つれづれ生活日記in桂林

桂林(中国)での生活体験、見たままの日常を紹介

我が街のあれこれ・・

2014-07-17 13:39:25 | 日記

私が住んでいる臨桂をくまなく見て廻っている訳では無いが、

徒歩又は愛車で走ると 新たな発見や面白い光景に出合います。

 

 田舎?でも緑地帯は常に手入れが行き届いています(マンション前)

 

 看板だと思いますが、こんな大きな荷物を堂々と車道を歩いて・・

 

 新装開店のようです。  派手に爆竹を使った跡が・・

エアコンの室外機を置く金具を取り付けているようですが、

こんな場所で作業が出来るものだと感心??

一応仲間の一人が室内で命綱を握ってはいましたが・・

 

久しぶりに市場に買出しに行ったら、出店が無い!

この通路の両側は店がいっぱいで、三輪車、電動バイク、歩行者で混雑していましたが・・

 

もう少し先に進んでも、同じ状態でした。右奥の建物内にある店と、建物の向こう側に

ある野菜・果物の出店は残っていましたが全体の7~8割位の店は別の場所に移ったのでしょう。

 

反対方向から・・

右側のテントには魚、犬肉、野菜の店があり歩くのも大変でしたが・・

 

近くの陸橋下にはスイカ売りの店が並んでいました。

ここは涼しそうで良い場所ですね。

 

愛車でウロウロしていたら、家から10分位の場所に建築中のこの建物、

最初は珈琲店の名前に気付いたので止まって確認したら・・

 

3階は端から端まで「味千日本料理」? 味千ラーメンの味千??

結構、大きな店です。今迄、庶民クラスが入れる日式の店に何軒か

入ってみたが味にはガッカリ・・が多かったので、期待はしませんが

近いのでオープンを少しだけ楽しみにしてみます。

 

コメント

暑い桂林

2014-07-13 21:58:15 | 日記

桂林は夜に雨が降り、朝には止んでいるケースが多いと聞いていました。

外れる事もありますが、大まかに合っているように思います。

又、昼間晴れているからといって窓を開けたまま寝ると夜中に突然の雨が降り、

とんでもない事になるので必ず窓を閉めて寝る事にしています。

しかし一雨降った後に晴れるとこれがまた暑い。

 

先日、鹿児島から電話があり、話を聞けば鹿児島の方がややしのぎ易そうだ。

雨天時の外出も嫌だが天気が良くても、この暑さでは躊躇してしまう。

エアコンの効いた部屋に居るのが一番楽ですが、それでは引き籠り状態になる為、

別に用件が無くてもバスを利用して適当な場所で降り、しばらく歩くようにしています。

 

 

                                 歩くのは好きですが、何しろ暑い!    

               

                    停泊中の船はナイトクルーズ用の客船?

 

 

                          観光船が次から次へと来ます

 

汗をかいた後、エアコンが効いたケンタッキーやマグドナルドで休憩するつもりで入ると

夏休みのようで、平日にも拘わらず子連れのお客さんが多くて座る場所も無い。

静かな場所と言えば喫茶店しか無いという訳で初めての店に入る。

                                                     上島珈琲(UBC coffee)

 

UCC coffeeでは無くUBC coffee になっています。

細かい事はネット上で色々と説明がありますので、そちらをご参照ください。

店内は広く綺麗です。画像の後ろ側や窓際はお客さんが多かったですね。

ここは子供がいないのもあり、静かでくつろげます。 

 

   桂林で今迄飲んだ珈琲の中では及第点                  炒飯も油濃く無い・・

 

 

普通の店の料金に比較すれば高いのですが、月に1~2回位は息抜きに利用しても良さそうです。

 

コメント (2)

マンション購入記 7章

2014-07-10 21:27:02 | マンション購入記

過去を思い出しながら書いていますが、記憶が怪しくなっています。

前回・・

最低限譲れない場所を記述しましたが、職人に話が通じているか否か不安があります。

その後も知人には何度も無理をお願いしました。

その方の自宅から車で20~30分の距離にあるにも拘わらず、内装途中の室内を何度も

撮ってもらい、経過情報も頂いた。

 

                         【少しづつ形になってきました】

                      ↑      リビング     ↓ 

 

                  PCルームも形になってきました(ドアの向こうは洗濯室)

 

                         寝室   A ↑   B ↓

 

               台所

 

コメント

電動自転車と便利グッズ

2014-07-06 01:13:29 | 日記

中国の便利な乗り物に電動自転車があります。

エンジン音が無いので時々ヒャッとさせられますが、庶民の貴重な足です。

昔の庶民の足と言えばペタル式自転車だった訳ですが、今は電動自転車が

取って代わりました。(普通の自転車も少数派ですが走っています)

車体の大きさは日本の50cc~125ccクラスまでの大きさに匹敵する位の

種類がありそうです。

 

しかし、人力?から電動に変わっただけですので、免許証は不要。

電動になったにも関わらず、普通の自転車感覚で乗っているので、

交通ルール無視も多いように思います。

 

歩道を歩いているにも関わらず、後ろから静かに近づいてきて

クラクションを鳴らします。

チリン、チリンならまだ可愛いものですが、クラクションだとイラッ~としますね。

 

交通法規を勉強する事無く気軽に乗っているので、事故も多いようです。

最近は慣れてきて事故は珍しくも無いのですが、この日は3件の現場を見ました。

3件共女性でした。

              交差点付近で信号待ちの電動自転車(2階建てバスの中から)

                         

 

最近は警官が交差点で指導している事もあり、信号を守るようになりつつあります。

 

 

 

自宅マンション角の交差点ですが、事故があったようです。

この日はこの現場で3件目。

 

当日見た事故は3件共道路に座っていた人は女性でした。

ヘルメット無しの人が大半なので危険です。

 

我が街のロータリー交差点。渋滞しています。

前の車の陰に隠れて見えませんが電動三輪車同士の事故だったようです。

バスの運転手もイライラしてクラクションを鳴らしていましたが、動きません。

 

黄色の電動自転車のお姉さん!  逆走していますが・・気にしません。

ここは事故現場が直接見えないので、3件の事故にはカウントせず。

 

 

【電動自転車の便利グッズ】

 

桂林の電動自転車を見ていると日本では見ないような傘を付けて走っています。

傘の丸い部分の一部が少し長くなっています。

 

 雨に限らず、天気の日は日よけとしても重宝します。

それでも運転手は濡れているような気がしますが・・

 普通の傘で二人は無理です。

 雨合羽は日本のように上、下を着るタイプではありません。

上からスッポリ被るタイプですが、蒸れないので良さそうです。

只、足元が濡れそうですね。

コメント

長海五村

2014-07-03 22:26:03 | 日記

先日の[魯家村]に続いて「村」というイメージに魅かれて、[長海五村]に行ってみました。

[魯家村]より少し先の方にあります。暑い為に愛車を諦め、バスで行く事にしました。

桂林駅まで行って3番線のバスに乗り換えます。目的地へ行くバス路線は一本のみ。

終点の4つ手前のバス停で降り、後は歩いて行きます。

 

 

                  ★マークの場所でバスを一旦降りて、終点まで歩きます。

 

                       ★マークの場所 (蘆笛岩入口)

 

 

街の中は人が多過ぎて疲れますが、ここは静かな場所です。

緑が目に優しいし、田園風景はいいですね。

 

 

              歩いていると 村の入口付近に子豚が2匹(1匹は草むらの中に)

 

                 まだまだ、このタイプの車が多数活躍しています。

 

 

ここに来たかった理由は、地図を見ると「長海」という比較的に大きな湖?があり、

村と湖の組み合わせという事で期待して来ましたが、柵をしてありほとんど見えません。

 

 突き当り会社あり、道路はここまで。突き当りの右手に終点のバス停があります。

 

 

 

 

村という事でもう少し寂びれた印象を勝手に想像していましたが、

通り沿いの住宅は比較的に綺麗な建物ばかりでした。

鹿児島の公営住宅と比較しても 遜色ありません。

そして、緑も多く静かな環境の村でした・・が

肝心の長海を見る事無しに帰る羽目になりました。

 

コメント