横浜の中小企業診断士 中原央です。
昨日はいいお天気で、日中はあったかでしたね。
横浜は今日も晴れ。朝のうちやや雲が多くてどんよりする時間もありましたが、お昼を前に気持ち良く晴れてくれました。
今日もお酒の紹介です。
新潟県五泉市 近藤酒造 「純米吟醸 越乃鹿六」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/50/f5d384b2079ba6ccf4ab0f3cebc49fed.jpg)
純米吟醸 越乃鹿六 酒米:五百石
さてこのお酒、ようやく手に入れました。ここ3年ほどお酒の紹介をしてきていますが、これまでに出向いた酒屋さんでの扱いがありませんでした。ようやく見つけたというお酒です。
というのもこの越乃鹿六、12年ほど前、いきつけの酒屋が商売をたたむまでの7~8年間、ほぼ毎月7~8升ほど飲み倒していた代物です。ですから通算すると少なくとも5石から6石ほど飲んでいたことになります。
懐かしさとともに味の期待を持って封を開けてみました。
酒器に注いだお酒はとてもよく濾され、きれいに透き通っています。12年ぶりに利くこのお酒の香りは、常温ではとても控えめでおとなしいという印象です。
そのきれいさにこだわったのか、日本酒らしさがいささか薄れた感じです。色味と同じく酒質も穏やかできれい。味にもたれや臭みなどの雑味もないため、やはり「きれいな味のお酒」という印象が強く残ります。
越淡麗を使ったお酒ほどではありませんが、全体からするとやや軽めにできていて、女性でも問題なく行けるでしょう。全般的にはさらっとした風味ですが、バランスよく造られたお酒になっています。
近藤酒造
http://suganadake.com/
昨日はいいお天気で、日中はあったかでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日もお酒の紹介です。
新潟県五泉市 近藤酒造 「純米吟醸 越乃鹿六」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/50/f5d384b2079ba6ccf4ab0f3cebc49fed.jpg)
純米吟醸 越乃鹿六 酒米:五百石
さてこのお酒、ようやく手に入れました。ここ3年ほどお酒の紹介をしてきていますが、これまでに出向いた酒屋さんでの扱いがありませんでした。ようやく見つけたというお酒です。
というのもこの越乃鹿六、12年ほど前、いきつけの酒屋が商売をたたむまでの7~8年間、ほぼ毎月7~8升ほど飲み倒していた代物です。ですから通算すると少なくとも5石から6石ほど飲んでいたことになります。
懐かしさとともに味の期待を持って封を開けてみました。
酒器に注いだお酒はとてもよく濾され、きれいに透き通っています。12年ぶりに利くこのお酒の香りは、常温ではとても控えめでおとなしいという印象です。
そのきれいさにこだわったのか、日本酒らしさがいささか薄れた感じです。色味と同じく酒質も穏やかできれい。味にもたれや臭みなどの雑味もないため、やはり「きれいな味のお酒」という印象が強く残ります。
越淡麗を使ったお酒ほどではありませんが、全体からするとやや軽めにできていて、女性でも問題なく行けるでしょう。全般的にはさらっとした風味ですが、バランスよく造られたお酒になっています。
近藤酒造
http://suganadake.com/