土曜日出勤で精神的にグダグダな私でございますが、もっと働き詰めの方も沢山いらっしゃるでしょうから、贅沢な事なんすかね~
うちの会社、残業代も休日出勤手当も出ない、ある意味ブラックな会社。でも社員は残業ほとんどしないから問題ないか~(笑
まあ、自分が選択した道なんで、誰のも文句は言えないのが辛いところっすな~
さてさて、お仕事してても妄想(白昼夢)だけは止められない(爆
ちょこっと積載能力について考えてみた。
現在、アオちゃん(BALIUS2)の積載能力としては
●シート下収納
●シートバッグ
(タンクバックは給油が面唐ノなるからイヤ)
この2ヶ所になるわけなんすけど、シート下にはレインスーツ&両レバー、書類、ETC機材 。これだけでイッパイイッパイ。
シートバッグ内には車載工具&折りたたみデイパック、小物。まだ少しは余裕あるけど、あんまり大きな物は入らない。
シートがペラッペラでリアサスにスペース取られてるスーパースメ[ツ系車両なんかと比べると積載スペースは広い方だと思うんですけどね~
最近はリアボックス(パニアケースっての?)付けてる人も多いですね、あれって便利そうっすな。
あんまり考えずにモノを放り込んで走れるってのは、気分的に楽そうですね~
アオちゃんに付ける気は全然ないんですけどね、格好悪いから(笑
ケースは無いにしても、積載能力向上の為のリアキャリアとかは欲しいかな~
Webikeさんとかで調べてみたんだけど、1(A)型用のは有ったけど、2(B)型用のは無いね・・
その後、一生懸命ググったら出てきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d8/41349d9ceef696eb77149e4deb8389fb.jpg)
MOTOCOさんのTCC-BL2BK
モトコって往年の名ライダー本橋明泰師匠のお店ですよね。
リアサスマウント部も使ってガッチリ固定するタイプなんすな、大型のパニアケースを取り付ける事前提なんかな~
もう一つ見つかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/af/8bb6132ef016dd6fbac82ca88a0ee0ce.jpg)
三山テクノスさんのBALIUS2 GSX250FX用
こちらは荷潟tック部を利用して取り付けるタイプっすね。
BALIUS2は荷潟tック部がボルトオンになってるんで、ここはお手軽に利用できる箇所。
今現在、アオちゃんにはグラブバーがここを利用して取り付けてあります。
両方ともケース等を取り付ける事前提のコンパクトな物ですね。
これくらいのスペースがあれば、シートバッグ程度の物は取り付けられる。そうすればタンデムシートが使えるようになりますな~
タンデムしないけど(笑
ただね~両方とも問題有るのよ~
何がって、お値段なんすな。両方とも2諭吉越え・・・
鉄線曲げて溶接するだけの物だから、もっとお安いと思ってました・・・
7年も前に生産終了してる車種だもんね、ほぼワンオフみたいな作り方するんだろうから、しょうがないですけど、高いな~
溶接とか出来る人だったら自分で作っちゃうんでしょうね。
値段を見た瞬間に諦めたんですけどね~
なんかあこがれちゃいますよね、キャンプツーとかで荷物満載して走ってるのって。
テントとか銀マットとか積んでるの見ると、凄いな~って思いますわ。
北海道とか行ってる人のHPとかよだれでちゃいそう。
まあ、僕はキャンプツーとかしないから問題ないんですけどね(爆
うちの会社、残業代も休日出勤手当も出ない、ある意味ブラックな会社。でも社員は残業ほとんどしないから問題ないか~(笑
まあ、自分が選択した道なんで、誰のも文句は言えないのが辛いところっすな~
さてさて、お仕事してても妄想(白昼夢)だけは止められない(爆
ちょこっと積載能力について考えてみた。
現在、アオちゃん(BALIUS2)の積載能力としては
●シート下収納
●シートバッグ
(タンクバックは給油が面唐ノなるからイヤ)
この2ヶ所になるわけなんすけど、シート下にはレインスーツ&両レバー、書類、ETC機材 。これだけでイッパイイッパイ。
シートバッグ内には車載工具&折りたたみデイパック、小物。まだ少しは余裕あるけど、あんまり大きな物は入らない。
シートがペラッペラでリアサスにスペース取られてるスーパースメ[ツ系車両なんかと比べると積載スペースは広い方だと思うんですけどね~
最近はリアボックス(パニアケースっての?)付けてる人も多いですね、あれって便利そうっすな。
あんまり考えずにモノを放り込んで走れるってのは、気分的に楽そうですね~
アオちゃんに付ける気は全然ないんですけどね、格好悪いから(笑
ケースは無いにしても、積載能力向上の為のリアキャリアとかは欲しいかな~
Webikeさんとかで調べてみたんだけど、1(A)型用のは有ったけど、2(B)型用のは無いね・・
その後、一生懸命ググったら出てきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d8/41349d9ceef696eb77149e4deb8389fb.jpg)
MOTOCOさんのTCC-BL2BK
モトコって往年の名ライダー本橋明泰師匠のお店ですよね。
リアサスマウント部も使ってガッチリ固定するタイプなんすな、大型のパニアケースを取り付ける事前提なんかな~
もう一つ見つかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/af/8bb6132ef016dd6fbac82ca88a0ee0ce.jpg)
三山テクノスさんのBALIUS2 GSX250FX用
こちらは荷潟tック部を利用して取り付けるタイプっすね。
BALIUS2は荷潟tック部がボルトオンになってるんで、ここはお手軽に利用できる箇所。
今現在、アオちゃんにはグラブバーがここを利用して取り付けてあります。
両方ともケース等を取り付ける事前提のコンパクトな物ですね。
これくらいのスペースがあれば、シートバッグ程度の物は取り付けられる。そうすればタンデムシートが使えるようになりますな~
タンデムしないけど(笑
ただね~両方とも問題有るのよ~
何がって、お値段なんすな。両方とも2諭吉越え・・・
鉄線曲げて溶接するだけの物だから、もっとお安いと思ってました・・・
7年も前に生産終了してる車種だもんね、ほぼワンオフみたいな作り方するんだろうから、しょうがないですけど、高いな~
溶接とか出来る人だったら自分で作っちゃうんでしょうね。
値段を見た瞬間に諦めたんですけどね~
なんかあこがれちゃいますよね、キャンプツーとかで荷物満載して走ってるのって。
テントとか銀マットとか積んでるの見ると、凄いな~って思いますわ。
北海道とか行ってる人のHPとかよだれでちゃいそう。
まあ、僕はキャンプツーとかしないから問題ないんですけどね(爆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます