リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

ん~難しい・・・

2014-03-10 20:22:00 | BALIUS2
先週からやってるWebikeさんのクイズ。
正解者でャCントを山分けってやつなんですけど~
超難しい・・・・

所謂「アハ体験」ってヤツなんですかね?
写真の1部分が少しずつ変化してくる。その変化した所を含んだ部分を回答って事なんですけどね

完全に固着している私の脳みそでは・・・(;^_^A


     ↓     ↓     ↓     ↓

最初と最後を並べても、直ぐには分からないよな~

えっ?直ぐ分かった!?

10回以上見たけど、全然分からなかった・・・orz
たぶん正解を教えてもらってから見ても分からないかも・・・

も~頭カッチカチ!
若いつもりでも、こういうのをやるとダメですね、オッサンはオッサンであるって所でしょうか(泣

答えられないのもシャクなので、裏技裏技・・・・
Photoshopで・・・・(ry

あっ!不正行為だ!(爆

何をやっても「分からなかった自分」という負い目は払拭できないので、せめてャCントだけでも・・・(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁてと~

2014-03-09 17:24:00 | BALIUS2
昨日はお聡怩竄迚スやらしてたら夕方になっちゃったんで、すっかりダラダラしてしまった~
二日間ダラダラも虚しいし、先週も出先でダラダラだったからな~(笑

という事で、洗車大会いってみましょうかね~

まずはお隣の解体砂埃を巻き込んでいるであろうカバー内から~

そんなに汚れてる感じでも無かったんですけど、一応隅々まで水を流しておきました~
折角洗車しても、カバーが汚れてちゃスタートに戻るになっちゃいますからね(笑

全体をシャワーしてホコリを落とした後は全身シャンプー

ホイール下部とか、けっこう土埃がたまってましたな~
こりゃ結構ヤバイかもって事で、徹底的にゴシゴシ!
ホテルでもらってきたスャ塔Wがかなり便利だわ

この後全身シャワーで洗剤を洗い流した後は、フキフキしてしばらく乾燥。
一服タイムですね~

でもって今回もシェイクワックス!

しばし乾かしてからマイクロファイバーでフキフキ!
とりあえず2回やっておきましたけど、細かい傷は目立たなくなりましたね~(^。^)v

っとニコニコしてたら~
新たなる塗装剥がれ発見・・・orz
こりゃお隣の工事は関係ないな・・・・
剥がれが広がらないように、タッチアップペイントしておきました~

ってことで~

アオちゃん(BALIUS2)ver.ピカピカkirakirakirakira完成!

と言うことで、今週もエンジンに火を入れることは無かったのでした・・・・

バッテリーがヤバイ感じなんで、恐る恐るイグニッションON!
意外と12.3Vありましたよ~
まだまだ、セルモーター回りそうな勢いで、
胸をなで下ろしましたとさ(^。^;)ホッ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に~

2014-03-07 20:20:00 | EeePC
EeePCカテゴリーでございます~(笑

っても、現在では完全に時代に乗り遅れたマシンですから、僕も全然使ってないのよ~(爆
タブレットの方が軽いですから、持ち運び用ってのではね~
キーボード有ると使い勝手良いっすけどね。

だもんで、会社で仕事に使いたいって人が居たんで貸し出しておりました。
やっぱ仕事で使うのはWindowsじゃないと具合悪い事多いですからね~

まあ、大量のデータを扱う訳ではないようなので、基盤側に取り付けた64GBのSSDだけにして貸し出しておりました。
底部ハッチ内に付けてたフルサイズの128GBは外してね

ディスククラッシュ!
Windows起動不能・・・
セーフモードも起動不可・・・

電源入れっぱなしで放置とかしてたみたい、こりゃSSDいっちゃったな・・・
借り物ならもっと大事に使えよ!(怒

しょうがないので、今日は朝から修理大会。
基盤側のSSDはバラさないと外せないのよね(;^_^A

ってことで換装終了!
意外とバラし方は忘れてなかったわ(笑

また壊されると面唐ュさいんで、底部ハッチ側にSSD固定。
まあ、こっちの方がマスターだから問題なし。
SaruTekで買ったRUNCORE製の128GBはもったいないので、Buffalo製の64GBにしておきました。
こっちは遅めのSSDですけど、文句は言わせん!

WindowsのセットアップからRAMディスク設定、各種ソフトのインスコ、営業向けシステムの設定・・・・
なんだかんだで1日かかっちゃったよ・・・
年度末で忙しいんだけどな~

久々にいじって思ったんですけど、EeePCは可愛くて良いですな~
タブレットやiPadとは違った愛着ありますよね~ 使わないけど(爆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうそうこれこれ~

2014-03-06 20:45:00 | BALIUS2
イヤ~昨夜から今朝にかけて冷たい突風が吹きまくってましたな~
こんな日はアオちゃん(BALIUS2)唐黷トないか心配なのよね(;^_^A
早く乗りに行きたいんだけどね、その前に隣の解体工事で埃まみれなのを洗車しておかないと、傷が増えそうで恐いわ。カバーも洗わなくては・・・


さて、先日書いたノートンのロータリーエンジンレーサー
マツダが昔から実用化してたからロータリーエンジンに関して、ほとんどの方がその構造は知ってますよね~
本当は開発者の名前を取ってWankel機関って言うのが正しいんでしょうか?

