猫と亭主とわたし

愛猫。虹のかなたに旅だったブラッキーとリリを偲び。家族になったルナと庭に移ろう季節、折々の想いを写真と文で綴っています。

薄暮の中のバラ

2010-09-29 23:36:39 | Weblog
    薄暮の庭に純白のアイスバーグが幻想的です。
    みるものを圧倒するような高貴なたたずまいで咲いていました。
    「わぁ! きれい! 写真に撮らなくては」
    急いでカメラを取りに部屋に戻りました。
    春のバラより心なしか花弁をたくさんつけふくよかに咲いています。
    アイスバーグは一年をとおして素敵な被写体になってくれます。

         

         

         

    空気が澄み、気温もさがりバラが馥郁と香るようになりました。
    日になんども庭にでてはバラの香りを吸い込みます。
    また、ひとつひとつのバラに触れながら虫食いの後があると、
    目を皿のようにして害虫を探します。
    病気に弱い子は何かと世話がやけます。
    でも……ほら、世話のやける子ほどかわいいといいますよね。
    バラもおなじですね。

    春のバラは長い間待ち焦がれて、やっと逢えた喜びで輝いています。
    秋のバラは静かなたたずまいで咲いています。
    別れのときが迫っているのでつい感傷的になります。

        リルケの薔薇

         

         

       イエローシンプリティ

         

         

       紫雲

         

         

       アプリコット

         

         


       涼しくなったのでまん丸になっているブラッキーです

         

ふいに来た秋/アイスハーグ

2010-09-26 00:46:33 | Weblog
    今年の秋はふいにやってきました。
    数日前は30度を越す残暑だったのに。
    温度差15度。
    おどろきました。
    「目にはさやかに見えねども」どころではない。
    あわてて秋ものと冬ものの服をとりだしました。
    街いく人も衣替え。

    アイスバーグが今年は好調に花をたくさんつけました。
    豊かな葉を背景に清楚な白い美しい花を次々に咲かせ楽しませてくれています。
    雨でいちばん綺麗な姿を撮れませんでした。

         

         

         

         

    マチルダ おしゃれなピンクのドレスをきたマドモワゼル。

         




秋の雨/紫雲・シャリファアスマ、マダム・フィガロ、ナエマ

2010-09-20 18:31:51 | Weblog
    今朝も雨音で目をさました。
    秋の雨。夏のうるさい雨とちがう。  
    寂しさを感じる。
    秋の思いを深める雨音を聞きながら……バラに話しかけていた。
    バラが結構咲いてくれている。
    うれしい。

    今日もバラの水遣りはしないですみそう。
    でも、雨の庭にでて一めぐりする。
    軒下にある数鉢は土が乾いている。
    雨水をためているポリ容器からジョウロに水を汲む。
    大きなポリ容器に水があふれるように溜まっていた。
    裏の勝手口の引き戸を開ける。
    大ぶりのポリ容器がでんと鎮座している。      
    その容器に樋を伝ってきた雨水が溜まるようになっている。
    「エコだな」と夫が笑う。
    たしかに、夏の夕立の多いときはこの水で水道料が助かる。

    昼近くにはすっかり雨も上がった。
    つくつくほうしが急に甲高い鳴き声を上げた。

    紫雲 新芽の赤い柔らかな葉が美しい。

         

         

    シャリファ・アスマ 固く身を包んだ蕾が花弁を一枚二枚と開いて…。

         

         

         

         

         

    マダム・フィガロ 

         

         

         

    ナエマ

         






秋めく/アイスバーグ

2010-09-16 22:02:30 | Weblog
    涼しさを通り越して寒いほどのベッドルーム。
    明け方になって、寝ていても肌寒さを感じた。
    足元に用意しておいた布団をかける。
    屋根をうつやさしい雨音を聞きながらうつらうつらしていた。
    けたたましい足音を立ててブラッキーが走ってきた。
    めったに家の中を駆け回る子ではないのに。
    わたしを起こしにきた。
    「ブラッキーたら、雨だからねぼうしようとおもったのに」
    わたしに体をすりよせて餌をねだる。
    涼しくなったので食欲がでたのかしら。

