ミコちゃんの徒然日記

日々の雑感など

露草

2010年10月03日 | 小さな感動

恋心咲きし露草野にありて


指触れて走りだしたる露の玉


蛍草小さく揺れて風いなす












今日は「蛇笏の忌日」です。昭和37年10月3日でした。

ご子息の龍太氏が「雲母」を引き継いでおられ、親子で

名句を数多く詠まれていますが、露の句をご紹介させて

頂きます。


飯田蛇笏    芋の露連山影を正しうす

飯田龍太    鳴く鳥の姿見えざる露の空



写真は昨日撮ったもので、露草が秋日に輝いていました。

お店の前のオキザリスなどが葉も花も優しく微笑んでいます。

3枚目は、I兄から送られた今年版の白萩と紅萩です、咲き

競って見事です。仲秋ですね~~

3句目の「蛍草」とは露草の別名です。歳時記辞典にもそう

明記されていますが、つい最近、箒草に似た黄緑色の植物

のことが「蛍草」と呼ばれていることを知りました。(微笑)

箒草は秋に沢山の小さな実をつけ、その実が零れて翌年の

箒草となりますし、「トンブリ」という食料にもなるそうです。

【ブログランキングに貴方様のワンクリック応援をポチッ!と宜しくお願い致します♪】
人気ブログランキングへ


goo 音楽 アーティスト