普通のレシプロエンジンと違って直線運動を回転運動に変換させる必要が無い構造。
吸気→圧縮→爆発→排気 この流れが途切れなく連続するため、小排気量でも効率的なパワーを発揮できるって代物ですね~
80年代には比較的コンパクトに作れる事と、ターボとの相性の良さから結構注目されてましたよね~

まあ、僕も技術者では無いので、詳しい訳ではないのですが、内燃機関としては非常に優れた設計で「夢のロータリーエンジン」なんて呼ばれてましたよね~

ところがレシプロに取って代わることが出来なかったのには、やっぱり理由がありますよね
構造のシビアさ。各部の気密を保つ為の精密なシール材の塊みたいな構造で、精度が求められるだけではなく、シール材の素材も重要。
排気温度の高さ。燃焼排気が連続する訳ですからどうしても高温になりやすい。ターボ化する場合もインタークーラーは必須。
低公害対応の難しさ。レシプロと比べれば超高回転型って感じになりますから、燃費も落ちるし、排気の清浄化もより難しくなる。2stよりはマシだと思うけど(笑
マツダさんも開発時にはものすごく苦労したそうですね~
詳しくは「プロジェクトX ロータリー47士」をご参照下さい。<結構感動する。

各社が開発を投げ出してしまう様な技術な訳ですが、そんな中、マツダを含めた数社がチャレンジーな開発を行って来た訳ですね~
バイクのロータリーエンジンは意外と歴史は古いですよね
古めの車種としては↓

DKW HERCULES W2000

SUZUKI RE-5

新しめの車種としては↓

Norton CLASSIC

VAN VEEN OCR1000

この辺りはメジャーなマシンですかね?

車のエンジンをそのまま積んだ物もあるけど、SUZUKIさんみたいに専用のコンパクトエンジンが格好良いですよね~

実はSUZUKIさん以外の国内3社も一応開発はしてたらしい。

YAMAHA RZ201 モーターショーに出品されたけど、商品化はされなかった。

詳細不明のHONDAさん。車体はCB125JXで排気量も125ccって噂。

我がKawasakiもX-99。これはZ200あたりがベースかな?

国内4社、開発再開してくれないかな~?
そんでもってMotoGPに殴り込み~(笑
その場合は60%位の排気量が妥当なのかな?

こういうマニアックな技術って好きなんだよね~(笑
ロータリーはレシプロの1.5倍付け計算だから、80cc×2ローターとか作ってくれないかな、そうすれば車検無しでハイパワー(爆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と良心的~

2014-03-05 20:40:00 | 独り言
2011年の3月末に発症した椎間板ヘルニア要因の坐骨神経痛。
歩けないほどの痛みが出たのは過去2回、それぞれ1ヶ月~2ヶ月なんですけど、普段から腰の疲れが溜まってくると、ジワジワした痛みと痺れが出ちゃうんですよね~
だもんで、通勤の往復や、歩く距離が長くなりそうな時、連続して座ってる時間が長い時なんかは杖を持ち歩いております↓

「アルミ製 2段伸縮ステッキ ささえ ブラック V2410」
買ったときは永く使い続けるとは思ってなかったんで、Amazonさんでお安いヤツを探して買ったんですけど、意外とこれが品質良くて重宝しております。
周りからは「おじいちゃんみたい」って言われるんですけどね(笑

これ持って歩いてると安心感が違うのよね~
勿論バイクの時は持ち歩きませんよ(爆

手が汗ばむとグリップ部が若干滑るので↓みたいなテニスラケット用のグリップテープを巻いてます。

これがまた、良くできてるのよね~
最初はブリジストンのを使ってたんですけど、擦り切れちゃったんで、今はこれ「Wilson オーバーグリップテープ X-TRA WET BK Z4727」
これまたAmazonさんで超安かった(笑

って感じで、結構永く使って来たんですけど、杖本体は全然痛まない。アジャスト部分も広がったりバカになったりする事も無く、良くできてるな~って思ってたんですけど、
一ヶ所だけ消耗しちゃった所が出てきました。
「杖先のゴム」
そりゃそうっすよね、靴底と同じで使えば減りますからね~
減って穴が開いちゃいました。まだ暫く使えそうな感じですけどね

という事で買い換えを検討し始めてた訳ですが、Amazonさんで検索かけてたら↓が見つかった。

「島製作所 ゴムキャップ(小) ブラック (2コ入)」
あるもんですね~
パイプ径で2種類の大きさがあったんで、早速杖のゴム外して計ってみたら16mm径。
早速、入手して交換交換!