    夜来からの雨でバラの水遣りは大丈夫そうなので今朝はゆっくりくつろげる。
    冷ややかな雨に洗われて庭の樹木もバラも生きいきしている。

    昨日は空気も澄んで秋の気配が漂っていた。
    庭にトンボが訪れた。
    なんというトンボかしら。
    インターネットで調べてみた。
    ノシメトンボらしい。

         

              

    待ちに待った秋。
    今日は室温23度。
    ブラウスの上に綿のカーディガンを羽織る。

    食後コーヒーが飲みたくなった。
    ガラスのコーヒー瓶を見る。
    ガラスに透かされて底のほうにわずかに豆が残っていた。
    わずかな量だが二人分はあるだろう。
    コスタリカとキリマンジェロをブレンドしてコーヒー豆を挽く。
    コーヒーの香りがひろがる。
    「おお! いい香りだなぁ」と夫がどこからともなくあらわれる。
    マル・ウォルドロンのオール・アローン――映画「マンハッタンの哀愁より」他、のレコードをかける。
    しばらくぶりでCDではなくレコード盤で聞いてみたくなった。
    秋のひんやりした空気のせいか音色が澄んで綺麗な音を奏でている。
    哀愁を切実と感じさせるピアノの音。
    秋はいいなぁ。

        アイスバーグ 雨により添うように揺れている。
           いつみてもはっとする美しさ。

         

                  
         

         



雑事におわれ/シャリファ・アスマ、マチルダ

2010-09-12 15:30:30 | Weblog
    裏庭ではミンミンゼミが鼻をつまんだような声で「ミンミン」鳴いている。
    前庭では虫が一匹、涼やかな声で鳴いている。
    昨日はつくつくほうしが「オーシンツクツク」とにぎやかだった。
    明日からはいくぶ涼しくなるらしい。
    8月末から色々雑事におわれ田舎と東京を行ったり来たりしていた。
    やっと一息つけた。

    9月3日のこと。
    暇をみて表参道から青山通りを散歩した。
    夏がゆき秋の空がさわやかだった。

         

         

    夫と娘と談笑しながら歩く。
    夫は若いころこの近辺に住んでいた。
    懐かしそうに娘に話していた。
    銀杏並木の木陰のベンチで一休み。
    イチョウの木の下に枯れ葉がたくさん落ちていた。

         

         

    暮れ行く東京の空を眺めながら、ブラッキーやバラは大丈夫かな…と思いやった。

    帰宅して門を開けると薄闇の中でシャリファ・アスマが白く咲いていた。
    玄関を開けるとブラッキーが擦り寄ってきた。
    バラやブラッキーに迎えられ疲れも幾分かるくなった。

    シャリファ・アスマ
  
         

         

         

         

    マチルダ

         

         

         

         

残暑の中のバラ/紫雲、ナエマ

2010-09-01 22:50:26 | Weblog
    「暑いですね!!」
    今日も太陽のぎらぎらした光が容赦なく照りつけている。
    ちょっと庭におりたった。
    バラの様子を見に行く。
    わずか数歩しか歩いていない。
    汗が噴出す。

    庭の木々ではアブラゼミ、ミンミンゼミ、が盛んに大合唱をしている。
    つくつくほうしの「おーしんつくつく」という鳴き声はこれからかしら。

    余りの暑さでバラも一日で咲ききってしまう。
    この夏は蕾が開きかけたところで切花にして、食卓や机に飾っていっぱい楽しませてもらった。

       

         

        ナえマ

         

         

         

         

         

    また、仏壇にも供えた。
    仏壇にバラはふさわしいのかどうかわからないが、わが家の庭に咲いたバラなので喜んでもらえると思った。
    仏様に飾ったバラの香りは線香の香りと混ざり合って仏間に漂っている。
    その香りをわたしも楽しんだ。
    先日は「紫雲」の蕾を供えた。
    これがまた花もちがよくって、かってに仏様が喜んでいるのかなぁなんて。

        紫雲 

                              

         

