書いているが、外出しないという事は部屋の中のどこかに座っている訳で私の場合はPC前が多い。
その性か?最近は尻が痛くなり部屋の中で立ったり座ったりの繰り返し。
その「座りっぱなし」が健康的によくないらしい。
「座りっぱなし」が健康的に良くないという記事はたくさんあるので時々目は通すことはあるのだが、
この暑さの中、熱中症の記事や、ラジオのニュースを聴くと外出には二の足を踏んでしまう事が多い。
上記「座りっぱなし」の記事内で「椅子に座ったまま長時間過ごしたり、ソファーにへたり込んだりする
ことだって、血栓や非アルコール性脂肪肝、心臓病、がんといった、生命を脅かすような状態と関わりが
あります。」とか「座りっぱなしは、脳の健康にも影響している」とか「実験の参加者のうちでもっとも
活動的な人でも、テレビの前に1日5時間以上座っていると死亡リスクが高まりました。」etc.
特に脳の健康にも影響・・という記事には微妙に納得?することがある。
自慢ではないが昔から物忘れが多い。最近では話をした事すら全然記憶にない事がある。
先日は「こんな事を話していたよ」と言われ、「いつ頃の話?」と聞くと約1ヶ月前だったようだが
100%記憶に無かったのでキョトンとするばかり。そこまできたか????
脳の健康にも影響→少しずつ痴呆の症状が進んでいるのかもしれない。
という訳で随分と言い訳がましい前置きをダラダラと書きましたが、そのような記事を読んだり
昔から変わらない物忘れが更にひどくなったと感じる今日この頃、「暑い!暑い!」とばかり言って
おれないと思い昨日の午後2時前、臨桂でも今迄に行った事が無い場所へペットボトル1本持って
出かけた。
臨桂内を走る64路バスに乗り人民路南バス停で降り、しばらくダラダラと歩いていると公園があった。
何回かこのブログでも紹介した山水公園の一部だと思いますが、この場所には初めてきた。
木は沢山植えてあるが新しい公園の為、木陰ができるほどの枝葉は無い。
しかし水辺というだけで気分的には少し涼しく感じるから不思議だ。
公園の手前から眺めると空き地も多く、未だに衰えを
感じない ほど建設中の高層建築物が多い。
後、数年も経過すればこの臨桂区が桂林市の新市街地
と呼ばれているかもしれないと 感じる程の開発ぶりだ。
この暑さ、公園内は流石に?人っ子一人もいない貸し切り状態だ。
そんな中、ダラダラと歩いている後ろから少しボコボコ音
がしたかと思うと電動自転車がやってきた。
服装が似ているので警察官なのか?警備員なのか?不明だが
追い抜いた後又引き返してきた。サングラスをかけた
不審者が周りの風景を撮りながらついでに?監視カメラ等
も撮っていたので不審に思い確認の為きたのか?単純に見回りで来たのかは分からない。
但し声を掛けられる事は無かった。
園内を歩いていると心地よい音楽が流れてきた。最初は木かポールにスピーカーが取り付けてあるのかと
上を探したが見つからない。音を頼りに近づくと草むらに置いてありました。
2019-09-16
桂林市政府庁舎方向
緊急用の警報装置
目立たぬように設置されたスピーカー・・・最初は何処から音楽が流れているのか分からなかった。