つれづれ生活日記in桂林

桂林(中国)での生活体験、見たままの日常を紹介

田舎の親戚宅

2018-08-05 22:29:57 | 日記
 義母方の親戚が住んでいるという霊川県まで行ってきました。

桂林へ住んで以来、その場所に行くのは初めてです。2台で行きますが、長姉夫婦は桂林市内に

住んでいるので途中で合流しました。同じ臨桂に住んでいる二姉に我が家まで迎えに来てもらい

出発。途中ガソリンスタンドへ寄ったところ、給油をしていた全く知らない男性が、ガソリン

スタンド
での支払いに現金が必要だったようだが持っていなかったようだ。

微信から払うので100元と交換してくれとせがまれたようで「アイョ~」と言いながら

QRコードを出し、相手がそれを読み込んで支払い。

 

入金の確認後100元を手渡していた。

日常生活では現金を持ち歩かなくても

ほとんど困ることは無いが、給油後に

現金が無いことに気付くなんて・・






12時前に霊川県の親戚宅へ到着。

ここまで来ると流石に田舎にきたという雰囲気の場所でした。

車の通りも少ないので静かではあるが何しろ暑い!!

久しぶりに会ったという事なのか?話も弾んでいますが私が居てもチンプンカンプン解らない!

親戚宅を出て歩いてみました。 とにかく暑いので半径100メートル前後の範囲でしたが、

残念ながら特段カメラを向けたいような場所はほとんどなかった。



  昼食をはさんで賞味2時間30分ほど

  の滞在時間でしたが、遊びで行った訳

  ではないので これは致し方ない。




 

 

 

 

 

 2018-08-05

 

 

 

 

 途中、義母達ができた。南瓜を採りに行くとの事で一緒に・・

 畑というより空き地に適当に植えたというような感じで南瓜を見つけるのは難しい??

 落花生は既に収穫してありましたが、お土産に持って帰るようです。

 野良犬か?飼い犬?かは不明。食事時は食卓の周りをウロウロしていたが

この暑さにはグロッキーのようだ。

コメント

コップ1杯の水・・20元

2018-08-02 16:00:53 | 日記
毎日のニュースを見ても日本列島は猛烈な暑さが続いているようですね。

今日(8/2)も広く晴れて、最高気温は九州から関東まで、軒並み35度以上とか・・

内陸では体温を超えるほどの暑さで、40度近くまで上がる所もあるようです。


先日、日本へ一時帰国された方からも 「東京も暑い!桂林と変わらない。それに北海道でも

猛暑続きだと聞いた」とか・・

まだまだ熱中症には厳重な警戒が必要のようです。



さて、私事ですが毎朝窓の外を眺めては外出する気が失せ、室内に籠りきり・・

タイミングよく??東芝PC(2012年夏モデル)が再度クラッシュした。

HDDからSSDへ交換してもらい起動時間も早くなって喜んでいたが、

今年に入り2度もクラッシュした。 6年前のモデルなのでそろそろ危ないのか??

と気にはなるが、データーの復元等々する事が増え外出する気にもなれない。

しかし、この暑さでは扇風機で我慢できるのは午前中のみ。午後にはすぐエアコンをON。

7月、8月の電気代が心配ではあるが背に腹は代えられぬ。



コップ1杯の水・・20元

引き籠りが長引き椅子に長時間座っている事が多くなった。以前、帰国時にダイソーで買った

薄いクッションを2枚重ねてはいるがそれでも尻が痛い。

もう少し良いクッションはないものか?久しぶりに瓦窑批发城に愚妻と一緒に行った。

ソファー等に置くタイプのファファしたタイプはありましたが椅子に置くタイプは見つからなかった。

ほしいクッションは無さそうなので買い物は諦め食事をすることにした。



エアコンが効いていて20元で一日中過ごせる店があるよ!と数日前に愚妻から聞いていたので 

11路バスに乗り陽橋で降り、その場所へ。


              車道から少し中に入った場所にあり静か。





中に入ると広い。12時前のためか?客は少なかったがエアコンはガンガン効いていた。


ほどなく店員がガラスコップに入れた水を2人分持ってきた。

愚妻曰く・・この水だけで1日過ごしても良い、20元払うだけ・・と。

まぁ~、水だけで過ごして帰る人がいるか否かは知らないが、店内が広いので

奥の方で字牌(紙マージャン?)をしている人たちも時々いるらしい。


一応食事をしに来たので「海鮮カレー」を頼んだが味の評価としては5点満点の2点くらい!



カレーはどんぶり・・

ご飯は普通の茶碗に山盛り・・

これ、どうやって食べるんだ??

どんぶりのカレーの中にご飯を入れて

食べる方法もあるかは不明だが別途、

皿を持ってきてもらった。

(海鮮カレー  48元)

                                



まだ1品しか食べていないので他の料理の味は不明だが食事は別にしてもこの暑さの中、

街へでた時の避暑場所としては良いと思った。

ちなみに料理、または飲み物を頼んだ場合、水代20元は不要のようだが一度行っただけなので

このへんはまだ確定的には言えないところだ。




電動バス

少し前から桂林でも電動バスが走るようになっていましたが、我が家の前を通る91路バスは

古い車両が多く、エアコンを入れずに走ることも多かった。

ところが最近その91路バスが電動バスに切り替わっていた。


ナンバープレートの数字部分が緑色になっている。

音は静かだし、何よりエアコンが効いているのが良い・・。
コメント (2)