濡れつつも命耀く里紅葉
轟音は雲の上かなダリア(皇帝)咲く
懐かしき顔集いたり伊勢の秋 (句友リュウちゃん様作品2句)
遷宮の成りて賑わう伊勢の秋
11月11日の出雲大社日帰り旅行は、昔からよく言われています「山陰へは弁当忘れても傘忘れるな」の諺通り、
小雨模様の中での観光&御参りとなりました。晴れ女のミコちゃんとしては珍しいことでした^^。平日なのに兎に角
人が溢れていて「神在月」で「人在月」と思いましたね^^11月は神無月ともいいますけれど^^。
私が見上げるようにしてカメラのシャッターを押していたので、娘がその度に後ろから傘を差し掛け「イナバウアーー」
と言って笑わせてくれます^^。それくらい仰け反って撮っていたのでしょうね、空や屋根を入れたかったのです^^。
出雲大社は平成の大遷宮が今年ということで、60年ぶりの奉祝行事が続いているそうです、参拝者が多い筈ですね。
http://www.kankou-shimane.com/sengu/
我が家の今のお庭では菊、オキザリス、ゼラニウム、コスモス、ベゴニアなどが咲いています。
3年位前に茅ケ崎の兄から頂いた秋色の写真を店内に飾っています。お兄さん何時もありがとう^^♪
先日のこと、前々から気になっていた裏の倉庫の開き戸を直すことができました^^。↓不具合のある
戸を取り外されましたので、パチリと撮りました。朝8時半にサッシ屋さんが出来上がった新品の戸を
搬入して、大工さんが2名来られ、取り付け方法を確認し、作業が開始です。Mホーム社員の若い
修理担当者の方も揃い、相談したり監督などされていました。サッシ屋さんは直ぐに帰られていました。
正午過ぎて、この様に新しい開き戸が付きました^^。上手く収まって嬉しいですね~^^。
左上の小窓は未だ暑い頃、メンテナンスサービスで戸を直して頂いたという記事の出窓です。
あとはモルタルの剥がれた部分↓のコーキングのみです。昼食に出かけられましたので、一寸パチリです。
昼食後、大工さんが1名で帰って来られ、コーキングと片付けで2時半過ぎには終了しました。丁度
監督さんも確認に戻られて、皆さん丁寧な良い人ばかりで感心しました。「また何かありましたら、宜しく
お願い致します」とミコちゃんも何度もお礼を言ってお見送りしました^^。因みにミコちゃんの家は30年
ほど前にMホームで店舗付き住宅を建てて頂きました。今もまずまず満足?して住んでおります^^。
30年は過ぎてみれば早かったです。
今日も最後までご覧頂きまして、ありがとうございます。
皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。
出雲大社は何度も参拝してますが
参拝者の少ないときでした。
写真を見せていただき驚いています。
凄い参拝者ですね。
皆さんにご利益がありますようね。
次回の鶴瓶の家族に乾杯は
私が回っている奥出雲を歩くそうです。
お早うございます。
今日本中の神々が出雲に集まっています。
何を相談しているのでしょうね。
きっと日本の国が安泰であるよう知恵をしぼっていられるのでしょう。
まもなくそれぞれの所に帰られます。
風邪、ようやく快方にむかってきました。
引き続き早めに寝ます。
お庭のお花もかわいいですね。
応援p。
君が代の歌詞にあるさざれ石
石灰が溶けて小石を巻き込んだもの
児島野崎邸にも置いてありました。
明日から当分の間
応援だけで失礼します。
歌謡コンサートで見た番組ですね。
もうこのように・・・・早いですね。
私は12月の2日に出雲大社へ行く
ことになっています。台風の影響で延期になっていましたが、こんなの大勢の人ですか。
なんだかゆっくり参拝できないような気が
しますね。
今日も素敵なお写真をありがとうございます。
今日は娘関係ででかけており。。どよーんとつかれてしまいました^^;。
駆け足ですみません。失礼します。
応援ぽち。
今日は応援だけで失礼します。
無理することはないですが
置手紙の”ことづけをクリックすると”コメントがかけます
良い時期に行かれましたね 出雲大社の大遷宮・・
本当に多くの参拝者ですね 60年に1度ですか~
伊勢の遷宮も多いそうですね
パワーを貰って来られたでしょうね
娘さんと~
今日は「良い夫婦の日」ですね
お互いに健康に気を付け長く頑張りましょう
ポチ(*^^*)
今日も例の買い出しで?お伺いするのが遅くなってしまいました。
おかあちゃん。。がんばってます^^。
応援ぽち。