酔いどれコンサル 中小企業診断士・中原央のブログ

舌癌と心筋梗塞を経験した日本酒大好きな経営コンサルタント 横浜の中小企業診断士 中原央が徒然につづります。

真稜 山廃純米大吟醸

2008-12-07 08:09:09 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日もお天気は良かったですが、少し風があったせいもあって気温が下がり、季節ははっきりと冬に入ったと感じさせてくれました。
横浜は今日も晴れ。今のところ風もなく、穏やかなお天気となっています。

さて今日もお酒の紹介です。
新潟県佐渡市 逸見(へんみ)酒造 「真稜 山廃純米大吟醸」です。


真稜 山廃純米大吟醸


このお酒はまず、白ワインのような味のコクの深さを期待できる香りが立ってきます。

一口目の味も果実性があり、加えて少しだけ酸味を感じます。強い酸味ではないので違和感なく受け入れられるでしょう。

酒質としては強いほうですが、日本酒の強烈さやアルコールの刺激はほとんどなく、すっきりとした味が口に広がります。変な甘ったるさもなく切れもいいので、女性の口にもあることと思います。

この冬場でも、きっちり冷やして飲むのがベストです。

真鱈のソテーや舌平目のムニエル、ひとたれの醤油で味を調えた脂身の強い牛肉も、この酒と合わせると幸せな気分になれますね。

新潟屋のページ
http://www.niigataya.net/hpgen/HPB/entries/69.html


盛升 伝四郎

2008-12-06 10:05:57 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日は午前中は少しだけ、日差しがありました。お昼を回っても明るかったので、雨は降らないのかなと思っていました。ところが4時前後、突然の突風と豪雨に見舞われました。バケツをひっくり返したなんでものじゃない、それこそ風呂桶の底が抜けたような、とんでもない雨となりました。短時間でしたが、ものすごかったですね。

今日の横浜はそんなことは消し飛んでいる、底抜けに明るい青空が広がった、秋晴れの一日となっています。

今日はお酒の紹介です。
神奈川県厚木市 黄金井酒造 「盛升 伝四郎」です。

この蔵は地ビールや焼酎の醸造、レストランの経営など、色々と工夫を凝らした経営を行っています。
盛升が主要銘柄で、地元産のキヌヒカリを使用した伝四郎を紹介します。


盛升 伝四郎


口明けに、いずれもわずかですがこってりした感じの香りと、吟醸香なのか木槽の香りなのか、木のような香りが一緒に立ちあがってきます。変に刺激のある香りではありません。

味もしっかりしていて、うまみのある酒ですが、やはりこってりとした味わいです。

酒質はそんなに強くないので、含んだときの感じと違い、味が口の中で消えていきます。雑味も残らず、さっぱりと飲めるお酒です。酒肴は相手を選びません。

この銘柄は、地元の酒販店、スーパーによく置いてあります。スーパーで扱うお酒としては出来の良い酒と評価できます。扱っている酒屋さんの話によれば嫌味を感じない酒なので、地元の人の中にはこの酒を好んで買っている人がいるということでした。

黄金井酒造
http://www.koganeishuzou.com/