娘に甘き父の声する鬼やらひ
季語 鬼やらひ(鬼遂)・・・季節の変わり目には、悪気が夜行すると考えられており、これを払う
風習が古来よりあります。追儺ともいい、節分の行事です。立春の前夜(2月3日)に豆撒きをして
鬼を追い出す言葉を言いますが、近年は各家庭で行うことが少なくなってきました。
幼い頃のこと、母が大豆を炒って、父がその豆を家の中にパラパラと蒔いて「鬼は外~福は内~」と
繰り返します^^。幼少期は節分の豆まきがとても楽しく、豆もカリカリと美味しくて皆で食べた思い出が
甦ります。親子の思い出作りにも一役買っていたように思います。年齢の数だけ豆を食べると良いそうで
すが、とてもそんなには食べられませんね。近年は寺社で年男が豆撒きをするとか、恵方巻と称して巻き
寿司を丸齧りして厄払いするなど、いろんな広がりが見られます。それが商売じみていると思っても、人は
つい乗ってしまうらしく定着行事になっているようです。普段から巻き寿司は食べていても、この日に食べ
ないと遅れを取る気分になるのか、西日本の大手のお店では、太巻きが1万本~1万5千本も売れるそうです^^。
さくら草の苗も次第に元気になってきました^^。
ポリアンサスのブルー
オキザリスが日中、温かかったので開きましたが、少しの風にも揺れてしまいます。
ピントが甘いですね。
こちらも朝は蕾んでいましたが~ オキザリスのベルシコロールです。
お昼になると開きますね。夕方はまた閉じてしまいます、上手に光や温度に合わせて
いるのでしょうね。
温かいと外が好きなとらみちゃん、背中の方もきれいきれいに^^。
先日、いつもの医院へ行きましたら「万年青」がテレビの横に活けてありました。 紅い実が子孫繁栄を
表していて、お正月に相応しいなと思いました。葉がとてもしっかりして艶やかですね、年中青いのです。
季節ごとに素敵な額が掛かっていますが、いつも楽しみにしています^^絵画は院長先生の
ご趣味だそうです。購入したり貰われたりだそうです。奥様が生け花、先生が絵、素敵ですね^^。
奥様の寄せ植えで、センスが良いですね~。
12時前に医院を出て、娘と懐かしい場所でランチしました。12年ほど前に「初句会」で
行ったホテルです。その時は「白藤句会」のメンバーとして出席したのですが、主宰の先生が
ご病気になられたため、現在句会はなくなっています。
玄関からの ロビーがかなり長くあります。
バイキングが1Fレストランでありました。2Fの「あくら」は予約で満席でしたので、1Fに
下りてきましが、こちらが丁度良かったです♪ ¥980で食べたいものが何でも欲しいだけ
食べられます^^お蔭で娘に送迎のお礼がしっかり出来て良かったです^^!
先日から続きますが、夫の沖縄旅行の写真が沢山あって勿体ないのでアップさせて頂きますね^^。
茅ケ崎の兄の写真で水仙と菜の花です。バックが暗い分、水仙の白さがくっきりと際立ちますね。
良い香りが漂うような画像です♪。
二宮町の菜の花。こちらは気持ちまで暖かくなります♪。
今日もご訪問頂きまして、ありがとうございました。
皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。
今日も素敵なショットをご紹介くださりありがとうございます。
とらみちゃん、かわいいです。
あすは雨のようです。
お出かけの際にはお気を付けくださいね。
応援ぽち。
松江の美保神社におまいりして来ました。
時間切れで
佐太神社まで行かれませんでした。
日帰りするには遠すぎます。
先ほど戻ってきました。
今夜は応援のみで失礼します。
成る程です 季語 鬼やらひ・
こに時期は体調を崩しやすいですよね
気を付けましょうね
ラストサムライ 映画見ましたよ
良かったです
中島三郎助さんは蝦夷へ兄弟息子たちと行かれたそうです
もう少し後のupに成ると思います
今日はね 山登りのスペシャリスト達と横須賀を歩きます
チョッと距離が長いですが頑張って来ますね
ポチ(*^^*)
今日は、暖かな一日でした。
明日は節分。ちょっとうれしくなってきました。
応援ぽち。
鬼やらひと言う言葉
私は始めて耳にしました。。
豆まきに繋がることなのですね。
明日ですね。
今日は
源平放水合戦(日生)に行ってましたが
放水寸前に
私の前へ船が入ってきて上手く撮れなかった。
暖かそうな沖縄の景色癒されますね、明日からは大陸の寒気団が襲来するみたいですからお気を付け下さいね。応援P!
昨日は途中少し雨が降りましたが歩いて来ました
10人でした
2日前にも三浦半島を歩かれたそうです
女性も3人居られて・・
元気ですよ もう負けそうです(笑う・)
昨年 同じコースの募集が有ったのですが心配で中止しましたが元気に歩けました
ポチ(*^^*)
「春よ来い」という曲を聞きながらお花を見て
春を感じました。
↓の沖縄旅行のご主人を見て
昨年の新見の石灰採掘見学の時を
思い出しました。
ミコちゃんさん。
今日はこれから通院です。
飲酒許可がおりたら、めでたくビール♪。
ドキドキです。
応援ぽち。
出雲大東駅のある場所は
今では辺鄙なところになりました。
でも車で少し走ると
賑やかな通りに出ます。
4斜線の道路に沿って
お店がいっぱいあります。
敷地も広いから
駐車場が広く、お店もゆったりしています。
倉敷で言うなら水島のような感じでした。