熊本南部の大雨。
かなり大変なことになってて、とっても心配だ。
あちこちで球磨川が氾濫したとか。
記憶している限りでは、熊本南部であんな大雨今まで一度もなかった。
そして球磨川、人吉、と聞くとついつい「球磨焼酎」を思ってしまう。
人吉は球磨焼酎の産地だから。
昔、焼酎というと~労働者の酒~日本酒よりもずっと低く見られていた。
でもその中で球磨焼酎だけは別格で日本酒よりも高級、日本酒よりもうまいという評判だった。
それで焼酎の中でも球磨焼酎は別格だった。
でもその後デフレを追い風に普通にみんな焼酎を呑むようになった。
そして次第に味が日本酒に近い米焼酎から芋焼酎が好まれるようになった。
球磨焼酎から鹿児島の芋焼酎に・・・
自分でも昔は芋焼酎は特にその代表・薩摩白波は嫌いだったけど、今では大好きだ!
・・・でもちょっと高いのであまり呑まないけど・・・
でもね(今はどうだか知らないけど)焼酎に地域ブラン度を認められている焼酎は3つしかなかった。
沖縄の泡盛と、長崎・壱岐の麦焼酎と、そして熊本の球磨焼酎だけ!
それだけに球磨焼酎への思いは深い。
それだけに球磨焼酎への思いは深い。
そして今度の大雨。
人吉は球磨焼酎の産地なので、酒造は大きな被害を受けただろう。
でも何とか早く立ち直ってほしい。
こちらは球磨焼酎を呑むことでしか助けてあげることはできないけど、
なんとかなんとか、大いに大いに呑んで、それが少しでも復興の助けになってあげられたら・・・と、思っています。
そうそう、それくらいしか、球磨焼酎を呑むことで・・・しか。
でも・・・そう、早く立ち直ってくださいね。
そして全国の酔っぱらいに勇気を与えてくださいね。