あっという間に2月に突入、1月は色々と新機軸あって余計に短く感じたっすな
やっぱり2月頭は寒くなるんだねぇ、
寒さに負けず頑張って走りに行かないと1ヶ月点検までに慣らし終わらせられませんわ・・・
っと言うことで寒さに負けない為に良質タンパク質をば~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/40/3319d36aa7a98802bc045067e7c82dd4.jpg)
沖目鯛の醤油麹炭火焼き定食!
お魚なにが良いかな~って考えながらお店まで向かったんだけどね、鯖分はまだ禁断症状出てないし~、しまほっけ君はもうちょっと後にとっておくか~ってことでね、
沖目鯛君もツートップなけりゃ悠々トップクラスなんだけどね(笑
美味しいのが多いと迷いますな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bc/7da1a35c979726c07cdc3b9d54737f67.jpg)
新主力戦闘機XSR900君、1/21の納車から二回まともに走った訳でございますが、
そろそろ、ファーストインプレッションをまとめておきますかね~
って言っても、まだ慣らし運転中&僕の機種転換訓練中ですから、フルにエンジン回した訳では無いですので、本来のパワーは引き出して無いですけどね、
もっと乗り慣れて来たら印象は大きく変わるかもですけどね(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/07/937674eac2dbedb2f9f96d718aa232e4.jpg)
あくまでもBALIUS2と比較してって事になりますが、乗車姿勢についての印象
・足付きは悪いが車重の軽さもあって問題はない
・かなり立ち姿勢が強くなる。目線も大分高い感じ
・ハンドル幅は広い、ほぼ慣れたけどもう少し狭い方が楽そう
・ャWション自体はそうでもないが、かなり前乗りなイメージ
・タンク幅が広い、ニーグリップしやすけど足の付け根が痛い
まだ慣れてない部分もあるんですけどね、まあ違和感という程の事では無いですな、
よく言われてるシートの堅さは全然感じなかった、体重重いからね(笑
もう少しハンドル幅狭ければ上半身が安定しそう。
続いて、一番楽しいのが足回り&ハンドリング、これはホントに驚いた
・ハンドリングが軽い、圧涛Iに軽い、
・ハンドルをこじらなくても曲がる、切れ込み過ぎも無い感じ
・ちょっと固めな足回りだけど安心感が半端ない
・ブレーキは結構効く、若干ふんわり感あるけど
・リアABSの効き始めは早い、フロントはまだ分かんない
何しろコーナーリングがスムーズですわ、
ハンドルに入力せずセルフステアだけで進入すると気持ち良く曲がりますね、腰高なのも関係してるのかな?前荷重がかかりやすいのか?
前後サスは路面の凹凸をゴツゴツ感じる事が多いですけど、フワフワ感はゼロ、乗りやすいっす。思いっきり曲がったりはまだしてないけどね
ャWション的に後輪荷重が抜けやすいのか、リアブレーキのABSはすぐに働くっす、ちょっと深く踏み込むとガッガッガッ!ってキックバックきますね、
メッシュホース&セミラジアル化するかちょっと考え中、要らないかな?
最後は動力性能、まだ6800回転しばりだけど、そりゃBALIUS2とは違いますワナ(笑
・STDモードで下回転を使ってる分には気楽に走れる
・Aモードは爆裂、下道じゃ浮ュて使えません(^_^;)
・Bモードはユルユル、STDの下回転が続く感じかな
・トルクがあるのでギアチェンジをサボってもOK
・STDでも5000回転辺りから豹変、加速爆発
・TCSは正直な所よく分かんない(笑
・慣らししばり中でも充分に高速道路走れそう
普段使いだとSTDモードかBモードで十分ですね、Aモードはレスャ塔X良すぎて浮「
慣らし運転しばりが解けたらAモードでの高回転がどんなもんか試したいっすけど、パワーバンドに入れる勇気が出ないかも(笑
3千~4千回転を使用してる限り、BALIUS2との違いは「余裕がある」って感じかな、思ったほどの差は無いですわ
ただ、エンジンがね「回せ~!回せ~!」って言ってくる感じはよく似てますわ
三気筒ってマルチに感じたり、ツイン、シングルに感じたり、面白いエンジンですね~
今現在の総評としては「ホントよく出来たバイク!」
僕みたいな大型初級者からベテランさんまでそれなりに楽しめるのでは?
気楽に走れるし、本領発揮してからも凄くスムーズ、自分が上手くなった気がする感じ、
「そのバイクの性能のおかげだという事を忘れるな!」ってラル大尉に言われそう(笑
やっぱり2月頭は寒くなるんだねぇ、
寒さに負けず頑張って走りに行かないと1ヶ月点検までに慣らし終わらせられませんわ・・・
っと言うことで寒さに負けない為に良質タンパク質をば~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/40/3319d36aa7a98802bc045067e7c82dd4.jpg)
沖目鯛の醤油麹炭火焼き定食!
お魚なにが良いかな~って考えながらお店まで向かったんだけどね、鯖分はまだ禁断症状出てないし~、しまほっけ君はもうちょっと後にとっておくか~ってことでね、
沖目鯛君もツートップなけりゃ悠々トップクラスなんだけどね(笑
美味しいのが多いと迷いますな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bc/7da1a35c979726c07cdc3b9d54737f67.jpg)
新主力戦闘機XSR900君、1/21の納車から二回まともに走った訳でございますが、
そろそろ、ファーストインプレッションをまとめておきますかね~
って言っても、まだ慣らし運転中&僕の機種転換訓練中ですから、フルにエンジン回した訳では無いですので、本来のパワーは引き出して無いですけどね、
もっと乗り慣れて来たら印象は大きく変わるかもですけどね(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/07/937674eac2dbedb2f9f96d718aa232e4.jpg)
あくまでもBALIUS2と比較してって事になりますが、乗車姿勢についての印象
・足付きは悪いが車重の軽さもあって問題はない
・かなり立ち姿勢が強くなる。目線も大分高い感じ
・ハンドル幅は広い、ほぼ慣れたけどもう少し狭い方が楽そう
・ャWション自体はそうでもないが、かなり前乗りなイメージ
・タンク幅が広い、ニーグリップしやすけど足の付け根が痛い
まだ慣れてない部分もあるんですけどね、まあ違和感という程の事では無いですな、
よく言われてるシートの堅さは全然感じなかった、体重重いからね(笑
もう少しハンドル幅狭ければ上半身が安定しそう。
続いて、一番楽しいのが足回り&ハンドリング、これはホントに驚いた
・ハンドリングが軽い、圧涛Iに軽い、
・ハンドルをこじらなくても曲がる、切れ込み過ぎも無い感じ
・ちょっと固めな足回りだけど安心感が半端ない
・ブレーキは結構効く、若干ふんわり感あるけど
・リアABSの効き始めは早い、フロントはまだ分かんない
何しろコーナーリングがスムーズですわ、
ハンドルに入力せずセルフステアだけで進入すると気持ち良く曲がりますね、腰高なのも関係してるのかな?前荷重がかかりやすいのか?
前後サスは路面の凹凸をゴツゴツ感じる事が多いですけど、フワフワ感はゼロ、乗りやすいっす。思いっきり曲がったりはまだしてないけどね
ャWション的に後輪荷重が抜けやすいのか、リアブレーキのABSはすぐに働くっす、ちょっと深く踏み込むとガッガッガッ!ってキックバックきますね、
メッシュホース&セミラジアル化するかちょっと考え中、要らないかな?
最後は動力性能、まだ6800回転しばりだけど、そりゃBALIUS2とは違いますワナ(笑
・STDモードで下回転を使ってる分には気楽に走れる
・Aモードは爆裂、下道じゃ浮ュて使えません(^_^;)
・Bモードはユルユル、STDの下回転が続く感じかな
・トルクがあるのでギアチェンジをサボってもOK
・STDでも5000回転辺りから豹変、加速爆発
・TCSは正直な所よく分かんない(笑
・慣らししばり中でも充分に高速道路走れそう
普段使いだとSTDモードかBモードで十分ですね、Aモードはレスャ塔X良すぎて浮「
慣らし運転しばりが解けたらAモードでの高回転がどんなもんか試したいっすけど、パワーバンドに入れる勇気が出ないかも(笑
3千~4千回転を使用してる限り、BALIUS2との違いは「余裕がある」って感じかな、思ったほどの差は無いですわ
ただ、エンジンがね「回せ~!回せ~!」って言ってくる感じはよく似てますわ
三気筒ってマルチに感じたり、ツイン、シングルに感じたり、面白いエンジンですね~
今現在の総評としては「ホントよく出来たバイク!」
僕みたいな大型初級者からベテランさんまでそれなりに楽しめるのでは?
気楽に走れるし、本領発揮してからも凄くスムーズ、自分が上手くなった気がする感じ、
「そのバイクの性能のおかげだという事を忘れるな!」ってラル大尉に言われそう(笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます