my ブログ

会った人、目にしたもの、思ったことなどを紹介します。

多言語環境下の子どもたち

2012-10-21 20:59:17 | オープンカレッジ、学習など

外国籍の子供たちの環境についての研修会があった。

大阪大学の先生が「多文化言語環境に育つ子どものことばとアイデンティティ」について話した。

「いじめがあったら、にほんご教育はできない」という話が印象的だった。

また質問や意見をいう場面では、聞いている人が「今までずっと思っていたことだが、小学校に入ってからも大事だが、幼児の子育ての段階がもっと大事だと思う」という意見があり、それを福祉の方が賛成だといい握手をしていた。

真剣に考えている人ばかりだ。