横浜の中小企業診断士 中原央です。
昨日は午後から少し雲が出ていました。
横浜は、今日も文句のつけようがないくらいのいいお天気です。
さて今日もお酒の紹介です。
山形県米沢市 新藤酒造店 「裏・雅山流 香華(うら・がさんりゅう こうか)」です。

裏・雅山流 香華
この蔵は九郎佐衛門の銘柄を出している、酒どころ米沢でも老舗に数えられる蔵の一つです。
自社田で原材料から一貫して生産してみようという発想から生まれた雅山流ですが、特に限られた店のみで流通するのが超限定品「裏・雅山流」です。
鶴岡の特約店から手に入りましたので紹介します。
フルーティで、しかも透明感の高い香りが立ってきます。
味はとても芳醇であり、そしてまろやかです。アルコール度数が15度未満ですので口当たりも軟らかく、ワイン好きの人でもお勧めできるお酒です。
すっきりとしていて、あと口の切れも良く、だれた甘みもありません。
酒肴は相手を選びません。好きなものを何でも口にすることができます。
1升瓶で2100円ですから、味を考えるとコストパフォーマンスが高いと評価できます。
アル添酒ですが、なかなかの仕上がりです!
新藤酒造店
http://www.kurouzaemon.com/
昨日は午後から少し雲が出ていました。

さて今日もお酒の紹介です。
山形県米沢市 新藤酒造店 「裏・雅山流 香華(うら・がさんりゅう こうか)」です。

裏・雅山流 香華
この蔵は九郎佐衛門の銘柄を出している、酒どころ米沢でも老舗に数えられる蔵の一つです。
自社田で原材料から一貫して生産してみようという発想から生まれた雅山流ですが、特に限られた店のみで流通するのが超限定品「裏・雅山流」です。
鶴岡の特約店から手に入りましたので紹介します。
フルーティで、しかも透明感の高い香りが立ってきます。
味はとても芳醇であり、そしてまろやかです。アルコール度数が15度未満ですので口当たりも軟らかく、ワイン好きの人でもお勧めできるお酒です。
すっきりとしていて、あと口の切れも良く、だれた甘みもありません。
酒肴は相手を選びません。好きなものを何でも口にすることができます。
1升瓶で2100円ですから、味を考えるとコストパフォーマンスが高いと評価できます。
アル添酒ですが、なかなかの仕上がりです!
新藤酒造店
http://www.kurouzaemon.com/