ミコちゃんの徒然日記

日々の雑感など

陶狸

2007年12月22日 | Weblog
陶狸冬至の雨に菅の傘

 街角の看板スターは大きな陶狸。

まだ比較的新しいお好み焼き屋さんの前に立ち、徳利を足元に置いていました。

通りすがりの車窓からもよく目立ち、隣には水車が回っていました。 

昨夜からの雨に狸は冷たそうでしたが、表情が可愛いかったです。

スーパーで柚子を見ましたが、「冬至柚子」と書いて大きめの物が

一つ¥100だったので、買うのは止めにし、又沢山頂いた時に

お茶用のジャムを作ることにしました。

今年買った、韓国のお土産品の瓶詰め(300g)は¥1000でしたが、

とても美味しい柚子ジャムで、ミコちゃんもその味を真似て

作っています。柚子(10個以上)の皮を細かく刻み、果汁も絞って鍋に入れ、

料理酒とお砂糖、蜂蜜に水少々で混ぜながら煮るだけで、身体の温まる美味しい

柚子ティー用のジャムが出来上がります。

当分は昨日作ったジャムで楽しめることでしょう。

柚子湯

2007年12月21日 | Weblog
両の掌に溢るる柚子を貰ひけり

 毎年柚子を収穫して、届けて下さる近所の友人に感謝である。

「明日は冬至だから、沢山お風呂に浮かべて入ってぇ」

「わ~沢山ありがとう!早速今晩から入れるよ~」

「南京も食べんとネ」「明日は炊いて食べるよ~」

柚子独特のいい匂いと成分が邪気を追い払うそうなので、

古来より風邪に罹り易いこの頃には、冬至と湯治をかけて「柚子湯」が

冬至の日の行事になったそうだ。

しかしお風呂に入れるだけでは勿体無いので、柚子の皮を刻んで

ジャムにして、柚子ティーで飲むと素敵に美味しいのだ。

善は急げで、ミコちゃんの夕食後の仕事になり、写真のように出来上がった。

夫が「美味しいから明日柚子を買ってこようか」と言うので、

又明日の仕事になりそうである。


新春の衣装

2007年12月20日 | Weblog
有る日数十と一日師走風

 今日は二十日。

午前中は風も無く、温かい陽気にほっとしていましたが、

午後からは冷たい風が出てきて、刻々師走の風が吹いています。

ついに残りの日数が数え易く(カウントダウン)なってしまいました。

今日ご来店のお客様は素敵な方ばかりで、ある女性は、

遠くの施設に暮していらっしゃる お母様に、時々衣類を贈って

おられて、お洒落で綺麗な洋服を組み合わせて選ばれる。

ミコちゃんはその都度お手伝いしているけれど、何時も

感謝されるので本当に嬉しいです。彼女は送る品物に添える「メモ」を

目の前でさっと書かれるけれど、その文章が素敵で胸にきます。

「お母さん 新春のお衣装を送ります・・・・等など」

明日には宅配でお母様に届くので、目頭を押さえながら喜ばれることでしょう。

風邪の神

2007年12月19日 | Weblog
風邪の神「なにたべたひ」と夫の云ふ

 ありがとう。

本当にありがとう。

もう大分治りましたよ~昨夜は2日ぶりに入浴もできました。

揚句の「風邪の神」は冬の季語だと句友から教わりました。

2007年12月19日 | Weblog
人の為といつはりて自分の為

 偽装にうんざりの年でした。

遅かれ早かれ見破られるものなのに、人間の愚かさです。

好い思いを味わい、もっともっとと欲が深くなり、

人を騙し手段を選ばないので、身の破滅となります。

官僚のエリートさんの中にも欲が膨らんで、ついに

夫婦揃って立ち直れないところまで落ちてしまった

Mさんの名前は世の子供さん達でも知っているでしょう。


濁声

2007年12月18日 | Weblog
濁声の電柱高く冬鴉

 人のだみ声は温もりを感じますが、

鴉の悪性はどうもネ。鳴き声にふと見上げると

鴉が電柱に1羽止っていました。

山茶花

2007年12月16日 | Weblog
散り急ぐ山茶花誰を想ふかな

 今日は日差しの明るい日で、風も吹かないので

温かいのかしらと勘違いしそうだが、実はしっかり寒いので

沢山重ね着をしている。

昨日外出先で、山茶花の紅白を見たけれど、ミコちゃんは

白い方が好みだと思った。白の方が清楚で優しく見えるからなのかな。

山茶花の白に身を寄せ花の精

忘年会

2007年12月16日 | Weblog
内心は安堵の電話忘年会

 先日夫に忘年会に近い感じの「懇親会」へのお誘いファックスが

届いていたので、何気なく見ると、何と会費は¥8000とあるではないか。

貧乏な庶民に、な、何てお高いの、ハ~ァと溜息をついてしまった。

夫はお付き合いが大変良いので、どうするのだろうか、

思案中かもしれないけれど。

揚句は「先生のご都合が悪くなり、流れました~」との電話が

もし入れば良いのにと、かってに空想した句である。(爆笑)

先程娘が寄って、「毎週忘年会で、今晩もよ」と言っていた。

今晩は子供会の親の会らしい。来春は中学になるので

子供会の大役もそろそろ終盤に入ったと思う。

まだクリスマス会があり、親子で一つづつ行事を終えて成長しているようだ。

自販機

2007年12月14日 | Weblog
からからと奥へ逃げ込む落葉かな

 風の強い日は、落葉が自販機の足元へ溜まり、奥は掃きにくい。

自販機は頼まれて2機設置していて、店舗の前の賑やかしに

なっている。ひっそりとせず、時々車が止まり、自転車が止まる。

良く売れているかと言えば、ぼつぼつマァマァといったところだろうか。

年がら年中高い電気代を当方が支払うことになっていて、

マージンから差し引くと、表通りの土地を提供しているわりには

あまり利益が期待できないのが残念なところかな。

林檎

2007年12月13日 | Weblog
節約の時代に赤き林檎箱

 昨今は、暗いニュースがあまりにも多い。

この1年間の企業倒産件数が全国で約1万件で過去最悪、しかも

これはさらに増え続けるだろうと、予想されているのだ。

政治が悪いと、「格差社会」というツケが多くの庶民に回ってくるし、

また不況の嵐が収入を激減させ、その上原油価格高騰のため、あらゆる物が値上げだ。

こうなったら、「節約、倹約」でがまん生活をしなくてはと思っていると、

昨日、ミコちゃん宅に長野県斑尾産の林檎が外側が赤い箱で届いた。

毎年産直で信州りんごを送ってくれる兄がいて、内心心待ちしていたが(爆笑)、

本当に嬉しい。ずっしりと重く大変美味しいので、高価なことだろうと

感謝感謝である。先日お蜜柑をくれた人、お野菜をくれた人、お花をくれた人

達にお裾分けをしたい。ご来店の方や周りの人々のご好意で、

日々生きているようなものである。しかとそう思う。




goo 音楽 アーティスト