つれづれ生活日記in桂林

桂林(中国)での生活体験、見たままの日常を紹介

難しい・・・

2019-04-30 10:21:55 | 帰省日記
帰国時に毎回ノートパソコンを持ちこんでいる。

帰桂の時は又持ち帰っていたが面倒なので今回は娘夫婦宅へ置く予定で古いパソコンを持ってきた。

  このパソコンは清華同方というメーカーの2008年製で当時の

  OSはWindows XPだったのですが、友人の手によって現在は

  Windoes10にグレードアップされたうえHDDからSSDへ変更

  された為、別物へと生まれ変わったパソコンだ。




帰国後、快適に使っていましたが映像が時々出ない時があり、また他の作業中にディスプレイがちらつく

事もあり、そろそろ液晶がおかしくなってきたのかと思うような現象が出るようになった。


今の内に別のパソコンを手に入れないとまずいな!と思いヤフーオークションで探してみた。

オークション経験ゼロで要領もわからないながら3回入札しましたが全滅。

原因は入札額が小さいため結果として他の入札者に持っていかれてしまう為ですが、一回だけ途中の

 最高入札者で表示されたことがある


   
    その時の入札額は2,211円だった。

    それも束の間で瞬く間に金額が上がりましたが

    再入札はせず。

    こちらは懐具合と相談しながら送料込みで

    5,000円以内に収めたいのですが甘いようだ。




コメント

歯の治療

2019-04-27 08:43:04 | 帰省日記
歯の治療

食事中に突然硬い物が歯に当たったと思ったら、抜けた歯だった事が過去2回あった。

いずれも桂林の歯科医院で応急処置的に元に戻してもらい帰国時に日本で治療する予定でしたので先日、

調布駅近くの歯科医院に行ってきた。

   初回は歯のレントゲンを撮った後、医者から現在の状況

   説明があった。 奥歯は左右前後ほとんど金属やプラスチ

   ックの詰め物で治療されている状態。 

   歯と歯を金属冠でブリッジをかけてある箇所もあり、奥

   歯はほぼ100%何らかの治療を受けた歯ばかりだ。

   最近は固いものを食べる時に痛みを感じる歯もある。

 レントゲンの画像をみた医者の話では、金属冠でブリッジをかけた歯の間が歯槽膿漏の為 歯茎の退縮によって

歯周ポケットが深くなり、膿が溜まっているとの説明。

なるほど!朝起きると唾液に血が混じっている事が多くなったはずだ!

治療方法の説明後まず下顎の歯石取り、2回目上顎の歯石取りを済ませた。

本格的な治療はゴールデンウイーク後から始まる。

帰国後、歩行数が増えた。交通費の節約もあるが、節約といってもせいぜい駅までの往復バス代で

それ以外では歩いて行くには遠すぎる。今のところ多摩川土手を歩く事で歩数を稼いでいる。

右の棒グラフは4/9(帰国日) ~4/25までの歩行数ですが10日、24日

以外は6,000歩以上歩いていた。(1日平均9,443歩)

(歩数計APPには1日の歩行目標=6,000歩で設定)

昨年、足を痛めた後無理しないで歩けるであろう数字にした。



上記グラフで17日間の内10,000歩以上が6回ありますが、ダラダラ歩きばかりではダメなようで

はや歩きを入れる必要があるようだ。




ネット上で調べる下記のような記事があった。

1日どれくらい歩けばいい? 年代別「寝たきりにならない目標歩数」  によれば健康寿命を保つ

ための年代ごとの1日の目標歩数の目安は前期高齢者(65~74 歳)で7,000歩(うち早歩き20分 )


1万歩は歩きすぎ…「ウォーキング」で気をつけたい4つの間違い  というのもあった。

コメント (2)

東京都本庁舎 北展望室

2019-04-24 17:44:29 | 帰省日記
新宿区西新宿にある東京都本庁舎へ初めて行った。

新宿には義娘夫婦が住んでいた頃一週間滞在した事もあり、それ以外にも何度か行っているにも拘わらず

未だ一度も行った事が無い場所だった。

ただ、今まで新宿へ行ったときは東口から出る事がほとんどで、反対側の西口から出る事が無かった

のも原因の一つかもしれない。


駅からも近いので歩いて行く。


 

第一本庁舎に入ると北展望室と南展望室の入口がありましたが何故か?

