桜町会館でカポエイラをやっている人が中畑でもやっているからと、紹介してくれた。
トレーニングマシンがたくさんあるジムで練習している。
明日は、豊橋のイベントに出るそうだ。
この人が先生で、ポルトガル語で教えている。
この楽器を奏で歌を歌い、格闘技をする。
通訳は、豊橋東中学校3年の男の子。
手拍子もしている。
ダンスをやっているとみられる時もあるそうだ。
足蹴りみたいなことをするから、足の長さが目立つ。
来年のフェスタの下見。
桜町会館でカポエイラをやっている人が中畑でもやっているからと、紹介してくれた。
トレーニングマシンがたくさんあるジムで練習している。
明日は、豊橋のイベントに出るそうだ。
この人が先生で、ポルトガル語で教えている。
この楽器を奏で歌を歌い、格闘技をする。
通訳は、豊橋東中学校3年の男の子。
手拍子もしている。
ダンスをやっているとみられる時もあるそうだ。
足蹴りみたいなことをするから、足の長さが目立つ。
来年のフェスタの下見。
「農業まつり」が「いこいの農園」の近くのJAで開かれている。
JAからの商品券が使えるのでか、人がいっぱい。
「ふわふわ」もあり、子どもたちが楽しんでいた。
やはり食べるもの、安いものは、人気がある。
列をなして並んでいる。
JAの青年部が、「地産地消」のものを売り、がんばっている。
日清のチキンラーメンの無料試食会をやっていた。
限られた時間で無料だから、大勢並んでいおた。
こんなにたくさんの人。
ぼくも並びたかったが、時間がない。
「最後尾」の看板を持ったお兄さんもやりがいがある。
ステージでは、一色高校の和太鼓部が演奏していた。
もちつきやビンゴゲームもあるようだ。
集客できるようにいろいろ工夫されていた。
名鉄電車を利用してきた人には、ジュースがもらえるようだ。
引換券をだせば記念品ももらえるようfだ。
行かなきゃ、損損!!という感じ。
明日もある。
来年も10月20日(日)にあるだろうか?
高倉神社の全貌。
「世界平和」もある。
大きな神社だ。
東京で成功した人が1000万円寄付した利子で餅投げがあるそうだが、明日なのだ。
明日だけど、まず子ども会でみこしをかつぐ。
天狗はリヤカーで運ばれる。
境内に入って厄男がかつぐ。
でも、今日は神事しか行なわれなかった。
でも、お願いして、部屋の中にある「赤い天狗」を見せてもらった。
両側に「三河大天狗」ののぼりがある参道を歩いて行ったら、
「白い天狗」に遭遇した。
見事な鼻だ。
明日は来ることができるだろうか?
ジャガイモはナス科だから、ナスの花に似ている。
時には、トマトに似た実がなるそうだ。じっくり観察しよう。
まだ収穫は早い。
収穫は、葉っぱが黄茶色くなってからかな?
まだまだ。
イモが地表に出ていると緑色になり食用に向かなくなってしまう。
前回はこれで失敗したのもあった。