最近、たくさんのDVDが出てますが、私はあまり持っていません。なぜなら、私はコンサートなどの映像を見ながら音楽を聴くことは、あまり好きではないのです。映像も見ていると、どうしても音楽に集中できないからなんです。だから、いろんなDVD、見たい気はかなりあるのですが、ほとんど買いません。
ただ、カール・ベームの三度にわたる来日公演のDVDが、先年NHKから発売されたときには、「これは買わなければなりません!」と強く思いました。それで、一年度前に梅田の中古やさんで1977年のを入手し、先日岡山で1975年のDVDを偶然見つけました。これらのDVDは、ベーム・ファンにとっては宝物でありますよね。
それはそれとして、先日来、NHKの衛星放送で「カラヤンの芸術」というシリーズを放送しています。カラヤンのDVDは、まあかなりのものが出回ってますので、これまでも見たことがあります。今回も少し見ましたが、ハッキリ言っておもしろくないんです。カラヤンの凛として颯爽と指揮する姿は、もうふんだんに見れます。それはまあいいのですが、例えばクラリネットのソロのシーンになると、カール・ライスターが奏でている姿は、ほとんど見ることができず、映るのは、クラリネットのアップだけなんですね。簡単に言うと、映るのはカラヤンとBPOの楽器だけなんですよ。こんなのっておもしろいですか? 私は、カール・ライスターの吹くクラリネットより、クラリネットを吹くカール・ライスターを見たいのですね。
これに対して、ベームの1975年の来日公演のDVDです。これは正攻法での画像だけに、いろいろと興味深いものでした、ベームの前屈みになる指揮振りはまだまだ元気でした。そして、コンマスは、今は亡き名手ゲアハルト・ヘッツェル。その横には現コンマスのライナー・キュッヒル。まだ若いです。そしてウィルヘルム・ヒューブナー。クラリネットは、アルフレッド・プリンツ、フルートのウェルナー・トリップ、オーボエのワルター・レーマイヤー、ホルンのギュンター・へグナーなどなど。これらの名手たちの元気で素晴らしい演奏を見れることは、なんともうれしいことです。このベームのDVDには、こういったVPOの面々の活躍している姿を見る楽しみもあるのであります。
まあ、それはさておき、このベームの1975年のDVDですが、白眉はやはりブラームスの交響曲第1番ですね。他のものに比べて、画質も飛び抜けてきれいです。以前にNHKの『20世紀の名演奏』で全曲が放送されましたが、画質こともあってこの曲が選ばれたのでしょう。ベームの同曲の演奏は、1959年のBPOとものと、1975年のVPOのものがスタジオ録音としては有名です。この両者は、ベームのモーツァルトの交響曲のBPOとのものとVPOのものとの違いにも似て、簡単にいうと、厳しいと優しいの違いですか。この1975年のライブは、VPOのとろけるような美音を駆使し、ベームのライブ特有の熱い緊張感に溢れた演奏になっています。木管の響きが極めて美しく、それに呼応するかのような弦も柔かですね。金管などにライブならではの粗さは聴かれますが、まさに、巨匠、晩年の大熱演であります。第2楽章の美しさは比類ないし、また特に、第4楽章の後半は、ほんとに凄絶な盛り上りを聴くことができます。これをDVDで見ると、この熱演が何倍にも増幅されるというものです。加えて、1975年当時の熱狂も蘇るのであります。
(NHK NSDS-9483 2006年)
ただ、カール・ベームの三度にわたる来日公演のDVDが、先年NHKから発売されたときには、「これは買わなければなりません!」と強く思いました。それで、一年度前に梅田の中古やさんで1977年のを入手し、先日岡山で1975年のDVDを偶然見つけました。これらのDVDは、ベーム・ファンにとっては宝物でありますよね。
それはそれとして、先日来、NHKの衛星放送で「カラヤンの芸術」というシリーズを放送しています。カラヤンのDVDは、まあかなりのものが出回ってますので、これまでも見たことがあります。今回も少し見ましたが、ハッキリ言っておもしろくないんです。カラヤンの凛として颯爽と指揮する姿は、もうふんだんに見れます。それはまあいいのですが、例えばクラリネットのソロのシーンになると、カール・ライスターが奏でている姿は、ほとんど見ることができず、映るのは、クラリネットのアップだけなんですね。簡単に言うと、映るのはカラヤンとBPOの楽器だけなんですよ。こんなのっておもしろいですか? 私は、カール・ライスターの吹くクラリネットより、クラリネットを吹くカール・ライスターを見たいのですね。
これに対して、ベームの1975年の来日公演のDVDです。これは正攻法での画像だけに、いろいろと興味深いものでした、ベームの前屈みになる指揮振りはまだまだ元気でした。そして、コンマスは、今は亡き名手ゲアハルト・ヘッツェル。その横には現コンマスのライナー・キュッヒル。まだ若いです。そしてウィルヘルム・ヒューブナー。クラリネットは、アルフレッド・プリンツ、フルートのウェルナー・トリップ、オーボエのワルター・レーマイヤー、ホルンのギュンター・へグナーなどなど。これらの名手たちの元気で素晴らしい演奏を見れることは、なんともうれしいことです。このベームのDVDには、こういったVPOの面々の活躍している姿を見る楽しみもあるのであります。
まあ、それはさておき、このベームの1975年のDVDですが、白眉はやはりブラームスの交響曲第1番ですね。他のものに比べて、画質も飛び抜けてきれいです。以前にNHKの『20世紀の名演奏』で全曲が放送されましたが、画質こともあってこの曲が選ばれたのでしょう。ベームの同曲の演奏は、1959年のBPOとものと、1975年のVPOのものがスタジオ録音としては有名です。この両者は、ベームのモーツァルトの交響曲のBPOとのものとVPOのものとの違いにも似て、簡単にいうと、厳しいと優しいの違いですか。この1975年のライブは、VPOのとろけるような美音を駆使し、ベームのライブ特有の熱い緊張感に溢れた演奏になっています。木管の響きが極めて美しく、それに呼応するかのような弦も柔かですね。金管などにライブならではの粗さは聴かれますが、まさに、巨匠、晩年の大熱演であります。第2楽章の美しさは比類ないし、また特に、第4楽章の後半は、ほんとに凄絶な盛り上りを聴くことができます。これをDVDで見ると、この熱演が何倍にも増幅されるというものです。加えて、1975年当時の熱狂も蘇るのであります。
(NHK NSDS-9483 2006年)
ベームの来日公演がDVDで出ているんですね。
1975年のライブは僕がクラシックを聞き出した頃で、当時としてはかなりのニュースでTVでも放映されました。
FMでも放送されエアチェックした覚えがあります。その時のブラームスの1番は凄かったです!!
今、あのカセットテープはどこへやら・・・
CDが出ていれば聞いてみたい。DVDは見てみたいが、予算が・・・と悲しくなります。