お~完全復旧いたしましたよ~
ケア用品とはいえ、アフターフォローがしっかりしてますね、価格的にも超お安くて良心的っす。
2個入りなんで、あと6~7年は使えるな!(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白みが欲しいな~

2014-03-04 20:43:00 | BALIUS2
さ~MotoGP2014シーズン開幕まであと少しですな~
各チームの動向もほぼ固まって来たかんじなんでしょうね

でもね、何だか昔ほどはワクワク感が無いのよね~
なんかレギュレーションでガチガチで、意欲的に新技術開発ってマシンは出てこないっすからね
HONDAさんの超高回転4stマシンとか
Kawasakiさんのフルモノコックシャーシーとか
elfさんのフレームレス&ハブセンターステアリングとか
ほぼプライベーターみたいな3気筒プロトンKR3とか
2気筒NSRってのも面白かったな~

勝てる勝てないは別としても、なんか男のロマンの塊っすわな

最近ではこんなんも有りましたな↓

Norton NRV588
マン島TTとかで走ってたロータリーエンジンのレーサー
一時はこいつでMotoGPって話しも有ったような気もしますけどね~
現在のレギュレーションじゃ難しいのかな?
[[youtube:ph-n7-naQxo]]
溶けそうなくらいに灼熱したエキパイ。凄いっすね

意外とスムーズに走るもんなんすな

ロータリーに関して日本は先進国。
SUZUKIさんはロータリーバイク売ってたし(RE-5)。マツダはル・マンを制してる。
排ガス規制やら省エネ対策やらで、その後RX-8まではパッとしなかったっすけどね~(個人的にはコスモスメ[ツとかサバンナRX-3とかも大好物

なんか、こういう意欲的な技術開発ができるレギュレーションにして欲しいっすね
今は開発力の差が有りすぎて「プライベーター」って出走は不可能に近いけど、大手メーカーじゃ出来ない、あっと驚くってのが欲しいですね~

思い切って1000cc単気筒エンジンで参戦!とか無いかな(笑
高音響くサーキットで1台だけドコsymbol7ドコsymbol7言ってたら面白いのに~
パワーは別としても空力で勝てる可能性ないかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早いモンで~

2014-03-03 20:15:00 | グルメ?
あっという間に三月、今日はおひな様ですな~(;^_^A
ホント年を追う事に一年がドンドン短くなっていきますな(泣

という事で土日は現実逃避の旅に出ておりました。
久しぶりに全てのしがらみを忘れてノンビリしてまいりました(笑
大阪は暖かかったんですけど、昨夜東京に帰ってきたら寒い寒いhi


でもって、昨夜の夕食は久しぶりにラーメン以外の「グルメ?」カテゴリ(笑

大阪梅田のグランフロント大阪 洋食Revoで食してまいりました。

天下茶屋にある洋食店がグランフロントに出店したお店だそうですね~
黒毛和牛の一頭買いで有名なお店だそうです。
だもんで、メニューは勿論、牛さんがメイン。

僕が選んだメニューは「煮込みハンバーグ」
たっぷりのドミグラスソースに大きなハンバーグさんが肩まで漬かってますね~yu
ハンバーグさんはあまりコネコネしていない感じで僕好み。
中々口に入れられない位の熱々でしたね~
ソースも非常に美味しくて、白ご飯をャbチャリと入れて食べたい感じ。もちろん恥ずかしいんで、やらなかったっすけどね(笑
でもソースも全部平らげたっすけどね(爆
ソースの中にバラ肉と野菜入れてご飯にかけたかった~

相方さんは写真上にちらっと映ってる牛カツさん。
チョコットもらいましたけど、こちらも超ウマウマ。カリッと揚がってて香ばしいっすね~
こちらも美味しいドミグラスソースがかかってます~

若干お高めの価格設定ですけど、コストパフォーマンス的には満足のゆく物ですね、食べる価値有りです。
たぶん東京で同じメニューだったら、3~4割は高くなるのでは?

他にも美味しそうなメニューが盛りだくさん。ステーキ丼とかも美味しそうでしたわ
また行ってみたいお店ですね~、本店の方も行ってみたいかも。

いつもは食欲に負けて、写真取る事すら忘れてる二人でございましたが、今回はちゃんとレメ[トできましたな(爆

そうそう、相方さんに「神戸行かないの?」って言われた(笑
Ninjaフェアやってたのよね~
ダラダラから抜けられず、行かなかった(爆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきます~

2014-03-01 12:00:00 | お散歩
何だか久しぶりの新幹線~

勿論N700系のぞみです~

広くて快適~

探さないでください(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする