リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

みんなで協力しないとね

2021-11-24 20:27:00 | XSR900
いやぁ今朝はまた更に冷え込みましたねぇ、風も冷たかったし、
とうとう防寒レインジャケット投入かと思ったんだけどもう少し我慢かなぁ、
今使ってるミズノさんのウインドブレーカーが有能すぎて中々切り替え踏ん切りつかないっす、
陸上選手が冬場でも薄着でアップしてるの寒々しいと思ってたけど、ウエア類の進化のおかげだったんすねぇ、ちょっとビックリしてますわ、

防寒装備切り替えタイミングを見誤らず!ミスっても大した通勤時間じゃないっと気を緩ませない!的確な対応力作り!
朝は寒くても帰宅時はご飯食べた直後で身体温まってるし難しいねぇ

辛雌リキムチ鍋定食!
来た~!絶対身体温まると言うか熱くなるヤツ!
結局今日は気温上がり切りませんでしたからねぇ、帰る頃も結構冷たい風な感じだったわ、
そうなるとお腹の中から温まるには独り鍋ですわな~
その中でもこいつが一番即効性あり!カプサイシンがね!
ャbカャJと言うよりカッカしてくる感じでかあさん煮とは違った感じですけどね、
まあどちらでも帰り道が快適になるから問題無し!御豚様もキムチも美味しいし!


さてさて、世の中急激に脱炭素!脱炭素!って風潮になってますわなぁ、
正直な所、ホントに二酸化炭素やら窒素酸化物やらが原因なのか良く分からん、
人間が増えすぎたことが原因なんじゃね!?っとも思わんでも無いんすけどね~

以前、トヨタさんやら川重さんやらで協力して水素エンジン関係の開発そ進めるってニュースが出てましたけど、
日豪間でクリーン液化水素のサプライチェーン実証実験なんかも始まってる模様ですな~
水素製造でCO2排出ゼロも可能なら個人的には最右翼なエネルギーな気がしてるんすけどね~
エンジン関係は手軽に電化の方に流れてるのがなんともねぇ・・・

その流れにヤマハさんも加わる模様ですね~

川崎重工、SUBARU、トヨタ、マツダ、ヤマハ発動機、カーボンニュートラル実現に向け、燃料を「つくる」「はこぶ」「つかう」選択肢を広げる取り組みに挑戦

まあトヨタさんが推進してたらヤマハさんは加わらない訳はありませんわなぁ、
高性能のエンジンってお話しになれば当然ヤマハさんにお声がかかるだろうしね、

トヨタさんは水素エンジンカローラで耐久レースに出てますけど、

マツダさんはデミオのバイオディーゼル燃料車で

それ以外にもスバルさんとかも電動化含めた実証実験をスタートさせるっすな~

ヤマハさんもここに参画するということは、行く行くは水素エンジンバイクのお話しが出てくるんでしょうねぇ、
マリン事業にも力入れてるから船舶用水素エンジンが先かもだけど、

その部分ではカワサキさんが一歩リードしてる感じですけど、インフラ含めて1社で進められるお話しじゃないからね、
ホンダ、スズキも公式発表は無いけど内諾は取れてるとかなんとか、ホンダさんは船舶用船外機は電動化で進めてるみたいですけどね、
こっちのお話しも進んで来たら、マツダさんも加わっていよいよ水素ロータリープロジェクトが再燃してくるかもだよなぁ、ロータリー四十七士も鬼籍に入られた方多そうだけど・・

この辺りのお話しは水素エンジン有りきじゃなくて、モリゾーさんが言ってた様に「選択肢を増やす」って事の一環なんでしょうね、
カーボンニュートラルって言ったって一つの方式に邁進するってのも恐いお話しですからなぁ
電動化って言ったって原発に頼らなくなるとしたら水・風・ソーラーは効率悪すぎで火力でカーボン出しながら発電する感じになりますからねぇ、裏を返せば危険度マックスな技術かもよね、

実際、50年後に乗り物や物流がどんな感じになってるかって今のところは五里霧中、
僕はもうその世界には居ないと思いますけど、エコ・SDGsも良いですけど「ロマン」も少し残しておいて欲しいわ~
やっぱし乗り物は楽しくなくっちゃね!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっぱ上手いよね~ | トップ | モデルチェンジですかね!? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

XSR900」カテゴリの最新記事