[問」 「日本の遺産」としての第1弾で2015年度に認定された「津和野今昔~百景図を歩く」に対し、文化庁が新評価制度で「再審査」と判定し、取り消しもあり得ると言う。
これは大きな爆弾ではあるが、逆に言えば津和野町の全ての観光資源を改めて見つめなおす絶好の機会でもある。
[問]そもそも「津和野今昔~百景図を歩く」とは何なのか、説明を願う。
[町長]津和野藩に仕えた絵師の栗本里治が、藩内の様子を描いた百枚の絵である。150年前の風景や祭礼には現在も伝えられているものが多くあり、これが日本遺産を構成する文化財となっている。これらをたどり歩くことで江戸時代を体感することができる ,
[問]文化庁の指摘は。
[町長]総合評価として、「センターを核とした活動が広く民間事業者に浸透しておらず、民間主導の持続的取り込みの促進が十分ではない」。将来像に対するポイントでは、「ビジョンの記載が抽象的である」と指摘された。
[問]これまでの6年間の活動を民間がどの程度理解していたと思うか。。
[町長]津和野町の歴史を学ぶ題材として、町内の小学生に対してセンターの職員が普及啓発を行ったり、まち歩きイベント企画等で町内外へ日本遺産のアピールをしてきた。しかし、ロゴの使用許可の問題や、民間事業者との連携による活用が十分にできていなかったこともあり、結果として波及が不十分であった。n
[問]遺産センターの管理は観光課なのか教育委員会なのか。
[町長]観光課である。
[問]委託業者と町との仕事の分担は。
[町長]現在、センターの管理は企画等を(株)コアに委託しており、町の役割は施設の管理及び職員の雇用である。
[問]新聞報道で「商標登録が裏目に出たのではないか」とあるが。
[町長]「津和野今昔」」「百景図を歩く」「津和野百景図」の3つの商標登録を出願し、登録された。日本遺産のロゴマークは今現在商標登録登録されていないが、その使用方法についての基準及び一部使用料を設定している。今後はこの制限の緩和を検討している。
[問]新聞報道にある「電動自転車によるガイドツアー」とは。
[町長]コロナ明けを見据えた体験型観光の企画である。百景図に描かれた現在の津和野町とかっての日常を対比させるのに便利なツールであると考える。日本遺産の構成要素である「青野山」等の自然の中を電動自転車で駆け抜けるツアーもある。
[問]新たな協議会とは
[町長]既存の構成員に加え、新たに4つの部会(商工推進部会、観光・誘客推進部会、百景図魅力化推進部会、情報発信部会)を設ける。
[問]委託業者の見直しは。
[町長]現在、(株)コアにイベントの企画・情報発信を委託しているが、協議会の新たな部会の存在もあり、日本遺産の魅力を最大限活かしてもらえる業者に委託したい。
[問]日本遺産の意義を町としてどのように考えるか。
[町長]認定第一号を受けたことによる観光集客効果があった。これからも津和野観光のコンテンツとしてなくてはならない重要なものと考えている。