リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

超欲しい~

2013-12-11 20:38:00 | BALIUS2
「kawasaki×BATES リアルレザージャケットXIII」
これ格好良いわ~

KawasakiさんとBATESさんがコラボした限定生産のレザージャケット。
デザインはAMA-SBの頃のクラッシックスタイルっす~
ローソン師匠やレイニー師匠もこのデザインのツナギ着てましたよね(胸に大きくKだった)
これ超欲しい~

背中のゼッケンは入ってないですな(笑

21番付けて気分はローソン師匠!
60番付けて気分はレイニー師匠!
34番付けて気分はクーリー師匠!
ゼッケン付けずにコーク師匠!

なんてね~(笑

最近はレーサーのカラーリングって、メーカー色よりもスャ塔Tー色が強くなってますよね~
個人的にはこの頃のカワサキのカラーリングが好きだわ
特にこのオールドスタイルのは大好物
限定生産だから手に入れるなら「今でしょ!」なんだけど~

でもね~

サイズが~ 入らない!orz

コミネさんKawasakiとコラボしてくれないかな~(爆

でも最近のコミネさんの新作って大きいサイズ無いのよねorz
お金貯めてHYODさんで作ってもらおうかな~ <絶対ムリ!
当時の染め色でレイニー・スーツを再現したプライド・ワンさんに頼むって手も<超ムリ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか金かかる・・2

2013-12-10 20:42:00 | BALIUS2
日曜日に発生したトラブルってのはこちら。日記にこの手の話を書くのもどうかとは思うのですが、これ以外にもセキュリティかけてるから良いか~(笑

シャックルロック(U字ロック)なんすけど、分かるかな?


「鍵が折れた・・・orz」

しかも前輪に取り付けてロックしてる時に・・・
一瞬何が起こったか理解出来ず、呆然(・o・)???
分かった時にはマジで心臓止まるかと思ったヾ(>y<;)ノうわぁぁ

状況的にはこんな感じ↓

折れたキーの先っぽが鍵穴に残って出てこない・・・

折れた場所が良かったみたいで、残ったキーを押しつけるとロック解除できました(^。^;)ホッ!

もしロック解除出来ない状態だったらって考えると恐ろしい・・
根性と気合いでU字部分を2ヶ所も切らなきゃいけないハメになる所だった・・・

中に残った部分を取り除ければ、予備のキーを使う事が出来るんですけど、また折れたらって頭を過ぎって流石に使い続ける気にはならないっす。
速攻で換えのシャックルロックを手配しましたよ、即納可能なやつを・・
また出費が・・・

キーひねった時は無理な力かけて無いんだけどな~
普通のキーじゃなくて、盗難防止で棒状のキーに溝を切り込んであるタイプ。
切り口見ると真鍮製かな? なんかストレス鰍ゥって金属疲労で破断した感じ。スでも入ってたのかな?

やっぱ安物買うと危険ですね~
ライコさんでワゴンセールしてた千円くらいのを買って失敗でした。
こんどは少し高めのにしておいた。っても安いヤツだけどね(爆

ホントはアブスとかクリプトナイトとかの方が良いんだろうけど、1諭吉越えますからね~
ゼナなんかはアラームも付いてて良いけど3諭吉越えだし・・・

Kawasaki純正にしてみました~
これってBALIUS2の純正オプションでシートの中にピタッと収まるんすよね(^ー^)

こいつは車載用にするとして~
強力なセキュリティーを導入するかな~って更に出費が・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか金かかる・・

2013-12-09 20:36:00 | BALIUS2
昨日のトラブルはチョコット置いといて(;^_^A

BALIUS2のカテゴリに入れて良いのか分からないけど、良いかな?
まあ洗車絡みだから良いか~

アオちゃんの洗車を行う場合、青空ガレージに有る「散水栓」から水を供給しております。
散水栓の蛇口はこのタイプですね↓

ホース用の口金をリング状の金具で取り付けてあります。
ところが、この取付部分のパッキンが逝かれてるらしくて、水がダダ漏れしておったのですよ。
水だって只じゃない、もったいないので、修理することに。

取付部の径を計って、適合するパッキンを買ってくれば良いのですが、ネットで色々と調べてみると、ワンタッチ式の水栓コネクタがあるみたい。

これが有ればホースつなぐのも手軽っすね~
散水栓ボックスは狭いので45度に角度が付けられるタイプを買ってみました。メーカーは「タカギ」って所っすね。
写真左側の青いパーツが蛇口側に取り付ける口金なんすけど、取付ピッチとか分からなかったんで、ダメもとで買ってみました。

昨日、アオちゃんの整備した後に取付テストしてみましたけど、問題なく設置完了。
ただし、このコネクタに使えるホースは内径12mm~15mm。手持ちのホースはちょっと太めで入りませんでした。
コネクタ無しで直接口金にホースをつなげば良いんですけど、それでは撃ェない!

