つれづれ生活日記in桂林

桂林(中国)での生活体験、見たままの日常を紹介

南薩巡り-2(南さつま海道八景)

2024-11-24 11:04:26 | 鹿児島滞在記
 黒瀬海岸 (神渡海岸)

走行中に「ニニギノミコトの上陸地の碑」の看板があった。

一旦通り過ぎましたが、引き返して細い下り坂を

通り海岸へ。

ニニギノミコトが天孫降臨で高千穂峰に降り立っ

た後に船で南下して辿り着いたとの神話伝説の場

所です。







寂れた小さな漁港でしたが、たまたま地元の方が一人おられたので「ニニギノミコト」碑の場所を確認すると

「直ぐそこに有るよ!」と指さし教えてくれた。







                    ニニギノミコトの上陸地の碑









「007は二度死ぬ」の映画ロケの話

色々な展望所を通りここまで来たと彼に話すと話が「007」の話になり1966年「007は二度死ぬ」の映画ロケ時の話。




向こうに見える沖秋目島と岩の間を通り抜けた裏側に洞穴が有る。

そこでロケが行われ、ショーン・コネリーと浜美枝の撮影があったので集落の仲間達と数隻の手漕ぎボートで撮影場所

へ見学へ行くと上空を飛んでいるヘリから「邪魔だからそこから離れろ!!」と怒られたというエピソードを話して

くれた。思わぬところで「007」の撮影時の話が出るとは・・

※ 帰宅後、AMAZONプライムビデオで「007は二度死ぬ」と検索し映像を観ると 確かに洞窟の場面があった。


 野間岳

今回は南さつま海道八景の一部に立寄りながらもメインの目的地は野間岳(標高591m)。

色々と調べると野間神社横にある登山口から登った方が短い距離で登れるらしいので、国道226号線から野間神社へ

通じると思われる道路を走りますが、肝心の案内板が無い。

時々バイクを停め地図を見ても道が中々見つからず、時間と距離の浪費ばかりで諦めかけたときにようやく野間神社

への案内板を見つけた。



細い山道を走り駐車場へ着くと神社への入口らしい場所にはチェーンが張ってあり通行止め。


神社も見えないので、もう少し先かな?と思い

進むと石ころなどが散乱している場所があった

ので引き返す。











駐車場へ戻り、バイクを停め探してみると神社への階段が見えた。 頂上までの往復に要する時間は不明だが、時刻は

午後1時50分を過ぎていたので休憩なしで登った。

低山とはいえ久しぶりの山登り。途中には鎖場が2ヶ所もありしんどかった。脚力の衰えは隠せない。



頂上からの景色をしばし楽しんだ後すぐ下山。 駐車場へ着いたのは午後3時頃だった。

駐車場を出た後、再度コースを間違えてしまい笠沙美術館展望所近くの国道226号線に出てしまった。

ここは12時頃に通過した場所で15Km程戻った事になる。再度同じコースを走る事羽目に! 無駄な距離と時間を

浪費してしまった為、帰路を急いだ。考えて見ると昼飯も食っていなかった。南さつま市を過ぎた頃から少し寒さ

を感じるようにもなったがひたすら走る。



ガス欠

今回は2回、ガソリンスタンドへ立ち寄った。

1回目を南さつま市坊泊で給油したが、鹿児島市内まで戻り小松原1丁目の交差点で信号待ちの後、発進しようと

思ったら止まった。故障かな?と思いつつもガソリンを確認したら、なんと空っぽ!! 

運良く?道路向かいにスタンドがあったので直ぐ給油はできたがまさか1日に2回も給油するとは思わなかった。

 

 

 2024-11-06


 黒瀬海岸 (神渡海岸)


ニニギノミコト上陸地の碑


笠沙美術館展近くからの眺め ・・沖秋目島



 高崎山展望所からの眺め


野間神社


野間神社の右横にある野間岳の登山入口






野間岳頂上から見える野間岬


開聞岳も見えた

コメント