ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

No4 11・25 保証会社

2011-11-25 15:42:06 | 日記
最近は保証人の代わりに保証会社を賃貸契約の際使うところが結構ある。

ユーロで生活している私はかなり生活がタイトだ。

悪いレイトで交換するするより貸してもらおうと保証会社に電話した。

そうしたらそういう貸し方はやっていない。
家賃が遅れて家主が連絡してきたら貸してくれるのだそう。
ちなみに2か月家賃の滞納をしたら出てもらうと言われた。

2か月?
法的には3か月ではなかったか?

そういうの勝手に変えられるのだろうか?

調べてみる。

ひょんなことから読めないような小さい字で書かれた契約内容が
わかってしまった。
読める大きさの字で書いてほしい。

保証会社があるからと思っていたけどそういうことではなかった。
追い出す手続きをするための体の良い取り立て屋だったということだ。

保証会社を入れて部屋を借りている方。
確かめたほうがいいです。

しょうがないので自分の金を使った。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No3 11/25 荒城の月

2011-11-25 15:41:23 | 日記
知り合いと私はある学校に招待された。

必要な話が終わり、歓迎の準備があるとかで教室に案内された。

私たちが中に入ると、子供たちがそれぞれの楽器で
荒城の月を演奏し始めた。

かなり練習したようで、とても上手。
涙がでそうになった。
歌詞はないのだけど、荒城の月の言葉が聞こえるようだった。
演奏が終わり、音楽の先生が好きな曲なのでとか言ったように覚えている。

さっき、キラキラのコーナーで荒城の月がかかり
あの時の感激を思い出してしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No2 11・25 ケンタさん 枯葉

2011-11-25 09:17:01 | 日記
枯葉を聞いて少しマイルスのトランペットが聞けたかな。
まだ何とも言えません。

枯葉と聞いていろいろな演奏者を思い出した。

まずイヴモンタン。
歌だと最初に長いセリフがあるのだけど
それがいい。
枯葉はたくさんの人が歌っているけどその台詞でモンタンが一番好き。

演奏だとロジャーウイリアムスのピアノ。
アマゾンで探したらCDがあるけど今注文できない。

他に先日ちょっと触れたギター。
名前を思い出せないけど、シャドーズのようなギター音を出すグループ。
彼らの枯葉もBGとして疲れなくていい。

探していたらアンドレ・モーリスも思い出した。
パリに行ってそうそう、マドレーヌ寺院のコンサートで生モーリスを聞いたのが出会い。


すごくWarmなおじさんです。
甥だったか、息子だったかもトランペット奏者で、よく似た音色を出す。

私の中のジャッズってJacques Loussierみたいのだけど
きれいすぎるかしら。
日本にも来て、NHKでダンス付きでプレーした。
パリで最初に買ったLP。
子供が使うようなプレーヤーだったけど何度も聞いた。
ピアノが、ドラムが体をなめ、
全身を震え上がらせるような旋律です。

マイルスもきっとそんな感じなのだろうね。

JLのCDはいろいろなバージョンが出ているけど
LPと同じ格子柄の添付がMust。
メンバーも欠けたしまったし、本物はもう聞けない。

Milesのもっと演奏していますを聞きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No1 11/25 スタポタ

2011-11-25 08:36:11 | 日記
スタポタってインスタントポタージュのこと。
メニュのメモに簡略して書くために作った。

スタポタをできるだけ効果的に利用するために
いろいrなものを加えている。

バージョン1:生タマゴ
マグカップではなく、お椀タイプの容器に粉末を入れ、上に生卵。
熱湯をかけ混ぜる。
このさじ加減で半熟ができる。
白コショウとかパセリなども入れることもある。

バ2: キリハーブ
あっさり目のポタのときにいい。濃厚になる。
ニンニクの香りがあるから人によっては朝食向きでないかも。

バ3:コンビープ
ほぐさなくても、自然にほぐれる。
これも一杯でいろいろなものが食せて朝に便利。

その他、バター(できれば無塩)を入れるのは基本。
乾燥野菜(ほうれん草とか)を入れると具だくさんで汁物もう一杯ほしいときに便利。


時間があるときは乾燥野菜を数種類入れて残り汁(さばの味噌煮とか)を加え
ある時は酒粕などで自分流のスタポタを作る。

メーカーさん、コーンが多いです。
他の具材も研究してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No1 11/25 スタポタ

2011-11-25 07:32:48 | 日記
スタポタってインスタントポタージュのこと。
メニュのメモに簡略して書くために作った。

スタポタをできるだけ効果的に利用するために
いろいrなものを加えている。

バージョン1:生タマゴ
マグカップではなく、お椀タイプの容器に粉末を入れ、上に生卵。
熱湯をかけ混ぜる。
このさじ加減で半熟ができる。
白コショウとかパセリなども入れることもある。

バ2: キリハーブ
あっさり目のポタのときにいい。濃厚になる。
ニンニクの香りがあるから人によっては朝食向きでないかも。

バ3:コンビープ
ほぐさなくても、自然にほぐれる。
これも一杯でいろいろなものが食せて朝に便利。

その他、バター(できれば無塩)を入れるのは基本。
乾燥野菜(ほうれん草とか)を入れると具だくさんで汁物もう一杯ほしいときに便利。


時間があるときは乾燥野菜を数種類入れて残り汁(さばの味噌煮とか)を加え
ある時は酒粕などで自分流のスタポタを作る。

メーカーさん、コーンが多いです。
他の具材も研究してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする