雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

ユーウツな月曜日の朝。

2015-07-06 05:32:05 | …and so on
昨日はいったん上がった雨ですが、今朝はまた雨が降っていて、しかも最高気温は20.0℃までしか上がらないとのこと。
マジで何を着たらいいのかわからず、とりあえずは七分袖のカットソーを着ていますが、これでは寒いかもしれません。
早速レインブーツの出番になってしまい、買った甲斐があるとはいえ何ともユーウツな月曜日の朝になりました。
身体が気温の乱高下についていけないのはワタクシだけではないらしく、カイシャでは夏風邪が流行りはじめてしまいました。
気温は低いけれど湿度は高いというこの状況、暑さに慣れ始めた身体にはあまりいい影響はなさそうな気がします。

何を着ればいいのだろう。

2015-07-05 17:01:34 | …and so on
朝方までは結構な雨が降っていた東京ですが、お昼前にはようやくその雨も上がりました。
とはいえ、晴天という訳にはいかず、ずっと曇天が続いている気がして、心も少々重たくなってきます。
Amazonで購入したレインブーツがようやく手元に届いたので、これで雨の日の足もとも安心なのは間違いありません。
ただ、今日の最高気温が22.0℃、明日もあまり変わらないとのことで、どんな格好をすればいいのか途方に暮れてしまいます。
気温が低いわりには湿度が高いので、自分がどの季節にいるのかわからなくなってきて、通勤服のチョイスが難しい昨今です。

予報が外れてしまいました。

2015-07-04 20:39:35 | …and so on
今日の東京近郊は曇りだという予報だったし、今日を逃すといつ行けるかわからなかったので、有楽町で髪を切ってきました。
カイロプラクティックの施術後、そのままJRで有楽町に向かい、お気に入りのカフェでランチしてから美容院へ。
その時点ではかろうじて雨は落ちていませんでしたが、カットとカラーリングを済ませて外に出る頃には雨になっていました。
本降りという訳ではありませんが、降ってきてもいいようにバッグの中に折り畳み傘を入れておいて正解はありました。
今年は梅雨らしい梅雨というか、晴天が少なくて、明日Amazonから届くレインブーツの活躍の場が増えそうな気配です。

20分間のお昼寝。

2015-07-03 05:13:17 | …and so on
目覚まし時計の針を無意識に20分ほど早めていたらしく、今日は4:15に起きてしまいました。
早く起きる分には問題はないのですが、睡眠時間が7時間を切り、ちょっとだけ睡眠不足になっているかもしれません。
ワタクシの場合は食べなくても蓄積した脂肪でエネルギーに問題はありませんが、寝ないと使い物になりません。
最近は昼休みにご飯を食べてから昼寝をするようになったので、睡眠不足はある程度補えるようになりました。
20分ぐらいの昼寝で午後は眠くならずに済んでいるので、個人的にはかなり効果を実感しています。

サービス残業が増えるだけ。

2015-07-02 05:29:49 | works
7月1日から日本国政府の肝いりで始まった「ゆう活」という制度、うちのカイシャでも昨日から始まりました。
麻の始業時間を今までより1時間か30分早くして、その分早く帰れるというシフトが増えて、選択肢が増えた格好です。
ワタクシなどは始業時間の1時間以上前にはカイシャにいるので、早いシフトも選べましたが、結局は今までどおりにしました。
1時間早いタイミングで自分だけ帰ることができるとは到底思えず、かといって、超勤をつけるのも躊躇われます。
この「ゆう活」制度自体に異論はありませんが、結局はサービス残業が増えるだけなのではないかと思う次第です。

借りたものが返せない。

2015-07-01 05:30:45 | …and so on
九州ではまた大雨が降っているし、新幹線では焼身自殺に巻き込まれた方々がいらっしゃるし、その他もろもろ。
世事に疎いことこの上ないワタクシでも、ここのところの報道は何だか物騒な世の中だと思わざるを得ません。
欧州では借金→欧州圏からの援助を繰り返していた某国が、いよいよ借金が返せなくなくなっているらしい。
少しは自助努力をしたら?という周囲の忠告に対して、国民が大反対していて、返せなくて何が悪い的な開き直り感がある。
「借りたものは返す」というのは当たり前のことだと思うのですが、お国が違えば考え方もいろいろのようですね。