という事で、ついでにシャワーヘッド付きのホースリールも買ってみました。

こちらもタカギさんのRM110FJ散水ホースリール。ホースは極細タイプで長さは10m、そんな長さは要らないけど(笑
ホームセンターとかで売ってるホースリールと比べると、すごいコンパクトっす。
使わないときにも邪魔にならなさそうっすな(^_^)
このリールについてる極細ホース用のコネクタも有るみたいなんで、切って短いバージョンのも作っておこうかな~

なんか、こういうの揃えると、ワクワクして直ぐに洗車してみたくなっちゃうんですけど~
もう水が冷たすぎて洗車なんかできません(爆
春になって、暖かくなるまではお預けっすね~

全部で5千円にも満たない額ですが、緊縮財政中故、ちょっとキツイ・・・
昨日のトラブルと言い「も~っ!」って感じ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待望のお休み~

2013-12-08 18:28:00 | BALIUS2
さ~いってみましょうか~(^ー^)
っても、お家の用事を済ませてからなんで、メンテするか走りに行くか。
今日はメンテで行ってみましょうかね~

まずはチョコット気になってた部分の改修
シフトロッドっすね~

Beetハイパー・バンクには長短2本のロッドが付属してるんですけど、当初はステップ位置を一番後ろにしてた関係で長い方のロッドを使っておりました。
ステップ位置を中間に戻した関係で、ロッドの調整範囲ギリギリになっちゃったんですよ。
という事で短い方のロッドに交換。

シフトリンクを外して交換するだけなんで、問題無し、10分程度の作業っすね~
これでシフトペダルを多少上げる事かできますね~

続いて、スタンドフック・スライダーへの交換。
普通のアルミ製スタンドフックが付いております。

まあ、このままでも良いんですけどね

アグラスさんのはジュラコン製。

BALIUS2はスタンドフックボルトの取り付け位置が少し内側なんで、径が大きいスライダータイプだと、スイングアームと干渉しちゃうかと思ってましたけど、大丈夫そうっす。
付属の薄手のスペーサーだけで取り付けOKでした。
もう少し厚手のスペーサーの方が確実かもね~

手が汚れる作業は完了いたしましたので、続いてワックスがけ~
もちろんWAKO'Sさんのシェイク・ワックスを使ってますよ~

洗車してからの方が良いのでしょうが、もう水が冷たくてイヤ~
水拭きだけで済ませました(;^_^A

ホコリ汚れが取れたら、シェイク・ワックスをフイフリ・シェイク!
タンク、カウル類に塗布いたしました~

ちょっと見づらいですけど、乾いて来ると白い粉状の物が浮いていますね~

一服して全体が乾いた所を見計らって~

キレイなウエス(マイクロファイバー)で拭き取り&磨き~

これ、凄いわ!
今日は天気がイマイチ、陽も陰って来てるんで、効果が分かりづらいっすけど、薄暗い中でも深い光沢が出てるの分かりますね~
塗り込みも拭き取り磨きも簡単楽々なんで、調子に乗ってタンクは二度塗りしちゃいました(笑

メッキ部分の保護にも良さそうっすね~
ミラーとかウインカーボディとかも磨いてみましたけど、ピッカピカっす~

さ~これで今のところの懸案事項は完了した感じなんで、来週は走りに行けるかな~

ってお片付けしてるときに、ちょっとトラブル発生~\(゚o゚;)/ウヒャー
それについては、また後日~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いな~

2013-12-07 12:49:00 | グルメ?
今日の東京地方は雲一つ無いsunピーカンsunですな~
柔らかい陽射しが心地よいっす
心なしか、走ってるバイクも多い感じ、絶好のツーリング日和。

勿論、僕は土曜日出勤(T^T)
やっぱ土曜・日曜の二連休って良いですね、土曜日にメンテして日曜日に走りに行ける・・
早く終わらないかな~繁忙期・・・

と言ってても時は流れませんので、唯一のお楽しみ

花月さんのらあめんさん!
今日はベーシックに「嵐げんこつチャーシュー麺」&「ライス小」
期間限定も良いけど、これもまた、たまりませんな~(´▽`)

期間限定は喜多方らあめんが終了して、新しい江戸味噌らあめんになってました。
ベジャ^に続いて、イメキャラが水沢なんちゃらになってた
なんか、らあめん不味そうに見える(個人の意見です
味噌らあめんは大好きなんですけどね、スルーしました(;^_^A

あなた普段ラーメン食べに行かないでしょ、って人をイメキャラにするのは如何なもんでしょう(あくまでも個人の意見です。

走りに行けない鬱憤をラーメン屋さんにぶつけてる今日この頃でした(爆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか久しぶりに見た!

