教会の木々の静けさ淑気満つ
↑今日もこのブログをご訪問いただきまして、有難うございます。バナーを
ポチッとタップ(クリック)お願い致します。応援が励みとなっております。
このバナーはスマホからでもタップが出来ますので、よろしくお願い致します。
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
新年の礼拝に出席しましたので写真を撮りました。
いつもこのようでありたいと。まだまだ未熟者ですので。。
初めて2Fに上がって見せて頂きました。
以前のお庭の木や石、燈籠などがいくらか残されて、今のお庭になっています。
画面には写っていませんが玄関までスロープの小道もありますので、そちらの
方が歩き易いです。
最寄り駅から帰宅中に山茶花を。
↓この白い蘭の花は初めて知りました。kayoko様がメールで送って
下さったのですが、今の時節に咲いてくれるとは素晴らしいですね。
kayoko様、美しく珍しいお花を有難うございます!
「写真は次男の嫁が育てているチランジア(エアープランツ)の
クシフォイデスという花です。」とのことです。お嫁さんに
宜しくお伝え下さいね^^。
続いて「香炉は古い細工物、香合は岡本欣三さんの以前の干支の物です。
盆に千両や羊がのったのはデイサービスで作りました。」とのお正月飾りの
メールが届きました。デイサービスでの様子がいくらか分かって、明るく
健康的な良いところだなと思います。お正月らしく7日はお節料理と七草がゆ
が出されたそうですよ^^。kayoko様のお宅は旧家らしい大邸宅ですので、
お掃除や管理も大変そうに思われますが、ヘルパーさんのサポートもあって
いつもきちんとご立派にされています。
↓追伸がkayoko様から来ましたのでここに転記したいと思います。
「お正月の遊び心と言いますか、宝船の香炉に因んで回文のことを思い出しました。
回文は御存知と思いますが上から読んでも下から読んでも同じの歌などですね。
元日によい初夢を見る為に紙に書いた宝船に回文歌を添えたのを枕の下に敷いて
寝る習わしの由。ながきよのとおのねぶりのみなめざめなみのりぶねのおとのよ
きかな 面白いでしょう。」
初夢文化について、ネットで検索できますね。調べてみると上記の回文歌は有名な
歌でした。新年の良い勉強になりましたので感謝です。
☆回文歌 永き世の 遠の眠りの みな目ざめ 波乗り船の 音のよきかな
おまけの写真はキッチンで大鍋の七草粥を撮りました^^。
今回もお正月飾りなどの画像を提供して下さった友人のkayoko様に感謝致します。
蘭の白いお花はご次男のお嫁さんのお写真とのこと、有難うございました^^。
皆様、最後までご覧頂き有難うございました。
皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。
ミコちゃんさん。白い蘭も赤いさざんかもきれいです。
にしても寒いです。。めちゃ冷えてます。
お風邪ひかれませんように。。
ぽち。
感じながら見せてもらいました。
ミコちゃんは静かなお正月を迎えられて
よかったですね。見せてもらってなごみました。
今年もよいことがありますよ。
綺麗な花ですね 蘭なのですか~
何時もkyouko様には感謝ですね
今日はボウリング かもめリーグに行って来ます
今年始めてです 頑張ります
ポチ(*^^*)
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
とてもいい 上品な感じの「宝 船」の焼き物ですね。
お久しぶりです
23日に出発して16日目
快適な車中泊を過ごしています
阿蘇が飽きたら
天草によって
鹿児島に向かいます
帰宅ですか?
見当がつきません
まだまだ先のことです
高校生の時に原作を
読んだことを覚えています。
内容はあやふやにしか
覚えていませんが(*^_^*)
応援ぽち
やっと普通の生活に戻ったような気がします。
平常運転が一番いいです。
ぽち。
ミコちゃん!
あけまして おめでとうございます
今年も宜しくお願いいたします。
新年の写真満載に心穏やかな気持ちになれました。
今年のランク上位期待しています。
明日は名古屋にてSMAPのコンサートに参戦です。
娘にとって受験直前の息抜き第3弾です^^。
ぽち。
元日という日がどういうイメージなのかわかりませんが
宗教に関係なく
みんなが祝える日が元旦であってほしいです。
宗教の対立が無いことが
我が国の素晴らしさですから。
応援ぽち