ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

11/20 11月の嵐のあとに

2011-11-20 16:18:22 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No5 11/20 マチダ テツさん

2011-11-20 16:17:14 | 日記
私は人の学歴とかキャリアとかインターネットで検索しません。
ラジオで、テレビで知れる発言で十分だからです。

だからあなたがどの程度の有名人か知りません。

先週のDaycatchでお話しされたこともっとアピールすることできますか?

週間誌に書くとか、新聞のコラムに書くとか。
跡に残るリマークとしてできますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No5 11/20 犯罪に巻き込む

2011-11-20 12:45:33 | 日記
嫌がらせは犯罪と何度か書いた。

その犯罪にこの連中は知り合いの知り合いと芋連れに巻き込んでいる。

嫌がらせというのはやられるほうは理由がわからない場合が多い。

言い分があるなら私ならその関係者に直接言う。
弱みがあって言えないなら引き下がる。
しかし、この連中はその弱みを逆恨みで返す。

私の知らない相手、 相手も私を知らない。
言われるままに金か、義理か何かの理由で頼まれたことをする。

私は友人たちを犯罪に巻き込むことはできない。

私の友人なら私が嫌がらせに参加を頼んだら、何があったかまず聞くだろう。
そして参加することを引き受けない。

類は友を呼ぶである。

これで3人目の女。
私の名を呼びながら自転車で走り去った。
どの人も悪いけど写真を撮らせてもらった。
どの人も顔を拡大すると知らない人だ。
この写真は送っておきます。

もう一度言うけど嫌がらせは犯罪。
こちらサイドは断固とした対策と対処を考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No3 11・20 スペイン 若者の失業に考える

2011-11-20 09:33:27 | 日記
スペインの若者の失業。
確かに突き詰めれば政治が悪いのだけど、
スペインには悪いけど、産業が少ない。

農業、観光、皮産業(皮はイタリアが有名だけど、スペインにもある。でも安いけど質は??)
その他日本の電気会社の支店とか・・・
あとはちょっと思い出せない。

しかも勝手な発想で見たことも聞いたこともないようなビジネスを
立ち上げるのには規制があってできないのではないかと思う。

フランスがそうなのだ。

日本には”奇怪”なビジネスがある。
フランスにいた当時、結婚式場が日本に多いことに驚いた。
日本は何でもビジネスになるうる。

フランスで言えば、モラルを問うようなビジネスはありえないのだ。

飲み物の自動販売機がフランスにないのは空き缶をそこらに捨てるからという理由なのだ。
エーっと思うでしょ?

日本ではゲームセンターがあるが、あれも当時フランスでは見たことがない。

コンビニななんて日本ではずいぶん前にあった。
パリには確かポンピドーセンターの側に1店あったかもしれないが、
シャンゼリゼ大通りの夜10時までのスーパーが一番遅かったかもしれない。

なぜできないかと言うと、
通常の人の買い物する時間に買い物せよ
という発想なのだ。
無駄をしない発想なのだ。

場所にもよるだろうけど、例えば日本のコンビニだって夜中に客があふれてという
店ばかりではないだろう。
でも店を開けておけば、商品は注文するから
例え賞味期限が過ぎて腐らせても、それは店の問題で
問屋や工場の問題ではない!

フランス人は、恐らく他のヨーロッパ人もこういうのを無駄と考える。
合理的ではないと考える。

私が初めてパリに着いたころはデパートは日曜日はやっていなかった。
見る客はいるけど、買う客はいないという理由を聞いたことがある。
日曜は家族と過ごす日なのだ。
日曜出勤を家族の誰かがしたら、この”原則”が守れない。

そのうち日曜日もデパートが開くようになった。
そうしたら日曜はデパートを避けるほど人にあふれている。

ヨーロッパの若者の失業問題は単に政治・政策の問題だけではなく、
人々の考え方が根底にあるのだ。

日本人は東南アジアの市場ばかり目につけているけど
ヨーロッパの市場を考えてみればいいと思う。

ユニクロさんが始めたよね。

ちょっと脱線します。
何かの日本のゲームを外国人に見せた。
一人が「すごく面白いけど汚い・醜い」と言った。

なりふり構わずを好まないのだ。

日本のようなお笑いもない。

こういう人たちに受けいれられるかもしれないビジネスをやっている人は
ヨーロッパ進出を考えたらどうでしょう?

法律の規制がタイトだから入り込むのは大変だろうけど
EUのどこか一国に入りこめれば
後はそれほど大変ではなく企業を拡げることができるだろう。
そこがEUのいいところなのです。

今EUって言うんでした。 忘れていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No4 11/20 交通事故

2011-11-20 09:32:40 | 日記
先週だったか下の道路で交通事故があった。

私は電メを撮っていたのでその瞬間は見ていない。
大きな音がした。
チーコに「いじめ子がいるよ」と言って中に入ろうとした。

そうしたらバイクが横になっているのが見えた。
そして男が散らばっているものを拾い集めている。
他に車が数台いて、誰と誰の事故だかわからなっかった。

ここは道が直線で見通しがよく、事故なんて普通なら考えられないのだが、
信号のない横道が何本かある。

どちらかが確認しないで飛び出したのだろう。
どちらが横道から出てきたか知らないが、直線の車もスピードを落とすべきポイント
なのだ。

よそ見をして事故を起こしそうになった車を以前見た。
あきらかに前を見ていなかった。

こういうところは信号をつけたほうがいいと思うのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No1 11/20  エネルギーハーベスト 恥知らずなあなたに

2011-11-20 09:32:04 | 日記
これあなたのライト。
かなり遠方なのだけど、こうこうと何を照らしているのだろう。

もったいないよ。
灯電してってたのまれたのでは?

昨日エネルギーハーベストというものを知った。
一部はすでに見たことがあるが、エネルギーハーベストという言葉は耳新しい。

動くときに出るわずかな電波を発電に使うのだ。
今のところ微々たる光分しか発電できない。

こんな強力な光はどのくらいのエネルギーがあれば出せるだろう?

ガスライターの発火で出る微々たる電気で発電するのだ。

もったいないと思わない、こんなに電気使って?
どういう理由でやっているわけ?
金払えるの問題ではないよ。
三陸の震災で冬場の節電も要るときに恥ずかしくないの?

これはぼかして撮っているけど、カメラに便利な機能があって
今ではどんぴしゃな写真が撮れている。

いつまでも浪費するならもっとフォーカスした写真を披露してもいいのだけど。

罰則がない限り浪費しますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする