さ~いってみましょうか~(^ー^)
っても、お家の用事を済ませてからなんで、メンテするか走りに行くか。
今日はメンテで行ってみましょうかね~
まずはチョコット気になってた部分の改修
シフトロッドっすね~

Beetハイパー・バンクには長短2本のロッドが付属してるんですけど、当初はステップ位置を一番後ろにしてた関係で長い方のロッドを使っておりました。
ステップ位置を中間に戻した関係で、ロッドの調整範囲ギリギリになっちゃったんですよ。
という事で短い方のロッドに交換。

シフトリンクを外して交換するだけなんで、問題無し、10分程度の作業っすね~
これでシフトペダルを多少上げる事かできますね~
続いて、スタンドフック・スライダーへの交換。
普通のアルミ製スタンドフックが付いております。

まあ、このままでも良いんですけどね
アグラスさんのはジュラコン製。

BALIUS2はスタンドフックボルトの取り付け位置が少し内側なんで、径が大きいスライダータイプだと、スイングアームと干渉しちゃうかと思ってましたけど、大丈夫そうっす。
付属の薄手のスペーサーだけで取り付けOKでした。
もう少し厚手のスペーサーの方が確実かもね~
手が汚れる作業は完了いたしましたので、続いてワックスがけ~
もちろんWAKO'Sさんのシェイク・ワックスを使ってますよ~
洗車してからの方が良いのでしょうが、もう水が冷たくてイヤ~
水拭きだけで済ませました(;^_^A
ホコリ汚れが取れたら、シェイク・ワックスをフイフリ・シェイク!
タンク、カウル類に塗布いたしました~

ちょっと見づらいですけど、乾いて来ると白い粉状の物が浮いていますね~
一服して全体が乾いた所を見計らって~

キレイなウエス(マイクロファイバー)で拭き取り&磨き~
これ、凄いわ!
今日は天気がイマイチ、陽も陰って来てるんで、効果が分かりづらいっすけど、薄暗い中でも深い光沢が出てるの分かりますね~
塗り込みも拭き取り磨きも簡単楽々なんで、調子に乗ってタンクは二度塗りしちゃいました(笑
メッキ部分の保護にも良さそうっすね~
ミラーとかウインカーボディとかも磨いてみましたけど、ピッカピカっす~
さ~これで今のところの懸案事項は完了した感じなんで、来週は走りに行けるかな~
ってお片付けしてるときに、ちょっとトラブル発生~\(゚o゚;)/ウヒャー
それについては、また後日~
っても、お家の用事を済ませてからなんで、メンテするか走りに行くか。
今日はメンテで行ってみましょうかね~
まずはチョコット気になってた部分の改修
シフトロッドっすね~

Beetハイパー・バンクには長短2本のロッドが付属してるんですけど、当初はステップ位置を一番後ろにしてた関係で長い方のロッドを使っておりました。
ステップ位置を中間に戻した関係で、ロッドの調整範囲ギリギリになっちゃったんですよ。
という事で短い方のロッドに交換。

シフトリンクを外して交換するだけなんで、問題無し、10分程度の作業っすね~
これでシフトペダルを多少上げる事かできますね~
続いて、スタンドフック・スライダーへの交換。
普通のアルミ製スタンドフックが付いております。

まあ、このままでも良いんですけどね
アグラスさんのはジュラコン製。

BALIUS2はスタンドフックボルトの取り付け位置が少し内側なんで、径が大きいスライダータイプだと、スイングアームと干渉しちゃうかと思ってましたけど、大丈夫そうっす。
付属の薄手のスペーサーだけで取り付けOKでした。
もう少し厚手のスペーサーの方が確実かもね~
手が汚れる作業は完了いたしましたので、続いてワックスがけ~
もちろんWAKO'Sさんのシェイク・ワックスを使ってますよ~
洗車してからの方が良いのでしょうが、もう水が冷たくてイヤ~
水拭きだけで済ませました(;^_^A
ホコリ汚れが取れたら、シェイク・ワックスをフイフリ・シェイク!
タンク、カウル類に塗布いたしました~

ちょっと見づらいですけど、乾いて来ると白い粉状の物が浮いていますね~
一服して全体が乾いた所を見計らって~

キレイなウエス(マイクロファイバー)で拭き取り&磨き~
これ、凄いわ!
今日は天気がイマイチ、陽も陰って来てるんで、効果が分かりづらいっすけど、薄暗い中でも深い光沢が出てるの分かりますね~
塗り込みも拭き取り磨きも簡単楽々なんで、調子に乗ってタンクは二度塗りしちゃいました(笑
メッキ部分の保護にも良さそうっすね~
ミラーとかウインカーボディとかも磨いてみましたけど、ピッカピカっす~
さ~これで今のところの懸案事項は完了した感じなんで、来週は走りに行けるかな~
ってお片付けしてるときに、ちょっとトラブル発生~\(゚o゚;)/ウヒャー
それについては、また後日~