百日紅夫退院の紅と白
饒舌の夫の一病夏休み
オペ室へ向かふ絆や家族の夏
刻々と待つここ(室)だけの大西日
8月4日(日)午後、夫が無事退院いたしました。数年前から
通院していた倉敷中央病院に7月29日、入院手術となりましたが
術後の経過も順調で、日々回復してくれました。医師、看護師、の
皆様、多くのスタッフの皆様、心よりお礼申し上げます。
また、ご心配下さいました皆様、本当に勇気づけられました。
お励ましをありがとうございました。病室までいらして下さった方、
お電話やメールで気遣って下さった方、ブログコメント欄で温かい
お言葉を下さった方、お祈りして下さった方、ブログランキングが
下がらないようにと、応援クリックをしてお支え下さった方、皆様の
ご愛は大切に心の中に閉まっていたいミコちゃんです。
貴重なお時間の中、本当にありがとうございました。
皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。
退院を寿(ほ)ぐ紅白や百日紅 (句友リュウちゃん様の作品3句)
饒舌の復帰嬉や蝉時雨
ほろ苦きゴーヤ噛み締む油照り
先日茅ヶ崎の兄の旅行の写真が送られてきました。1枚目は那智大社です。
雨に濡れた石段を踏締めて上る参拝者。
世界遺産、熊野古道です。
凛とした先生のお姿。高野山大学です。I兄さん有難うございます。
↓こちらは岡山市のデパートで7月28日にイベントがあったそうで、FBからのシェアですが
素敵なフラダンスが見れたそうです。素敵な笑顔と癒し系ダンス、衣装も憧れますね~^^。
美観地区の中のアイビースクエアの中です。7月の夫の写真2枚です。
大暑の頃でも結婚式の前撮りをされるカップルさんがいらっしゃいますね^^。
病院には屋上庭園が8階にあり、百日紅が丁度紅白で咲いていました。
百日紅の前に親子連れの姿が^^。8月3日、屋上はやはり蒸し暑かったですね、室内は26℃くらいで涼しく快適ですが^^。
ヘリポートもお隣にありました。4日、退院して我が家に帰宅するとハイビスカスが一輪笑っていました。初咲きです^^。
今日もご訪問頂きましてありがとうございます。
皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。
熱い気持ちが神様に通じたのですよね
後はお二人とも無理をされません様に・・
メールにも。。。
(o^-^o) ポチ
お早うございます。
ご主人様のご病気なにも存じ上げず失礼いたしました。
でもお元気になられたようで良かったですね。
残暑厳しい折お大事になさってください。
ランキングにポチ!
今日も暑い1日でしたが
退院されたご主人と
入院の話や病気の話をされたことと思います。
手術も成功され、
家族全員ほっとされたことと思います。
これからは
気持ちを落ち着かせてのんびりされてください。
先日 マンションの前で撮った写真
白い花 あれが百日紅の白い花ですよね
自信が無かったので名前い書かなかったです
フラガールのお姉さんの2枚目
あんな写真の撮り方が有るのですね
ミコちゃん 安人今日年に1度の成人病検査の日です
チョッとは気に成ってます(笑)・
いいですね。
ご主人が無事ご退院、・・・・・・。
おめでとうございます♪♪
心よりお祝い申し上げます。
那智大社や世界遺産、熊野古道など、・・・・・・。
居ながらにして、珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
見せていただき、siawase気分です。
楽しめました。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
昨日も、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、恐縮です。
応援ポチ♪♪
ランキングにポチ!
今日は
足守周りをうろうろしていましたが
すっごく暑かったですよ~。
自動車に付いている温度計は
43度を示していました。
撮影するにも死ぬ思いです。
ご主人、
この暑さ大丈夫でしょうか。
今日燃料入れたら150円でした。
(普通の人は158円)
下がる方向にはないそうですよ。
こうなると取材にも行かれなくなります。
困りましたね。
茅ケ崎のお兄さんの写真 熊野古道・・
大きな木が有りますね
生憎の雨模様ですが引き立って見えます
今日は34℃とか気を付けましょう
(o^-^o) ポチ
饒舌の復帰嬉や蝉時雨
ほろ苦きゴーヤ噛み締む猛暑の日
ご主人様、退院おめでとうございます。入院して1週間で退院とは、予想外に早かったですね。元々、ご主人様のお身体が頑健だったからなのでしょうね。
あの手術は、術後1~3ヶ月して、順調に体力が回復すれば、常人と同じように仕事や運動が出来るようなので、また美観地区での仕事が出来ますね。ご主人、益々饒舌になられることでしょう。
これからは、遠方への旅行はお師匠様やリュウちゃんと同じように、運賃が大幅割引になるので、これは「不幸中の幸い」の大きなメリットですね。ご主人様はよくセミナー旅行に行かれるので、このメリットは大いに活用したいですね。一病息災といいますので、これから、お師匠様共々、大いに人生を楽しんで下さいね。
そういうリュウちゃん自身は最近は遠方への旅行はとんとご無沙汰しています。現在、房がフルタイムの仕事をしているので、二人一緒に連泊の旅行が出来ないのと、2匹の猫ちゃんを置いて出掛けるのは、せいぜい2泊3日が限度です。なので、最近は群馬の孫ちゃんの家に行く2泊3日の旅行以外は、殆ど日帰り旅行しかしていません。
先日、大阪へ女房と一緒に行き、映画「風立ちぬ」と、国立国際美術館で開催されている「貴婦人と一角獣」展を観て来ました。
「風立ちぬ」、リュウちゃんは2回目でした。最初観た時は、映画のラストで少し涙が込み上げて来ただけだったのですが、今回観た時は、ヒロインと再会する中盤で涙が込み上げて来て、ラストまで嗚咽が止まりませんでした。
1回目より2回目のほうが泣けた映画は本当に久し振りでした。
リュウちゃんの「いい映画の規準」は、「何回観ても泣ける」ということなので、この映画は「60代で観た最高の映画」ということになります。
山田洋次の「たそがれ清兵衛」以来、最も感情移入が出来た映画になりました。
「貴婦人と一角獣」展も素敵でした。本来なら入場料1500円なのですが、例の手帖のお陰で、女房と二人、タダで入場出来たのですよ!
この展覧会は、10月20日まで、大阪・中ノ島の国立国際美術館で開催していますので、是非ご主人共々、観に来て下さいね。素晴らしい展覧会ですよ!