つれづれ生活日記in桂林

桂林(中国)での生活体験、見たままの日常を紹介

桜島一周

2024-10-31 22:16:13 | 鹿児島滞在記
 免許証紛失

26日(土)にバイクで桜島を走ろうかと思い、ウエストポーチ用の薄い財布に入れてあった免許証を確認をすると

「無い???」 リュックに入れてある別の財布を確認しても無い???

バイクでの外出は諦め紛失届を出す為に急いで中央駅前にある交番へ行った。 窓口で「免許証を紛失した」と

申し入れ、届け出の有無を確認。 「どこで落としたか思い当たる節があるか?」と聞かれた。

前日(25日)は中央駅駅近くの3店舗しか行っていないので店名を説明。 すると、どこかへ電話を入れていたが

「鹿児島西警察署へ届けられている!」という嬉しい返事だった。

但し、土・日は担当部署が休みの為、月曜日以降に連絡をして受取りに行くようにとの事で電話番号を記した

メモをくれた。一安心・・


 28日の午前中に免許証を受け取った後、中央駅近くのスーパーで昼夜分の弁当を購入、急ぎアパートへ戻り

カブで桜島フェリー乗り場へ出発。



桜島一周

桜島港~埋没鳥居

桜島フェリーを降りた後、過去1度しか走った事が無い時計回りコースをスタート。




鹿児島市街地から眺める桜島とは違い、進むにつれて色々な形の桜島が見える。



 

そして約17Km程走った場所にある「埋没鳥居」へ

着いた。












この「埋没鳥居」は鹿児島市立黒神中学校の敷地内にある。





 埋没鳥居の横にある「黒神げんき塾」という小屋には大正噴火(1914年)の展示があった。


 



 

    噴煙は7000m以上にも達したようです。



























 

                       鳥居の柱は約2m地下に埋没
























 

 2024-10-28








フェリーを降りて直ぐの地点・・


この辺から山の形が違ってくる








新島


埋没鳥居





コメント

城山自然遊歩道

2024-10-27 19:55:17 | 鹿児島滞在記
市街地の中心部に位置する標高107mの城山。

そこにある展望台からは鹿児島市街地と錦江湾、桜島が望める、絶好の撮影スポットで何回も行っていますが、

今回は初めて「城山自然遊歩道」 で展望台までを歩いてみた。

展望台からは桜島をはじめ錦江湾や鹿児島市街地を

一望できます。

約2kmのコースは自然を観賞しながらの散策にぴっ

たり。

帰りは城山観光ホテルの中を通り、新照院側へ降り

中央駅迄歩いた。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  展望台から
                                                                                           


城山は明治10年(1877年)の西南戦争の最後の激戦地で西郷洞窟など、周辺には西南戦争にまつわる史跡が多く

存在する。

 

 

 2024-09-17


朝日通りで市電を降り西郷像の横を行くと遊歩道がある。











コメント

黒川洞穴&永吉ダム

2024-10-22 13:10:13 | 鹿児島滞在記
薩摩湖を見た後は最初の目的地「黒川洞穴」へ。

元来たルートよりも近道と思われる県道296号線を走っていると途中に「この先通り抜け出来ません」の看板。

進むか?引き返すか?迷いましたが、この辺は地元

の方が詳しいだろうと思い、道路沿いの家に行き

「この道路は通れませんか?」と確認すると

「看板が端に置かれているので大丈夫だと思う」

との返事。








取り敢えず走ってみて駄目な場合は引き返せば良いだけと割り切って先へ進んだ。

その後、順調に走っていたが前方に三角コーンとロープが見えた。

通行止め・・・




どうしようかと迷いましたが、前方に軽トラックが走っているのが見えた。

確か?途中で私を追い越して行った軽トラだ。

右側手前にあった坂を降り田んぼの畦道から陥没した道路の先へ出る事が出来た。



黒川洞穴

その後、無事「黒川洞穴」へ到着。




その後帰路のコース上にある「永吉ダム」と「西郷隆盛御座石」というのがあったので立ち寄った。






                                              永吉ダム











帰路、顔にパラパラ・・何か当たるな~と思ったら桜島の降灰だった。


帰宅後、ニュースを確認

 桜島が二回噴火し、南東の風により火山灰は鹿児島市方面に広がったようだ。

 

 2024-10-13




洞穴近くを流れる二俣川








黒川洞穴










永吉ダム












コメント

赤フン海岸(吹上浜) & 薩摩湖

2024-10-19 12:18:03 | 鹿児島滞在記
 赤フン海岸(吹上浜)

今回は、日置市にある「黒川洞穴」とその周辺へ行く予定で出発しましたが、基本的なミスをしてしまった。

コース途中の春山町にある「都市農村交通センター」を1~2Km通り過ぎたところでガソリン量を確認すると、

微妙な量だった。

通常なら出発前に確認するのが基本だと思うが、ズボラな性格に加え、ボケも進行しているようで確認しない

まま出発した。 確認した後もガソリンスタンドはあるだろうと安易に考えていたが途中にスタンドは無かった。





とりあえず「黒川洞穴」行きは諦めGoogle Mapでガソリンスタンドを検索すると吹上町方向に数件表示された

のでその方向へ走った。しかし、途中にあったスタンド数軒は休日という事で全滅。ガス欠の心配をしながら、

日置市吹上町の谷山伊作線(県道22号線)まで走った場所に営業していた小さなガソリンスタンドがあった。

危うくガス欠する手前だったのでホットしたが危ない!危ない!  (満タンで3.10L)


給油後、最初の目的地「黒川洞穴」へすぐ戻るのはもったいないので、ガソリンスタンドから近場の今田地区に      

ある吹上浜「赤フン海岸」へ。

赤フン海岸・・・ 赤褌祭りのメイン会場になっている事からついた名前のようです。



ここは、若い頃に会社の同僚10数人で来てソフトボールをしたり、季節によってはスイカ割りを楽しんだりした

思い出の浜だ。



薩摩湖

その後、近くにある「薩摩湖」へ立ち寄った。

  ここも若い頃、友人達と「ブラックバス」釣り

  でよく訪れた場所だ。但し、当時は無かった桟橋

  やベンチがあり景色が変わっている。








 

 2024-10-13

















                                         久多島・・・ 吹上浜の沖合12kmにある無人島。

 


トビ?










薩摩湖





コメント

スーパームーン

2024-10-18 13:16:58 | 鹿児島滞在記


昨夜(17日)は今年最大の満月「スーパームーン」との事です。

コメント