祝ひ舟静々漕ぐやジューンブライド
六月の雨に濡るるもふたりかな
ジューンブライド雲の裏にも花が咲き
http://www.youtube.com/watch?v=4aR8Q1GRyxs&feature=related
今日はコブクロの曲で、「ここにしか咲かない花」のオルゴール版です♪
癒し系のオルゴールは梅雨湿りに明るさを添えてくれますね。
美観地区では毎週の如く2~3組の結婚式があり、カップルの素敵な写真を
撮ることが出来、↓も夫が撮りました。何て幸せそうな笑顔でしょう。^^
ゆかりのないカップルの方ですが、紅白のお花などを添えてお目出度く飾りましょう^^。
病める時も健やかな時も夫婦仲良く、助け合っていついつまでもお幸せに・・・
お花は零れ種から咲き始めた金魚草で、まるでコンクリートの壁を仲良く泳いでいる
みたいでしょう。次はマリーゴールド、次は問屋さんで頂いたばかりのブーゲンビレア、
4月からのペチュニアもまだまだ元気で咲き継いでいます。
とっても幸せそうなお二人。
ステキな光景にこちらまで心が暖かくなりました。
ミコちゃんさんの綺麗なお花写真が幸せに花を添えてますね(^^)
コブクロのこの曲、大好きです!
瑠璃の島の主題歌だったんですよね。
ポチ☆
幸せそうなお二人、・・・・・・。
素晴らしい景色ですね。
素敵なショットです。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
お師匠様、おはようございます。
今回のブログを拝見しまして、真っ先に美観地区の「嫁入り舟」の写真に釘付けになりました!
で、次々に歌が浮かんで来ました。本日はお写真からインスパイアされた「うたづくし」です。
春日八郎、リュウちゃんのストライクゾーンの「懐メロ」ですが、古過ぎますね(反省!)、下記の歌、今、最愛の八っちゃんソングです。
春日八郎「月の嫁入り舟」
http://youtu.be/FySuMX2OVDY
リュウちゃんがレコード会社の営業デビューした頃に、野路由起子という美人歌手が「「私が生まれて育ったところ」という歌でデビューしました。彼女は百人一首を歌にしたれコードもありますがメロディが皆同じなので少し退屈、
[秋の田の~]他、数種に、高校時代にメロディを付けたことを思い出しました。
野路由起子『嫁入り舟』
http://youtu.be/xdHOHr9e0f8
野路由起子「歌う百人一首」(一~十)
http://youtu.be/VnJi379selY
「六月の雨」は小椋佳と松山千春の2曲があります。
小椋佳「六月の雨」
http://youtu.be/nfjZVNpqyWY
松山千春「6月の雨」
http://youtu.be/QdIMS29_PkM
突然ですが、安藤まり子さんの「毬藻の歌」です。
http://youtu.be/e6OBUJ5ROA8
「毬藻の歌から、リュウちゃんはすぐに伊藤久男の[アザミの歌]を連想します。鮫島有美子ヴァージョンをUPしました。
http://youtu.be/EBmPgtt_9iI
本日はお師匠様の素敵な写真のお陰で、久々に懐メロに浸ってしまいました。
古い歌ばっかりでゴメンなさい。
[嫁入り船]→[嫁入り舟]、失礼しました。
(いずみづくしのおまけ)
雪村いづみ[雨に歩けば]
http://youtu.be/V1Os80c5wcc
御句の祝い船に乗る新婚さん写真の笑顔が何よりですね。
梅雨の中でも、確かに雲の上は快晴です。
その晴れやかさが花が咲きと表現されて素敵ですね。
「そよ風さん」はよき伴侶そして素晴らしい家族に囲まれ、さらに多くの友人知人と愉しく交流される。
まさに幸せの鑑でしょうね!
ちなみに私共も東京オリンピックの年の6月に結婚したのですが、妻は今はたして幸せかな?!
素敵な音楽、花々の写真も楽しかったですよ!
幸せそうな二人ですね。
今でも実際にこのような情景はみられるのですか。
それともイベント的なものでしょうか。
水郷のゆったりした景色が飛び込んできました。
昨日も、私の拙いブログで、「わりと身近な野鳥:ムクドリの姿やモズの姿」などを見て、嬉しいコメント、ありがとうございました。
また、応援ポチに、心より、恐縮、恐縮、深謝、深謝、深謝です。。
応援ポチ♪♪
嬉しいコメントをありがとうございます!
ほのぼのさせられる写真ですよね~自分の時を
つい思い起こさせてくれるようで、いい画像でしょう^^
「コブクロのこの曲、大好きです!
瑠璃の島の主題歌だったんですよね」・・切なくなる様な曲風ですね
瑠璃の島は観ていませんでしたが、曲は大好きです^^
再放送でもあれば観たいです、内容がとても良いらしいですね。
Ray様、フォトブログランキング、いつも堂々の1位で本当にミコちゃんも嬉しいですよ。
毎回沢山のポチとコメントをいただき、ありがとうございます!
siawasekun様も岐阜県の方では、ダントツの第1位を常にキープされておられますね^^
ご誠実なsiawasekun様には、多くの皆様がフアンになりますね
公園や野山散策を愉しまれていて、野鳥に関しての先生!ですね~
愉しいお写真に会えます事、有難いです♪