南展望室側には一人も並んでいなかったが北展望室側は長蛇の列だった。

大衆心理?で私達夫婦も北展望室側の列に並んだ。








1階から展望室専用エレベータで一気に45階にある展望室まで上がります。

ガラス超しの為少し曇り感がありましたが、地上202mの高さから東京のまちを一望できます。

無料で見学できるのはいいですね!


※ 都庁のHPを見ると北展望室は、

平成31年5月1日(水)から平成32年1月14日(火)まで、改修工事のため休室する予定との事です。

 

 2019-04-18

 

 

                                               南東方面・・・ 東京タワーが見える方角。
 

                                               北東方面・・・ 東京スカイツリーが見える方角。

                 南西方面・・・ 新宿パークタワー、東京オペラシティなどが見える方角との事。


                                                                             北展望室物販店 

 

 

コメント (2)

井の頭公園

2019-04-20 09:31:59 | 帰省日記
16日は武蔵野市にある「井の頭恩賜公園 」へ

調布駅の中に入ってから、バスでも行ける事がわかり、駅事務室でSuicaカードへ返金処理をしてもらい、

バスに乗り換え、吉祥寺駅まで行く。 駅からは歩いて行けるので途中のコンビニで弁当を買い店内の

コーナーで食べたあと公園へ。



  余り調べずに行った公園ですが、静かで

  広い公園でした。

  公園全体で約500本の桜があり、池の

  周囲には約250本のソメイヨシノと

  ヤマザクラが あるようですが、残念

  ながら、ほとんど葉桜状態に。

  

  代わり現在、八重桜が見ごろを迎えて

  います。








作曲家・中田喜直の記念歌碑  🎼 ちいさい秋みつけた♫

           武蔵野の自然を愛した中田喜直が散策の時に生まれたものが『ちいさい秋みつけた』の

           メロディーのようです。




帰りは吉祥寺駅から京王井の頭線と京王線を乗り継ぎ調布駅へ


※  18日朝に高齢の女性が井の頭公園の池に女性が浮いているのが見つかり・・

というニュースがあった。 16日に行ったばかりの公園でしたが。

 

 2019-04-16

                                                                   この道を下っていくと突き当りが公園。


         今回は[三鷹の森ジブリ美術館]へは行かなかったのですが次回機会があれば行ってみたいですね。


 

 

 

 

                                                 目の前に小鳥が2羽とまりギリギリ1枚だけ撮れた。


 

 

 

 

 

 

 

                                                                                      井の頭弁財天


 

 

 

コメント (2)

駅の往復は徒歩で・・

2019-04-17 18:14:30 | 帰省日記
桂林で公共交通といえばバスしかないが、自宅近くバス停から終点まで料金は2元(約34円)で行ける。

※ 4/17現在のレート1元=16.72円


始発~終点までの大まかな距離はルートによって違いはあるが平均20km前後だろうか?

別の場所に行きたければ乗り換え料金+2元で市内ならば大概の場所へ行けると思う。




それに慣れた状態で帰国すると電車、バス料金の高さにはほんとにビックリ!する。

  義娘婿が「一枚余っているからチャージして使って」とSuicaカード

  をくれたので11日、品川駅へ行く必要があり調布駅で5000円分

  チャージした。



チャージ後、品川駅往復1回、新宿駅往復1回、吉祥寺駅から片道、後はバスをチョロチョロ乗るだけ

でしたが、16日に残高が1000円少しになり、再度5000円チャージ。


Suicaカードはバスでも使え、駅では行先を調べて券売機で切符を買う必要がないので便利ではあるが、

簡単に使いすぎるような気がする。

  数日前から調布駅までの往復バス代 (210円×2=420円)節約の為

  歩いて行く事にした。。



  片道35~40分程かかりますが、節約と運動を兼ね一挙両得?だ。

  浮いた金+100~200円で食事可の店もある。






 (一週間表示・・1日=7000歩以上歩いています)



 

 2019-04-09-14

                          住まいから調布駅へ行く道路沿いの歩道ですが、桜もそろそろ終わりそうです。


 

 

 

 

 

 

                      京王調布駅前広場

コメント (2)