2013-12-06 20:29:00 | BALIUS2
今朝、通勤途中、車道からの耳に馴染んだ音に目をやると~
あ~ら珍しい!(笑

メタリックシャンパンゴールドのバリオス2(実際はもう少し金っぽい色っすな?)

この色はB1(97年)とB2(98/99年)しか設定されてないんすよね
黒とか赤、シルバー系のイメージが強いバリオスシリーズですけど、この色は意外と目にしないな~キレイな色なんですけどね~

最近はバイク通勤・通学する人も少なくなってるんでしょうけど、BALIUSは滅多に目にしなくなってますね
でも、コアなファンは多いんですよ~(笑

今朝お見かけした方は、たぶん女性。それも割と小さめのお方だと思う。小柄な男性かも知れませんけどね
250ccにしては大柄なBALIUSシリーズですけど、リッターマシンと比べれば小さい。
そんなバイクにちょこんと跨った姿を見る限り、結構ミニマムな感じの方でした。

250cc水冷4気筒・超高回転エンジンって事で、普通に考えればカッ飛派向けなバリオスシリーズですが、実は小柄な方に人気あるんですよね~
それは「足着きの良さ」に起因するんでしょうな

僕は175cmと言う恵まれた身長のおかげで、足着きに関しては気にしたことは無いんですけど、ミニマムなライダーにとって足着きは最重要ャCントですよね、足着きの良さだけでアメリカンタイプに乗るって人も多いですね

たぶん、バリオスシリーズに目を閉じて跨ったら「幅が広い原付だな?!」って思うくらいにシート高が低いと思う(大げさかな?
実際、僕は両足着いてる時は膝が曲がってる。足が長いよアピールでは無く(爆
腰に爆弾抱えてる僕的には、これは助かる。跨ったまま体操できるから(笑

Ninja250も足着き良いとの評判だけど、バリオスシリーズには敵わないと思うな~
最近のSSはMotoGPの影響からか、ケツ上げが凄いですけど、街中で乗りやすいのはシートが低くて足着き良いバイク、シート面が広くてャWション変化に対応できるシートだと思いますね。
Kawasakiさん、乗りやすくて面白い(売れないもしれないけど)「BALIUSⅢ」出してくれないかな(笑


それにしても、ノーマルのバリオス君は静かですな、アオちゃんとは別な車種かと思った(爆
マフラー交換前ってあんなに静かだったかな?違う気がするな~

注)バリオスは低回転では凄く静かです(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは歓迎!2

2013-12-05 20:36:00 | 携帯電話グッズ
docomoさん「あんしんモード」アプリの機能に「歩きスマホ防止機能」を追加しましたね~
センサーで歩いているのを確認すると注意メッセージが画面に表示される機能みたいっすな

個人的には大歓迎な機能なんすけどね~

でも、歩きスマホしてる人達って、絶対インストしないっすわな
親が子供のスマホにインストする事はあるかもしれないけど、大人はわざわざ自分の行動を制限するような物を入れるとは思えないね~
しかもベースになってる「あんしんモード」ってアプリ、非常に評判が悪い・・・
docomoユーザー減ってきてるしね(爆

もっと危険行為で有ることをアピールしてほしいわ~

以前、話題になったdocomoさんの駅広告↓

「本人は、この広告見ないだろうけど」
自虐的すぎ!ワロタwww
こういうのは好き(笑

歩行中喫煙や自転車みたいに、法令で取り締まる必要が出てくるのってなんか悲しいっすね~
未だに通勤時間帯の混んでる道をくわえタバコで歩いてる人いるもんな・・・
今朝は逆走自転車にぶつけられそうになったし・・・


っても、喫煙&バイクで窒素酸化物まき散らして走ってるヤツに言われたくないわな(爆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご褒美~

2013-12-04 20:35:00 | BALIUS2
一週間も知らないお家(ショップとも言う)で頑張ったアオちゃん(BALIUS2)にご褒美買ってみました~
って、ご褒美なのだろうか?(笑

WAKOSさんのシェイク・ワックスとAGRASさんのスタンドフック・スライダー

今までコーティング剤とか車用ワックス(楽器に使用)は使ってましたけど、ちゃんとした今風のワックスって、買うの初めてかも(笑
このシェイクワックスっての、昔から有るみたいですけど、巷で評判良いですよね
拭き取りやすくて光沢が深いってお話。
ヴァリアス・コートも仕上がりキレイで保護皮膜が強くて良いですけど、あのニュルニュル感がイマイチなんだよな~(笑

