未だお正月気分が残っている5日
小寒でしたが、節分まではずっと寒中で
今月20日がいよいよ大寒となります。
大寒は寒さが一段と厳しくなりなりますね
2月3日が節分、4日が立春、
この日から暦の上では春になります。
春の前が一番寒いですから
身体を冷やさないように気を付けたいですね。
また、このシーズンはインフルエンザや
ノロウイルス感染が増えるそうで、
手洗いやうがいが重要ですね。
外出先では雑菌がうようよしていて、
ノロウイルスも一杯ですし
皆様、どうぞしっかり手洗い励みましょう。
さて、毎年1月7日は七草粥の日、
平安時代から続く日本の伝統、
我が家も胃を休めようと作りましたよ^^
美味しいのでちょくちょく作りたいですね。
1月2日は、娘や孫たちがやって来ました。
一家は
実家で暮れからお正月を迎えた後、お米を持って来てくれました。
嫁ぎ先のお母さんに感謝で一杯です。
我が家も賑やかなお正月で
お年玉を渡せたこと、皆で夕食が摂れたことで楽しかったです^^。
1日、今年は娘から何と賀状が2枚届きました^^
素敵な賀状 ありがとうネ♪
毎年添え書が嬉しいものです。
赤い椿の方は、Part2だそうです^^。
4日は、誘われていた映画を鑑賞する日で
皆で午後ムービックスへお出かけしました。
チケットを購入した後、ランチに。
時間が迫っていて、優雅には食べられませんでしたが
とっても美味しかったです。
久しぶりの映画館
移動する時は、娘や孫が自然に手を引いてくれます。
足が悪いので本当に嬉しい限りです^^。
幸せとはこのような優しさにふれることですね、
後ろから夫が撮っていたとは知りませんでした^^
すっかりおばぁちゃんですー
映画は「ファンタスティック・ビースト魔法使いの旅」を観ました、
凄かったです~空想の動物が次から次に~。
追記
8日の日曜日はお待ちかねの礼拝へ
4人で出席しました。
元旦には娘や孫たちが田舎に行っていましたが、
8日には上の孫も一緒に岡山の礼拝に
行けるとのことで、とても嬉しく思いました。
娘が誘ったのでしょう、孫は
成人してから初めての礼拝でした。
写真撮影はしていませんが、雨天の中でも
大勢の信者さんで一杯で、途中、聖餐式も
ありました。聖餐式は受洗している人しか
パンと葡萄ジュースを受けられませんので、
孫にとってはこの儀式は座したまま静観する
ひと時だったのです。何かを感じてくれたら
感謝なことですね。大海原に一人で船出し、
これからの人生を強く生き抜いて行かなければ
ならないのです。心の何処かに支えとなる光を
持って欲しいと祖母は祈りを捧げましたよ。
讃美歌81 主の食卓を囲み
からの抜粋
1.主の食卓を囲み、いのちのパンをいただき、
救いのさかずきを飲み、主にあってわれらはひとつ
2.主の十字架をおもい、主の復活をたたえ、
主のみ国を待ち望み、主にあってわれらは生きる
3.主の呼びかけにこたえ、主のみことばに従い、
愛のいぶきに満たされ、主にあってわれらは歩む
↓帰路ですが、岡山駅地下街で孫がお買い物を。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+
今日もご覧頂き有難うございました。
こうした言葉が
死後になりつつあるのが悲しいですね。
ハロウインよりも意味があるやろと
言いたくなりますね。
応援ぽち
楽しい時間を過ごされましたね。
今日も冷えましたね^^;。
まだまだ寒くなりそうで。。ちょっと縮こまっています。
姉も今年はお米作らないと・・
86歳に成ります
大きなお家の本宅に一人です
離れに息子夫婦です
少なくなったんですよねぇ。
どうしてハリウッドって
いい映画を作れなくなったんだろう…
ミコちゃんさん。寒くても。。
心は豊か^^;。
なんちゃって。。
冷たい雨が降っていて
肌寒い一日なんですよ。
明日は成人式なので
晴れてあげてほしいですね。
毎日の返事・・慌てて書いてる私・・
ゆっくりコメント書いたら良いのにね
最高が275人 コメント頂いて・・
慌てて返信。。これが間違いでしょうね
ユックリ返事を書けばいいのにね
煽られてる私・・
写真を撮るのが遅い様です
1日お休みしてものんびりと返信が必要でしょね
頑張ります
冷たい雨の一日になった大阪でした。
明日は成人の日、娘の準備でバタバタしています。
過ごされたようですね。文章の様子から手に取る
ようによくわかります。
ミコちゃんの後姿、想像しています
出掛けられません 消防出初式は
行われました
幼稚園児のドリル演技は中止でした