いや~お天気今ひとつでスッキリしませんな、
今日も東京は降るんだか降らないんだか分かんない様な空模様


僕は鞄に折りたたみ傘を常備してるんで全然問題無いんですけどね、朝降ってないと勝負してる人も多いよね(笑
何だか一雨ごとに冬が近づいて来てる気もしない事無い感じ・・・・
一段と走行距離が滞りますな、
こりゃ新品バッテリーを手配しておいたほうが良さそうな気がするわ~
っと言うことで、走れないと募るのが妄想大会なんすけどね(笑
先日書いたミドルクラスのお話、
MOTOさんにご指摘いただいた通り、Ninja650は非常に設計が古い・・・

現行レイアウトの元になったのはたぶん06年から
フレームは09年に現行に近い形になったけどエンジンは基本的に変わってないと思うわ、
タイ生産だし、大幅なモデルチェンジは今後も見込めなさそうな気もしないことないね・・・
満を持して発売されたMTシリーズの先進性とは比べるべくも無い感じっすわな~
個人的には高速移動が多いんで、大型フェアリングには期待がかかるんですけどね、
どうも昔からKawasakiさんはこのクラス「廉価版」的な扱いの場合が多いっすよね、
欧州免許制度なら入門車的な位置づけだと思うんですけどね、
Ninja650(ER-6f/n)の前身にあたるのがER-5

何だか親近感が(笑
それもそのはず、フレームはBALIUS君ベースなんすなwwww
250ccクラスの車体に↓GPZ500のエンジン

リアサスは2本だし、リアブレーキはドラム(笑)、フロントブレーキはシングルのまま・・・
どう考えても「廉価版」ですよね、
サスやフレームはそれなりに強化されてるらしいんですけどね、
まあ、確かに資金的に問題なければ上のクラスを狙いますからね~
爆発的に売れてるMTシリーズが異例なだけで、このクラスに力を入れるのははばかられますからな、
以前、噂されてた普通自動二輪免許での排気量上限引き上げの話が実現しない限りは盛り上がりに欠けるのは致し方無いですわな、
でもね、体力的に自信がなかったり、故障を抱えてる人にとっては優しいカテゴリだと思うんだよな~
僕みたいに椎間板ヘルニアでもバイク好きは居るしね(泣
せめてMT-07に対向できる軽量・ハイパフォーマンスマシンを各社が揃えてくれると嬉しいな~
今日も東京は降るんだか降らないんだか分かんない様な空模様



僕は鞄に折りたたみ傘を常備してるんで全然問題無いんですけどね、朝降ってないと勝負してる人も多いよね(笑
何だか一雨ごとに冬が近づいて来てる気もしない事無い感じ・・・・
一段と走行距離が滞りますな、
こりゃ新品バッテリーを手配しておいたほうが良さそうな気がするわ~
っと言うことで、走れないと募るのが妄想大会なんすけどね(笑
先日書いたミドルクラスのお話、
MOTOさんにご指摘いただいた通り、Ninja650は非常に設計が古い・・・

現行レイアウトの元になったのはたぶん06年から
フレームは09年に現行に近い形になったけどエンジンは基本的に変わってないと思うわ、
タイ生産だし、大幅なモデルチェンジは今後も見込めなさそうな気もしないことないね・・・
満を持して発売されたMTシリーズの先進性とは比べるべくも無い感じっすわな~
個人的には高速移動が多いんで、大型フェアリングには期待がかかるんですけどね、
どうも昔からKawasakiさんはこのクラス「廉価版」的な扱いの場合が多いっすよね、
欧州免許制度なら入門車的な位置づけだと思うんですけどね、
Ninja650(ER-6f/n)の前身にあたるのがER-5

何だか親近感が(笑
それもそのはず、フレームはBALIUS君ベースなんすなwwww
250ccクラスの車体に↓GPZ500のエンジン

リアサスは2本だし、リアブレーキはドラム(笑)、フロントブレーキはシングルのまま・・・
どう考えても「廉価版」ですよね、
サスやフレームはそれなりに強化されてるらしいんですけどね、
まあ、確かに資金的に問題なければ上のクラスを狙いますからね~
爆発的に売れてるMTシリーズが異例なだけで、このクラスに力を入れるのははばかられますからな、
以前、噂されてた普通自動二輪免許での排気量上限引き上げの話が実現しない限りは盛り上がりに欠けるのは致し方無いですわな、
でもね、体力的に自信がなかったり、故障を抱えてる人にとっては優しいカテゴリだと思うんだよな~
僕みたいに椎間板ヘルニアでもバイク好きは居るしね(泣
せめてMT-07に対向できる軽量・ハイパフォーマンスマシンを各社が揃えてくれると嬉しいな~