       5月撮影
                        

    夜になると幾分暑さが和らぐ。
    残暑はきびしいが少しずつ秋に移る、この微妙な感じを肌で感じるのは楽しい。
    夜、虫たちの鳴き声を聞くのも楽しい。






雷雨/アイスバーグ、ナエマ

2010-08-25 22:12:43 | Weblog
    昨夜は10時すぎてから雷鳴がとどろき豪雨になりました。
    わが町は西と北に岩山がそびえているので反響するのでしょうか。
    雷鳴のとどろきはただ事ではありません。
    ソファに座っていて驚きのあまり飛び上がるほど大きな音。
    パソコンもクーラーもテレビも電源を切って雷様が通り過ぎるのを、恐れおののき待つしかありません。
    でも自然の驚異を身近に感じることは、人間がいかに小さな存在であるか思い知らされます。
    この雷雨がこの夏最後であればいいなあと思いながらしばらく夫と会談しました。

    アイスバーグ 
         

       あいかわらず愛らしいお顔で
         

    ナエマ
         

       後姿も楚々として
         

         

        

         
    
    
  
    
    

バラ色の光の波/イントゥリグ、グリーンスリーブス、ブルームーン

2010-08-24 20:41:15 | Weblog
    長い長い盆休み。
    猛暑、日常の細々とした仕事をこなすだけでいっぱいっぱいでした。
    そろそろ始動しないと、と思い……ブログを開くと!!なんとお盆前の日付!!

    庭では怠惰なわたしを励ますようにバラが次から次えと咲いています。
    この猛暑、燃え立つような日をあびて、その光をはねかえすほどはげしく咲いているバラ。
    バラの情熱――花を咲かせようとする情熱には頭が下がります。

    バラの花を見ているとこのごろその花の周辺の空気が光っているように感じます。
    バラの周りを取り巻く空気の粒子が発光している。
    空気が光っている。
    嗅覚をうしなっていた時期に鼻を近寄せても匂いが感じられなかった。
    でも……光を吸い込んでリフレッシュしていました。
    気分が爽やかになったものでした。

    夏の庭園にバラが咲き乱れています。
    バラ色の光の波が庭にきらめきを添えてくれています。

    イントゥリーグ
         

         

         

         

    グリーンスリーブス 花弁にピンクをにじませています、咲きすすむとグリーンの花弁に。
         

         

         

         

    ブルームーン 暑い夕暮れ涼やかな気分に。
         

         

      

         

お線香を買いに日光へ/カフエラテ

2010-08-09 22:55:05 | Weblog
    急におもいたって日光へ。
    お線香が少なくなった、お盆も間近になったので避暑気分ででかけた。
    体調を崩してしまったので今年初めての日光。
    今年はバラ園にも出かけられず、久しぶりの小さな旅。
    車窓からみる緑の田畑が目に沁みる。

    JRの日光駅に降り立つとすぐ目の前に素敵な建物が、ちょっとこない間に様変わりしていた。
    どこか異国の地に来たような感じだ。
    瀟洒なホテルが開業していた。
    夫とわたしは大喜び。
    たくさん歩いた後に、くつろいでコーヒーをいただける静かな場所がほしかったから。

         

         

         

    余り暑くないので二社一寺まで歩いた。
    輪王寺のお護摩堂で「紫雲」を購入。
    白檀・桂皮・丁字の香りを中心に調製してある。
    とてもよい香り、この香りをかぐと心が休まる。

    宝物殿から二荒山神社の静かな裏道を散策。
    アジサイがまだ咲いていた。
    アジサイの種類なのか、蕾のようなものが割れてガクアジサイに似た花が咲いていた。

         

    ↑石垣に咲いている花?
         

     ?
         

         

            

    帰りも駅まで歩いた。
    電車の時間まで一時間ほどあったのでさっそくホテルで一休み。
    夫はコーヒー、わたしはカプチーノをいただく。
    窓際のテーブルに腰をかけ道行く人を眺めながら会話を楽しんだ。
 
    空はすっかり秋の気配

         

    庭のバラ

      カフエラテ
         

         

         

         

                  

立秋/シャルル・ドゥ・ゴール、鉄線 ...