スタンドフックは今もJ-トリップさんのが付いてますけど

アグラスさんのはジュラコン製でスライダーの役目もありますね
位置的にどれだけ効果があるか分からないし、取付部もそれほど強度が高く無いですから、必要性が有るのかと考えると?ですけどね
左に比べて苦手な右コーナー側にはマフラーあるし~(;^_^A
まあ、気休め程度にはなるのでは(笑
黒と白があったんで、目立たない白にしておきました。

我が家にはレーシングスタンドは無いので、メンテするときにスタンドフックは使わないんですけどね。(青空ガレージが傾斜してるんでスタンド使えないの)
付いてるとショップに持ち込んでメンテナンスしてもらう時に意外と喜ばれるんですよね~
L字型のスタンド台座だと動いちゃうみたいですね

今度の日曜日、雨が降らず、時間が取れたらワックスがけ&スタンドフック交換できるかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは歓迎!

2013-12-03 20:35:00 | BALIUS2
ニュースとかでやってるから、ご存じの方も多いと思いますが、12月1日から道路交通法が改訂されましたね~
自転車に関する規制が厳しくなりましたな。

まずは、制動装置(ブレーキ)に関する件、
ブレーキレス(ピストとかね)については言わずもがな、効かない状態になってる物も摘発対象になった。

そりゃそうだ、ブレーキ付いてない自転車を公道走行目的で販売してる自転車屋も買う客もおかしい!ワイヤー切れたまま乗り続けてるのも意味分からん!
(自転車はフレーム買って自分で組み上げる派ですので)


そんでもって走行位置に関する件、

歩道のない道路の場合、今までは路側帯であれば逆走がOKだった。(路側帯以外の車道の逆走は勿論NG)
これからは路側帯であっても左側通行オンリーになりますね。

路側帯があれば、そこまで規制する事もないだろう、っとも思うんですけどね~
でも、路側帯を逆走してて駐車車両があった場合、避けるために車道側に飛び出してくるんすよね~
これって、車やバイクで走ってて超恐ろしいっすよねY(>_<、)Y

はみ出した椎間板のおかげで、今は乗れなくなっちゃいましたけど、自転車を趣味としていた者としては、規制で縛らなくても各自安全運転すれば良いんじゃないの?って思うんですよね~
自転車って機動性が有って手軽に乗れる一番身近な乗り物ですから、楽しくない乗り物にはしたくない・・・

どんだけ呼びかけても事故が減らないから法律変えちゃったわけですけど、一部の暴走車両のおかげで、どんどん世知辛くなってる気がするな~
法改正とかじゃなくて、自主的に危険を回避できる世の中にしたいですね

って、現行規制に合わないバイクに乗ってる奴に言われたくないか!(爆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでやねん!

2013-12-02 20:44:00 | 家電
先週土曜日の目覚まし時計秒針落ちた事件により、急遽手配したニュー目覚まし時計

シチズンさんのR645。
無事、日曜日の夕方に到着いたしました~
早速電池入れてチェック!
薄暗くなると自動的に盤面中央部のLED照明が点灯。夜間自動点灯は便利っすね
KR846KではアラームON時は黄緑色のライト、OFFだとオレンジ色のライトが着くんで、一目で確認できて便利でしたが、こいつはそう言う機能は無いっすね。特に問題は無いんですけどね(笑

でもって、目覚まし時計として最重要ャCント「アラーム」
こいつのアラームは段々トーン、徐々に大きな音になっていくタイプ。最初から大きい音でも良いかな~

まあ、値段が値段だし、こんなもんかな~って思ったんですけどね
目覚まし時計として致命的なャCントが・・・

10分間隔でアラームセットできるんだけど、時間に鳴らない(・・?) エッ?
取説読んだら、10分刻みのセットするときは、「時」でセットして、戻してくださいって・・・
セット面唐ュさい!
しょうがないので、その通りにセット。あれ?それでもずれてるよ?
セットした時間の4分ほど前に鳴り始めた・・・

再び取説チェック!
「機構上、アラームはセット時間の+5分、・分の間で鳴ります」って・・・

「なんじゃそりゃ!(怒)」

そんなもん売るなや!サラリーマンの朝の5分は重要なんだぞ!って突っ込みたいんですけど~!

素直にKR846Kの後継機種にしておけば良かったorz



セイコーKR846Sをャ`りました・・・・
KR846Kの後継機種でKがSに変わっただけだから大丈夫でしょう・・・
R645は1日でお蔵入り・・・
ホント無駄な出費でございました・・・・(泣
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする