翡翠(カワセミ)の瑠璃のきはだち風光る
http://www.youtube.com/watch?v=KmLgnoczxVY&feature=related
「瑠璃色の地球」松田聖子さんの歌でお楽しみ下さい。
繰り返し聴きたくなる曲、それに相応しい映像美ですね。
昨日は朝の内春雨でしたが、午後から雨が上がり気持ちの良い
日差しに恵まれました。雨上がりの倉敷川にはカワセミが自分の
居場所を見つけて、餌に預かろうかと思案中。そこに通りかかった
夫がシャッターを押しました。しかし相手は用心深くてなかなかじっと
してはくれません。やっと撮れた写真を見ての一句です。
横向きの小さな画像と以下の説明は、市のHPからお借りしました。
倉敷市の鳥(平成15年3月24日制定)
市の鳥・・・カワセミ・・・古くはソニドリ(鴗)と呼ばれ、ヒスイと呼ばれることもある。 ...
倉敷・児島・玉島の3市合併35周年と、中核市移行を記念して制定されました。
一般から候補を募ったところ、カワセミが1位となり、カワセミは「市の環境・自然と関わりが深い」
「市内で見られる野鳥」などの選考基準も満たしていたため、市の鳥制定委員会の答申を経て制定されました。
他の市でも人気が高く、藤沢市、綾瀬市、甲府市、三島市など市の鳥に
なっていますね。自分の生まれ育った水辺にずっと居つく鳥だそうですね。
こんなに可愛い生命、いつまでも守りたいですね~。
今日の写真は、雨雲の移動してゆく美観地区、翡翠、3月16日まで開催の
「雛めぐり」の写真です。
*4日にまた夫が翡翠を撮りましたので^^追加しました^^。