2010-08-08 00:28:33 | Weblog
    8月7日 土曜日
    「あら雨かしら」
    昨夜のことだった。
    庭でザザっと雨のような音がした。
    夫が廊下の引き戸を開けて裏庭を眺める。
    「風らしいな、風のササずれの音だろう」
    確かに涼しい風が廊下まで吹き込んできた。
    庭の端に黒竹が数本植えてある。
    風が竹の葉をサワサワ揺らしたのか、その音のようだった。
    「秋が待ち遠しいわ」
    「お盆が過ぎると、朝夕涼しくなるだろう」

    今日は所用があって隣町までいくため、JRの駅までバスでいった。
    プラットホームの裏側は広い竹林になっている。
    風が騒いでいた。
    時おり涼しい風が体を吹き抜ける。
    一時間に一本の電車を待つ。
    思えば今日は暦の上では立秋である。

    「秋きぬと 目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる」
                              藤原 敏行

    シャルル・ドゥ・ゴール 気づいたら蕾
         
         

    開花寸前 同じ蕾なのに色がまったく変わってミステリアスな雰囲気で
         

         

    紫陽花 二番花? 切り戻したらまた蕾をつけ開花
         

    紫雲 気づいたときは開花して
         

    テッセン 椿の木に絡んで
         

         

         

         

雨の中で/アプリコット、マチルダ・・・

2010-08-02 23:21:54 | Weblog
    朝から雨。
    こんな日が一日でもあると暑さから開放されて助かる。
    雨は時おり強く降りだす。
    静かな雨音が急に激しい音に変わる。
    屋根をたたく雨音にまざって、裏庭の黒竹がざわざわとなり、白もくれんの葉がぱらぱらと散ってくる。

    小止みになった合間をみて庭のバラの様子をみにでた。
    軒下のアプリコットがひっそりとさいていた。
    花びらが虫に食われて穴があいている。
    丹念に葉裏を探したが虫のいる気配はない。
    虫も短い命を懸命に生きていくためだ大目に見てあげよう。

         

         

    マチルダがいつの間にか咲いていた。
    この蕾をみると自然とわたしの顔がほころぶ。
    なんて可愛い表情をしているの。
    いとしい愛娘にあったような気持ちになる。
    葉のうえの雨粒が銀色に輝いている。

         

         

         

         

    アルブレヒト・デュラーローズ蕾がぎゅっと固く閉じている。
    こんな小さな蕾が開花すると、どうしてあんなに大きな花になるのか。
    開花の段階で少しずつ花びらが大きく成長していくのだろうが。
    それにしても自然の営みには驚かされる。

         

         

    ザ・ジェネラス・ガーデナーはいつも綺麗な状態を見過ごしてしまう。
    雨に濡れてさらに俯いて咲いている。

         

         

空蝉/イエローシンプリティ、イングリッシュミス

2010-08-01 16:33:49 | Weblog
    蝉の殻がバラの葉裏についていた。
    よく見るとアジサイにもハコネウツキにも。
    透けた抜け殻が葉にすがりついていた。
    すがりついた葉から離れまいと爪の力は生きているようだ。
    穴からでて樹までたどりつけなかったのか地面にも殻が。
    よく見ると抜け殻らしい。
    「無事生まれたのね、よかった」

         

    「空蝉の爪のなかなか縋るなる」 富安風生

       アジサイの木に
         

       バラの木に         
         

       バラの葉裏に
         

       ハコネウツキ葉裏に
         

       ハコネウツキの葉に3つも
         

       1.5cmぐらいの穴 暑さでからからに乾いた地面
         

    
    庭には蝉の穴がたくさんある。
    少女の昔の日が懐かしく蘇ってきた。
    東京から田舎に越してきたとき。
    小学校がすぐ裏手にあった。
    学校の裏庭には大きな樹がたくさん植えられていた。
    庭には花畑もあって、夏休みには弟とトンボや蝉をとりによくいった。
    捕まえた記憶はないが。

    あるとき地面に1.5cmぐらいの無数の穴を見つけた。
    何の穴だろうと不思議に思って父の手を引っ張っていった。
    穴を見て父が蝉の這い出した穴だと教えてくれた。

    数年も地中にいてやっとこの世に生まれても一週間ぐらいで死んでしまう。
    今日もその短い命の限りを精一杯鳴いていている。

    庭のバラ イエローシンプリティ

         

