。
何にも味付けずに食べるとお豆腐の濃ゆさが良くわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/63/80e98b42df4165c79334b949e4ef2daf.jpg)
路肩に咲いていたのはオオトキワツユクサか。
いつもより、1週間ばかり開催時期が早いので、見る花が依然と違ってたりして楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8f/80f4b397fe87425e70fcfaed4d1d2734.jpg)
大山の溶岩台地を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/1307d7d2a992d1e7aff49f4db6708aeb.jpg)
ココから大山の観光道路まで小さなアップダウンがしばらく続く。
ちょっと風も出てきた。横風だが体が冷やされて良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8c/3d05f7a73966aa78eea5aff67273dcf8.jpg)
今日の大山もヤッパリもやっている。
すっきりとした晴天の日に走ってみたいものだが、この季節は大体暑くなってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1d/9c17743de556fb805966fec04459ffe2.jpg)
大神山神社のエイドを越えると、かなり暑く感じるようになる。
先月、備中高梁歴史街道マラニックで30℃を体験しているので、多少は暑熱順化で来てるはずなのだが、暑いものは暑い!!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/00/0bc686ae1e765920c3330f3601afbc9c.jpg)
いまのところ足は快調。腸脛靭帯の痛みはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1e/625db16bbaa2572c43f87fff9e7225f7.jpg)
18キロ過ぎの岸本のエイドを出るとすぐ日野川。
遠目に見ても水位は少なかった。雪はあまり積もらなかったし、4~5月も雨降ってないもんね。
国道181号を渡るとしばらく丘陵地を走ることになる。
最初の参加の時には、このあたりで先頭ランナーとすれ違ってたっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ad/67f36c169c62dface36e7843009baddf.jpg)
丘陵地帯を越え、天萬の田園集落を抜けると、往路のゴール赤猪岩神社のエイドにたどり着く。
うーん日が差してきたぞ・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fa/3f4f93b8f6ea04374c74c0cea0f81003.jpg)
片道のBを選択した人はココでゴール。
もっとも往復のAを選択してても、体調が悪ければここで終わりにできるのだ。
赤猪岩神社でお守りをもらう。もっとも往復のランナーはココでも預けることになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/48697911601acd21300ec17a3e893b93.jpg)
日差しが強くなってきたので、エイドのテントの中で栄養補給。
冷えたうどんはうまかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6d/a24121fe7801c8902f501d6d80cdf8d0.jpg)
豚汁と古代米おにぎり。
おにぎりが固いのと、豚汁が熱いので行儀が悪いが猫まんまで頂く。
つづく。