         イングリッシュミス

         


庭仕事/シャリファ・アスマ、ナエマ

2010-07-31 17:45:16 | Weblog
    7月30日 金曜日
    朝から灰色の曇が低くたれこめている。
    時おりぱらぱらと雨粒がおちてくる。
    「雨になるのかなぁ…」とおもっていると。
    東の空が明るくなり強い日が差し、バラの葉の雨粒を青色に染める。
    一日こんな天気なのだろうか。
    二日ほど雨が降った。
    そのおかげで、余りかんかんで照りにならない限り、しのぎやすい一日になりそうだ。
    ときおり涼しい風がふいたりして、今日は庭仕事に絶好の日和。
    身支度をして庭に出る。

    シティオブヨーク、ジェネラス・ガーディナーのツルが伸び放題。
    針金を張ってツルを固定する。
    アンジェラの花柄を切ったり暴れだしたツルの整理をしたりと、予期したように涼しかったので、庭仕事が出来て助かった。
    それでもさすがに盛夏。
    汗が滴り首に巻いたタオルはびっしょり。

    夫が何回も顔を出し「もうその辺で切り上げたら」と熱中症を心配している。
    「今日は涼しいから大丈夫よ」
    夫が運動靴を履いて庭に出てきた。
    手伝うつもりらしい。
    大きな体でうろうろされるより自分で動いたほうが早い。
    「ありがとう」
    「もうすぐ終わるからだいじょうぶよ」
    すごすごと家に戻りコップに水をもってきてくれる。
    「ああ!!美味しい」
    そばでシャリファ・アスマとナエマがわたしたちの会話を聞いていたのかどうか、
    気のせいか微笑んでいるように見えた。

       シャリファ・アスマ(ER)
         

         

         

         

       ナエマ(シラブローズ)
         

         

         

         




炎暑のバラ/リルケの薔薇、フレンチレース

2010-07-28 22:26:28 | Weblog
    猛暑がつづいている。
    草木の葉が余りの暑さに枯れているものもある。
    そっとその枯れ葉を手にとってみる。
    まったく水分をふくんでない。
    緑のあのしっとりとした生命感はどこにいってしまったのか。
    赤錆色の葉はこなごなにくだけてわたしの手のひらの上にある。
    ふっと息を吹きかける。
    枯葉の粉末が地面に落ちた。
    その地面も白っぽく乾ききっている。

    ところどころひび割れた地面に、リルケの薔薇のかげがある。
    見上げるとリルケの薔薇は三メートルものびている。
    そして、ああ、真紅の花をその頂点につけているではないか。
    この熱さではバラも体力を消耗するだろうと思っていたのにほんとにあなたは元気なのね。
    今年の夏はバラの蕾を出来るだけ摘んで咲かせないようにした。

    最大限にズームして写真を撮った。
    脚立に上って出来るだけ下のほうで剪定した。

         

         

    昨年挿し芽したリルケの薔薇が花を咲かせた。
    二代目が出来たので少し安心。
    このバラだけは絶対枯らしたくない。
    枯れる気配はない。このリルケの薔薇の強靭さにはいつも驚かされる。

         

    フレンチレース(F)
    春の微妙な色彩に比べると黄色の強い元気な夏色で咲いている。

         

         

         

         

         

    アンジェラ
        
         

         

    ブラッキーも暑そうです わたしの机の上でお昼ね
    猫も熱中症になるのかしら?

         

         

         



燃え立つ日差しの中で/アルブレヒト・デュラーローズ、イントゥリーグ

2010-07-19 23:36:15 | Weblog
    緑の群葉をすかしておちてくる木漏れ日がまだら模様を描いている。
    庭ではバラたちが咲いている。
    梅雨が明けた。
    陽射しは燃え立つようだ。
    いよいよ猛暑の到来。
    イントゥリーグが真紅の花をつけている。
    赤いバラは真夏にふさわしい。

        イントゥリーグ(F)
         

         

         

         

         

    アルブレヒト・デュラーローズも夏の日差しに負けない元気な花色。
    わたしも庭のバラたちから精気をうけて元気をもらってる。

        アルブレヒト・デュラーローズ(HT)